広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

中央会からのお知らせ

DX人材の育成を支援しています!(ポリテクセンター広島より)
2023-06-09
 現在、社会環境・ビジネス環境の変化に対応すべく、企業・組織を中心に社会全体のDX(デジタルトランスフォーメーション)が進んでいます。これに対応するためには、年代・職種を問わず、働き手一人ひとりがDXに参画し、デジタル技術を活用したプロセスの改善や、デジタルを活用しやすい組織づくりに取り組むことが重要となります。
 生産性向上人材育成支援センターでは、生産性向上支援訓練カリキュラムモデルの中から「DX対応コース」を選定し、企業・事業主団体等の“DX人材の育成”を支援しています。

詳細については、こちらをご覧下さい。
「令和5年度 65 歳超雇用推進助成金説明会」のご案内(ポリテクセンター広島より)
2023-06-08
    当機構においては、高年齢者等の雇用の安定に資する措置を講じる事業主の方に、国の予算の範囲において助成金を支給しています。
 つきましては、当該助成金の説明会を開催いたしますので、ぜひご参加ください。
参加申込及び詳細については、こちらをご覧下さい。

【説明会に関するお問合せ先】
 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構広島支部
 高齢・障害者業務課
 〒730-0825 広島市中区光南5-2-65
 TEL:082-545-7150
 E-mail : hiroshima-kosyo@jeed.go.jp
カーボンニュートラル支援事業についてのご案内(広島県より)
2023-06-08
 広島県では、県内ものづくり企業のカーボンニュートラル促進を支援する事業を行っています。

事業説明資料(PDF)

■イベント概要

【イベント名】今からはじめよう!カーボンニュートラルビジネスセミナー
【日時】6月22日(木)13:00~15:30
【場所】中国新聞社7階会議室(LIVE配信あり)
【内容】基調講演、セッション、広島県の事業紹介等
【参加費】無料
【申込方法】下記期間中に申込フォームによる

  (期間)6月1日(木)~6月20日(火)

  (申込フォーム)https://q.c-rings.net/?enq=CRIbZ9l8AAE%3d

民間企業における女性活躍促進事業のご案内(全国中央会より)
2023-06-07
 厚生労働省では、特に中小企業を対象にした「民間企業における女性活躍促進事業」をランゲート株式会社に委託しており、女性活躍推進法に基づく状況把握・課題分析、一般事業主行動計画の策定等・情報公表、「えるぼし」認定の取得等について、無料で支援しています。

詳細は、以下のリンク先をご確認ください。

リーフレット1「あなたの企業の女性活躍をきめ細やかに支援します」

リーフレット2「女性活躍推進説明会&相談会2023

コンサルティング お申込み

女性活躍推進説明会&相談会2023 お申込み
戦わずして勝つ!事例に学ぶ予防法務セミナー(中央会・弁護士会共催)
2023-06-06
 組合内等でトラブルが発生してから弁護士に相談する場合、費用も時間もかかる上、可能な対応が限定されることがあります。予防接種のように、トラブルを未然に防ぐ早めの相談が大事ですが、予備知識がないと難しいのが実情です。
 そこで、どのような問題で、どのようなタイミングで弁護士に相談すればいいのか、4人の弁護士が身近な事例に沿って、広くわかりやすく解説します。
ご出席のお申し込みにつきましては、こちらをご覧ください(申込期日:令和5年7月6日まで)
1.開催日時:令和5年7月10日(月) 15:00~17:00
2.開催場所:TKPガーデンシティPREMIUM広島駅前 カンファレンスルーム7B
(〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13-9)
(※ Zoomによるオンライン配信を併用)
3.講師:久保 豊年(上八丁堀法律事務所 弁護士)
            坂田 英俊(坂田経営綜合法律事務所 弁護士)
            大山口 鉄朗(広島総合法律会計事務所 弁護士)
            三保 友佳(上八丁堀法律事務所 弁護士)
4.対象:会員組合及び組合員企業
5.参加費:無料
6.定員:会場参加者50名(オンライン参加者200名)
   ※会場定員に達した場合はオンラインでの募集のみとなりますので、会場参加をご希望の方はお早めにお申し込み下さい。


※参加申込は以下のリンク先からお願い致します。
WEBからのお申し込み
FAX又はEメールでのお申し込み(セミナー案内チラシ:PDF)



「生産性向上セミナー」の開催について
2023-06-06
  昨今、働き方改革を求められている今、生産性向上への取り組み方について、優しく分かりやすくお伝えすることを目的に7月19日(水)に生産性向上セミナーを開催します。なお、当日会場からのWeb同時配信も予定しております。ご出席の申し込みにつきましては、7月5日(水)までに、下記セミナー案内チラシのお申込フォームにてお願いいたします。

※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)


1.開催日時
       令和5年7月19日(水)13:30~16:00

2.開催場所
       合人社ウエンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ)北棟6F マルチメディアスタジオ

3.テ ー マ
      「今、求められている「働きがい向上」の取組とは?自社のこれまでの働き方改革を総点検!」

4.講  師
       株式会社ワーキンエージェント 取締役 藤原 輝 氏


5.取組事例発表①
       森信建設 株式会社 グループホームなでしこ温品
  取組事例発表②
       有限会社 ブレイクスルー 森のくまさん


6.パネルディスカッション
       講師と事例発表者によるディスカッション
「団体経由産業保健活動推進助成金」の第2次募集開始について(全国中央会より)
2023-06-01
  令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」第2次募集が開始されます。
61 日(木)~731日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
522日より、郵送GoogleフォームjGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。

詳細は
こちらから
令和5年度見本市等出展助成金(第2回)募集のご案内(広島市産業振興センターより)
2023-06-01
  この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

募集期間 令和5年6月1日(木)~7月14日(金)

詳細はこちらから。

広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー2023」のお知らせ(広島県より)
2023-05-31
  令和5年7月31日(月曜日)に開催する研修会に関してお知らせをします。詳細は下記リンク先をご覧ください。

広島県ホームページ
セミナーチラシ
令和5年度「ザ・広島ブランド」認定特産品募集(広島市より)
2023-05-30
  令和5年度「※ザ・広島ブランド」新規認定特産品の募集を開始します。

※「ザ・広島ブランド」とは、広島の特産品で特に優れたものを「ザ・広島ブランド」として認定し、広くPRすることで、知名度をより高め、その消費拡大を図るとともに、広島のイメージを向上させ、地域経済の活性化及び誘客の促進を図ることを目的とする制度です

詳細は
こちらから。
健康経営スタートセミナー
2023-05-30
 広島県では、健康経営に関するセミナー、「健康経営スタートセミナー」を6/14、7/21、8/28に開催いたします。
 
 
 
「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」の改正について(広島労働局より)
2023-05-24
  化学物質(純物質)及び化学物質を含有する製剤その他の物(混合物)に係る表示及び文書交付制度の改善については、平成 18 年 10 月 20 日付け基安化発第1020001 号「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」(令和4年5月 31 日最終改正。以下「1号通達」という。)により示しているところであるが、令和5年4月 24 日付けで労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第 70 号。以下「改正省令」という。)が公布されたことに伴い、改正されました。

詳細はこちらから。
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について
2023-05-24
 「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」に掲載している公的な支援策(別添1、2)を更新しました。
また、今後、本ガイドラインの特設ホームページの開設やシンポジウムの開催も予定しております。
 
(ガイドライン掲載先)
騒音障害防止のためのガイドラインの改訂について(全国中央会より)
2023-05-24
 更なる騒音障害防止対策を進めるために、「騒音障害防止のためのガイドライン」を改定しました。

    詳細はこちら
高年齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告に係るオンライン利用率の引上げに向けたご協力のお願い(全国中央会より)
2023-05-22
 令和5年より高年齢者雇用状況等報告および障害者雇用状況報告の電子申請にて、電子署名またはGビズIDが必要になります。
 詳細は下記リンク先をご覧ください。
省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会(第1回)のご案内(中国地域創造研究センターより)
2023-05-19
 県内中小企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的に、セミナー/グループ相談会/個別相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行います。
  来る6/13()に「第1回 省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会」を開催します。
  詳細はこちら
セミナーのご案内(広島県・今治市雇用労働相談センターより)
2023-05-17
 5月・6月に2つのセミナーが開催されます。詳細は以下のリンク先をご覧ください。
 
 
令和4年度補正省エネ補助金(区分(C)指定設備)及び広島県上乗せ補助のご案内
2023-05-17
 国内で事業を営む法人と個人事業主のみなさまの省エネルギー対策(「指定設備」「EMS機器」の導入)を支援する令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」の公募が開始されました。
 
○申請期間
一次公募:2023年3月27日(月)~4月24日(月)※募集終了
二次公募:2023年5月25日(木)~6月30日(金)
 
 本事業は、2つの事業区分(C)・(D)があり、各事業区分で補助対象となる設備が異なります。詳細については、こちらをご覧下さい。
 
また、令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」のうち、区分 (C)指定設備導入事業で補助金を受給された方を対象に、上乗せ補助を実施予定です。
 
【対象者】
広島県内に工場・事業所を有し、次の補助金の交付決定を受けた中堅・中小事業者(大企業を除く、法人及び個人事業主(みなし大企業を含む))
令和4年度補正予算「省エネルギー投資促進支援事業費補助金」のうち、区分(C)指定設備導入事業
【支給額】
国の補助金額の1/2以内:上限額:500万円(税抜き)
※SII(一般社団法人環境共創イニシアチブ)の補助金確定通知書の写しが必要です。
 
併せて広島県からのご案内もご参照ください。
詳細及びご案内は、6月中旬に開設するホームページ上でお知らせいたします。
 
【本件に関するお問い合わせ先】
広島県中小企業団体中央会(省エネ・CO2削減対策支援事業費補助金 事務局)
TEL 082-228-0926(平日9時00分~17時00分)
広島県 商工労働局 コロナ機動的経済支援プロジェクト・チーム
 TEL 082-513-2978
<この事業は広島県からの委託を受けて広島県中小企業団体中央会が実施しております。>
「 特定技能制度の正しい理解と企業の戦略 外国人材の受入と法務 ~」の開催について(広島県より)
2023-05-17
 外国人労働者に関する制度が随時改正される中 、外国人労働者についての諸制度や法務の正しい知識が 必要とされて います 。本セミナーでは、 特定技能外国人をはじめとした外国人の受け入れに係る正しい理解と企業の戦略について、事例を交えながら 幅広くご 紹介します。

詳細はこちらから
国際取引実務研修のご案内(ひろしま産業振興機構より)
2023-05-17
  ひろしま産業振興機構では、貿易実務の初任者、担当者の方、これから習得される方やもう一度体系的に基本を学びたい方を対象に「国際取引実務研修」を開催します。

◇広島会場:広島県情報プラザ(広島市中区千田町三丁目7-47

      入門編 621日(水)・基礎知識編 719日(水)

◇福山会場:福山商工会議所(福山市西町二丁目10-1

      入門編 622日(木)・基礎知識編 720日(木)

◇オンライン(会場開催とのハイブリッド形式)

      入門編 621日(水)・基礎知識編 719日(水)

※各日、9:3016:00(昼休憩12:3013:30
◇詳細は
こちらから
◇申込は
こちらから