-
- 2021-06-18
- 「生産性向上実践事例2020~現場改善ワークショップ~」のご紹介
- 2021-06-18
- 「緊急事態宣言」解除後の新型コロナ感染拡大防止集中対策について(広島県より)
- 2021-06-17
- 「会員専用サイト」を開設しました!
- 2021-06-17
- 県内業界の景気動向(4月分)を更新しました
- 2021-06-16
- 令和3年度見本市等出展助成金(後期)募集のご案内((公財)広島市産業振興センターより)
- 2021-06-14
- 「頑張る中小事業者月次支援金」の事業開始について(広島県より)
- 2021-06-14
- DX入門セミナー(オンライン)開催のご案内について
- 2021-06-10
- 「事業所PCR検査集中実施」の再開について(広島県より)
- 2021-06-09
- 「令和3年度ICT活用・テレワークセミナー」のご案内~建設業でのこれからの働き方を考える~(広島県より)
- 2021-06-04
- 「中小企業さま向け事業承継サポート」のご案内((株)NTTドコモより)
- 2021-06-03
- 在留外国人への「緊急事態宣言」の期間延長に伴う新型コロナ感染拡大防止集中対策について(広島県より)
- 2021-05-31
- 県内事業者への支援策一覧の作成について(広島県より)
- 2021-05-31
- 「緊急事態宣言」の発出に伴う新型コロナ感染拡大防止集中対策について(広島県より)
- 2021-05-27
- 「生産性向上セミナー」開催方法変更のお知らせ
- 2021-05-26
- 中小法人・個人事業者のための月次支援金について(経済産業省より)
- 2021-05-25
- セミナー「withコロナ時代に経営力を高める秘訣「おもてなし」の心とスキル」の開催について((公財)広島市産業振興センターより)
- 2021-05-24
- 取引力強化推進事業の公募について
- 2021-05-20
- 在留外国人への「緊急事態宣言」の発出に伴う新型コロナ感染拡大防止集中対策について(広島県より)
- 2021-05-18
- 求職者支援制度のご案内(広島労働局より)
- 2021-05-14
- 県内業界の景気動向(3月分)を更新しました
-
- 2014-11-10
- 中小企業需要創生法案が閣議決定されました (経済産業省より)
- 2014-11-06
- 12月1日~7日は「国家公務員倫理週間」です (国家公務員倫理審査会より)
- 2014-11-05
- 11月は「過重労働解消キャンペーン」期間です (厚生労働省より)
- 2014-11-01
- 11月は「労働保険適用促進強化期間」です (広島労働局より)
- 2014-10-30
- 「下請取引適正化推進月間」の実施について (中小企業庁より)
- 2014-10-30
- 平成26年分 年末調整説明会の日程について(広島国税局より)
- 2014-10-30
- 労災保険の特別加入の加入・脱退などの手続期間の拡大について (厚生労働省より)
- 2014-10-24
- 「中小企業庁委託事業 下請代金法講習会」「消費税転嫁対策特別講習会」の開催について (株式会社東京リーガルマインドより)
- 2014-10-24
- 「経営者保証ガイドラインセミナー・個別相談会」の開催について (独立行政法人 中小企業基盤整備機構より)
- 2014-10-24
- 第2回エンパワーメント大賞の募集について (公益財団法人 日本生産性本部より)
- 2014-10-21
- 「女性が輝く先進企業表彰」の創設及び表彰候補者の推薦について (内閣府より)
- 2014-10-21
- 平成26年度雇用関係助成金のご案内 (厚生労働省より)
- 2014-10-20
- 【首都圏販路開拓】 商品力強化セミナー参加企業募集について (広島県より)
- 2014-10-16
- 労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行について (厚生労働省より)
- 2014-10-16
- 第12回広島県障害者技能競技大会開催について(ひろしまアビリンピック) (広島県より)
- 2014-10-06
- ひろしまイクメンサミット2014参加者募集中! (広島県より)
- 2014-10-03
- 改正「外国人旅行者向け消費税免税制度」について (経済産業省、観光庁より)
- 2014-09-24
- 平成26年度第2回「職場見学バスツアー」参加事業所の募集について (広島県より)
- 2014-09-11
- 「受動喫煙防止対策助成金」のご案内 (厚生労働省より)
- 2014-09-10
- 「平成26年度高年齢者雇用安定助成金」のご案内 (厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
