中央会からのお知らせ
経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)の開催について(広島県より)
2022-03-25
広島県では経営課題にチャレンジする特定事業者の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。
経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。
夜間・早朝の活用によるにぎわい創出事業補助金のお知らせ(広島市より)
2022-03-25
広島市では、これまであまり活用されていなかった夜間・早朝の時間帯において、民間事業者等による新たなイベント開催等を支援することにより、観光客の誘客促進及び滞在時間の延長を図り、コロナ禍で落ち込んだ観光需要の回復を促進します。
【対象事業】
【対象事業】
A : 定期的に実施する夜間・早朝のイベント(以下「A事業」という。)
B : 夜間・早朝のイベント(単発実施も可)(以下「B事業」という。)
「2022広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」について
2022-03-25
本日、「2022広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」の専用ホームページが公開されました。
本事業では、事業の維持・継続に向け取り組む広島市内中小企業等を応援するため、事業者が自ら策定した事業計画に基づき実施する、販売促進・販路拡大等に要する経費の一部を支援します。
○申請期間:2022年4月11日(月)~5月20日(金)
○応援金:支給上限 100万円/支給率 対象経費の5分の4以内
○対象者:広島市内で事業を営んでいる中小企業者等(中小企業組合も含む)
詳細については、こちらをご覧下さい。(「広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」HP)
本事業では、事業の維持・継続に向け取り組む広島市内中小企業等を応援するため、事業者が自ら策定した事業計画に基づき実施する、販売促進・販路拡大等に要する経費の一部を支援します。
○申請期間:2022年4月11日(月)~5月20日(金)
○応援金:支給上限 100万円/支給率 対象経費の5分の4以内
○対象者:広島市内で事業を営んでいる中小企業者等(中小企業組合も含む)
詳細については、こちらをご覧下さい。(「広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」HP)
地域支援プロジェクト「#輪になれ広島」活動休止のご報告
2022-03-24
広島県中小企業団体中央会では、2020年6月から始まったコロナ禍を広島県民が支え合いながら乗り越えようとする民間の地域支援プロジェクト「#輪になれ広島」に賛同し、会員の皆様とともに当会会報誌やホームページ上にて情報を発信して参りました。
「#輪になれ広島」は、新型コロナウイルスの収束が見えない中、今日まで活動を続けてきましたが、今年に入り、オミクロン株が猛威を振るい、広島県もまん延防止等重点措置が適用されるなど、収束の見通しは依然として不透明です。この度、「#輪になれ広島」実行委員会事務局より、プロジェクトの活動にも限界があると考え、本年3月末で一旦休止となる旨連絡がありましたので、ご報告申し上げます。
市民や企業等が主催されるイベント等の開催について(広島市より)
2022-03-23
令和4年3月18日に新型コロナウイルス感染症広島県対策本部において、「広島県におけるイベントの開催条件について」(令和4年3月18日変更)が変更されたことを踏まえ、広島市は「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針」を改訂しました。
本年3月23日から当面の間、広島市主催のイベント等の開催の可否、イベント等を開催する場合の感染予防対策については、この基本方針のとおり取り扱います。
つきましては、市民や企業等の皆様におかれましても、感染拡大防止のため、主催されるイベント等につきまして、この基本方針に準じた取扱いをしていただきますよう、御協力をお願いいたします。
※主な改訂内容
「広島県におけるイベントの開催条件について」(令和4年3月18日変更)の変更に合わせて、感染防止安全計画を提出した場合、まん延防止措置が適用された場合でも、人数上限が「収容定員まで」可能となります。
詳細はこちらをご覧下さい。
○広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(令和4年3月23日改訂)について
(広島市HP)
「生産性向上実践事例2021~現場改善ワークショップ~」のご紹介
2022-03-23
当会では昨年度より、サービス産業の生産性向上を目的に「生産性向上ワークショップ」を開催しています。本年度は介護事業者8施設が参加して実施しました。
生産性向上ワークショップでは、「課題や改善点を見つける力」、「周囲を巻き込み行動する力」を伸ばし、業務改善や人材育成、働く人のモチベーション向上、サービス品質向上、ワークショップ終了後も業務改善を継続できる職場風土づくりを目指した取組みを行いました。
ウクライナ避難民の受入れ支援情報の登録について(広島県より)
2022-03-22
ウクライナ情勢が緊迫化する中、大量の避難民が生じており、国においては、早急な受入体制整備の検討が進められているところです。
この度、国(出入国在留管理庁)では、支援を検討している企業・団体の支援内容についてあらかじめ把握し、把握した内容を基に、個別に必要な情報を提供することで、受入先と避難民とを効果的にマッチングする取組を開始したところです。
この度、国(出入国在留管理庁)では、支援を検討している企業・団体の支援内容についてあらかじめ把握し、把握した内容を基に、個別に必要な情報を提供することで、受入先と避難民とを効果的にマッチングする取組を開始したところです。
つきましては、ウクライナからの避難民の円滑な受入と生活支援がなされるよう、支援情報(検討中を含む)登録について御協力くださいますようお願いいたします。
詳細については、以下をご覧下さい。
詳細については、以下をご覧下さい。
新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場について(広島県より)
2022-03-16
広島県では、市町と連携して、新型コロナウイルスワクチンの追加(3回目)接種に取り組んでおり、現在、広島市及び福山市に接種会場を設置しています。
ワクチン接種は重症化予防となり、医療負担の軽減に繋がります。医療のひっ迫による、再度の「まん延防止等重点措置」とならないためにも、積極的なワクチン接種について検討をお願いします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【広島県チラシ】
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【広島県チラシ】
「令和3年度建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策研修会」の動画公開及び解体等工事に係る事前調査結果の報告について(広島県より)
2022-03-16
環境省が令和4年1月にオンラインで開催した研修動画が次のとおり公開されていますので、解体等工事を施工する際はご参考ください。
○「令和3年度建築物等の解体等工事における石綿飛散防止対策研修会」の動画公開について
(1) 動画公開URL:http://www.env.go.jp/air/asbestos/workshop.html
(2) 講演内容
① 実践、事前調査の方法と注意点
一般社団法人日本アスベスト調査診断協会 理事長 本山 幸嘉
② 石綿含有成形板等や石綿含有仕上塗材の除去等作業におけるマニュアル活用の手引き
一般社団法人建築物石綿含有建材調査者協会 専門委員 石川 宣文
また、令和4年4月1日以降に着工する一定の規模以上の建築物等に係る解体・改修工事については、工事前に実施する石綿含有建材の調査結果を、石綿含有建材の有無にかかわらず、石綿事前調査結果報告システムにより報告する必要があります。
解体等工事に係る事前調査結果の報告に係る概要については資料1を、最近の法改正内容等については資料2を御確認ください。
解体等工事に係る事前調査結果の報告に係る概要については資料1を、最近の法改正内容等については資料2を御確認ください。
会員専用サイトに管理者等講習会「働き方改革に係る労働関係法改正の留意点と実務対応」(3/2オンライン開催)をアップしました
2022-03-11
管理者等講習会「働き方改革に係る労働関係法改正の留意点と実務対応」(3/2オンライン開催)の動画及び配布資料を「会員専用サイト」へアップしました。
※ログイン画面が開きますので、会員用パスワードを入力の上、ご覧下さい。
※ログイン画面が開きますので、会員用パスワードを入力の上、ご覧下さい。
ウクライナ情勢の影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について(広島県より)
2022-03-11
広島県では、ウクライナ情勢の変化に 伴う売上高の減少により経営の安定に支障が生じている中小企業者等に対し、 総合相談窓口を開設すると共に、 県制度融資による緊急の金融支援を実施することとしました 。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
管理者等講習会(組合会計)開催のご案内【組合会計の基礎及びインボイス制度、電子帳簿保存法への対応】
2022-03-09
本会では、組合において会計及び実務を担当されている役職員の方々を対象に、組合特有の経理処理及び決算関係書類の作成における留意点について、理解を深めることを目的とした講習会を毎年開催しております。
今回はこれに加えて令和5年10月1日から導入予定の消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)及び令和4年1月1日に施行された電子帳簿保存法についても学びたいと考え、以下のとおり講習会を開催することといたします。
■日 時:令和4年3月17日(水)14:00~16:00
■テーマ:組合会計の基礎及びインボイス制度、電子帳簿保存法の対応における留意点
■講 師:税理士法人 藤原会計 税理士 藤原 正 氏
■場 所:ホテルメルパルク広島6F「瑞雲」 ※コロナの状況によってはオンライン等での開催(Zoom)に変更の可能性あり
■対 象:会員組合役職員の方(会計実務担当の方)
■定 員:50名(1組合2名まで)
■参加費:無料
■持ち物:電卓、筆記用具 ご出席の申し込みにつきましては、令和4年3月9日(水)までに、参加申込書(※開催案内2枚目)もしくは申込フォームによりお願いいたします。
※コロナ等の影響により参加できない方々のために、当日の講演の一部を「会員専用サイト」にてご覧いただける予定です。
○開催案内及び参加申込はこちら(PDF)
※こちらの「申込フォーム」からも直接申し込みが可能です。
※定員に達しましたので、申込を締め切りました。
今回はこれに加えて令和5年10月1日から導入予定の消費税の適格請求書等保存方式(インボイス制度)及び令和4年1月1日に施行された電子帳簿保存法についても学びたいと考え、以下のとおり講習会を開催することといたします。
■日 時:令和4年3月17日(水)14:00~16:00
■テーマ:組合会計の基礎及びインボイス制度、電子帳簿保存法の対応における留意点
■講 師:税理士法人 藤原会計 税理士 藤原 正 氏
■場 所:ホテルメルパルク広島6F「瑞雲」 ※コロナの状況によってはオンライン等での開催(Zoom)に変更の可能性あり
■対 象:会員組合役職員の方(会計実務担当の方)
■定 員:50名(1組合2名まで)
■参加費:無料
■持ち物:電卓、筆記用具 ご出席の申し込みにつきましては、令和4年3月9日(水)までに、参加申込書(※開催案内2枚目)もしくは申込フォームによりお願いいたします。
※コロナ等の影響により参加できない方々のために、当日の講演の一部を「会員専用サイト」にてご覧いただける予定です。
※こちらの「申込フォーム」からも直接申し込みが可能です。
「ものづくり連携倶楽部ひろしま 第15回講演会」開催のご案内
2022-03-08
~中小企業の強みを活かす!DX × 連携による経営革新~
第15回目となる「ものづくり連携倶楽部ひろしま」は、「中小企業の強みを活かす!DX × 連携による経営革新」をテーマに、経営革新事例を2部構成でオンライン開催します。
第1部の講演会は、金型製作を行う、株式会社ウチダ製作所の取り組みをご紹介します。同社は、金型メーカー3社が次世代金型製作組合「FuB(ファブ)」を発足させ、金型設計のデジタル化と遠隔金型づくりを開始しました。従来にない水平分業型の金型設計製作体制を構築することで生産性向上、納期短縮、高額金型の受注、ティア1からの直接受注等の機会増加を実現したビジネスモデルを確立しています。
第2部の事例発表は、「ものづくり補助金」の活用をきっかけに新たな事業展開を行っている2社の事例をご紹介します。
各企業のビジネス展開を参考にしていただきたく、多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
■日時:令和4年3月14日(月)14:00~16:00
【講 演】第1部(14:05~15:05)
「中小企業の強みを活かす!DX × 連携による経営革新」
講師:株式会社ウチダ製作所 代表取締役社長 森 光賢 氏
(ホームページ)https://www.uchida-mc.co.jp
【事例発表】第2部(15:15~16:00)(第2部)
有限会社広島金具製作所
発表者:代表取締役 水ノ上 貴史 氏
広機工株式会社 管理課課長代理 上中田 厳 氏
発表者:代表取締役 宮原 和樹 氏
■場所:オンライン(Zoom開催)(※PC端末と、インターネット環境が必要です)
■招待URL:申込頂いた方に個別でメールにてご案内します
■対象:組合及び組合員企業、賛助会員、ものづくり補助金採択企業等
■定員:80名
■参加費:無 料
詳細及び参加申込みはこちらよりお願い致します。(PDFチラシ)
※こちらの「ウェビナー登録」からも直接申し込みが可能です。
第15回目となる「ものづくり連携倶楽部ひろしま」は、「中小企業の強みを活かす!DX × 連携による経営革新」をテーマに、経営革新事例を2部構成でオンライン開催します。
第1部の講演会は、金型製作を行う、株式会社ウチダ製作所の取り組みをご紹介します。同社は、金型メーカー3社が次世代金型製作組合「FuB(ファブ)」を発足させ、金型設計のデジタル化と遠隔金型づくりを開始しました。従来にない水平分業型の金型設計製作体制を構築することで生産性向上、納期短縮、高額金型の受注、ティア1からの直接受注等の機会増加を実現したビジネスモデルを確立しています。
第2部の事例発表は、「ものづくり補助金」の活用をきっかけに新たな事業展開を行っている2社の事例をご紹介します。
各企業のビジネス展開を参考にしていただきたく、多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
■日時:令和4年3月14日(月)14:00~16:00
【講 演】第1部(14:05~15:05)
「中小企業の強みを活かす!DX × 連携による経営革新」
講師:株式会社ウチダ製作所 代表取締役社長 森 光賢 氏
(ホームページ)https://www.uchida-mc.co.jp
【事例発表】第2部(15:15~16:00)(第2部)
有限会社広島金具製作所
発表者:代表取締役 水ノ上 貴史 氏
広機工株式会社 管理課課長代理 上中田 厳 氏
発表者:代表取締役 宮原 和樹 氏
■場所:オンライン(Zoom開催)(※PC端末と、インターネット環境が必要です)
■招待URL:申込頂いた方に個別でメールにてご案内します
■対象:組合及び組合員企業、賛助会員、ものづくり補助金採択企業等
■定員:80名
■参加費:無 料
詳細及び参加申込みはこちらよりお願い致します。(PDFチラシ)
※こちらの「ウェビナー登録」からも直接申し込みが可能です。
中堅・中小企業向けカーボンニュートラル関連施策説明会について(中国経済産業局より)
2022-03-08
2050年カーボンニュートラルの実現に向けては、エネルギー政策と産業政策の両輪による取組が重要であり、近年、ESG投資に代表される金融市場の動きも相まって、あらゆる産業が、脱炭素社会に向けた対応を迫られています。
この度、当局では、カーボンニュートラルに対応した競争力を持つ企業群の創出に向けて、地域企業等のカーボンニュートラルに対する理解を促進するとともにカーボンニュートラル関連施策の活用に向けた中堅・中小企業向け施策説明会を、3月15日(火)に開催いたします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(中国経済産業局HP)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省より)
2022-03-08
厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえない保護者の皆様を支援する助成金制度を設けております。
詳細については、以下をご覧下さい。
○新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省HP)
なお、都道府県労働局に当助成金に関する相談窓口を設置しておりますので、ご活用下さい。
詳細については、以下をご覧下さい。
プラスチック資源循環促進法の施行及び制度説明会の開催について(環境省より)
2022-03-08
令和3年6月、プラスチック使用製品の設計からプラスチック使用製品廃棄物の処理まで、プラスチックのライフサイクルに関わるあらゆる主体におけるプラスチックの資源循環の取組を促進するための措置を盛り込んだ「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」が成立し、令和4年4月1日から施行されます。
詳細については、以下の特設ホームページをご覧下さい。
○プラスチック資源循環特設ホームページ(環境省)
なお、令和4年3月上旬から中旬にかけて、事業者の皆様を対象とした政府主催の制度説明会をオンラインで開催します。
詳細については、こちらをご覧下さい。
詳細については、以下の特設ホームページをご覧下さい。
○プラスチック資源循環特設ホームページ(環境省)
なお、令和4年3月上旬から中旬にかけて、事業者の皆様を対象とした政府主催の制度説明会をオンラインで開催します。
詳細については、こちらをご覧下さい。