広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

中央会ニュース

県内業界の景気動向(5月分)を更新しました
2020-07-20
企業向けBCP(事業継続計画)策定支援について(広島県より)
2020-07-15

 平成30年7月豪雨災害での交通遮断等により、事業の停滞等が露見し、BCP(Business Continuity Plan「事業継続計画」)の策定が進んでいない中小企業等を対象に、災害等の非常事態の中で、通常事業の早期復帰等を目指すためのBCPの策定を支援し、取引先の信用向上等の自社の企業価値向上を目指していただきます。

【実施概要】
○BCP策定推進フォーラムやBCP啓発セミナーに参加することで、BCP・BCMの目的・意義等の必要性を確認することができます。
○BCP策定講座とBCP検証机上演習を受講することにより、BCPの策定はもちろんのこと、策定したBCPの実効性を確認し、社内で取り組みやすBCMサイクルの一連のノウハウ・ツール等を修得することができます。
○さらには、BCP策定講座にて、BCPを策定していただくことで、『事業継続力強化計画』の策定に活用することもできます。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

令和2年度人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ秋セミナー」参加者募集(広島県より)
2020-07-14
 わたしたち一人ひとりがいきいきと安心して生活し、職場などで能力を最大限に発揮していくために欠かせないものが「自分を大切にし,他の人も大切にする」という人権尊重の視点です。
 企業・行政・学校等で人権啓発研修を担当する方に、必要な知識や手法、人権感覚など、実際の職場研修等に生かせる研修会を開催します。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
令和2年度前期技能検定の中止に伴う高等学校等の生徒の就職への配慮について(厚生労働省より)
2020-07-09

 この度、厚生労働省人材開発統括官より、令和2年度前期技能検定の中止に伴う高等学校等の生徒の就職への配慮について、全国中央会会長に対し、周知依頼がありました。

 詳細については、こちらをご覧下さい。
  【参考】  技能検定(前期)の中止にかかるお知らせ(厚生労働省HP)
 

新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請書について
2020-07-09

 この度、加藤厚生労働大臣より、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮に関する要請書について、全国中央会会長に対し、周知依頼がありました。

 詳細については、こちらをご覧下さい。
 

エイジフレンドリー補助金の周知について(厚生労働省より)
2020-07-08

 この度、厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長、労働衛生課長より、全国中央会会長に対し、エイジフレンドリー補助金について、周知依頼がありました。

 詳細については、こちらをご覧下さい。
 

高等学校等卒業者の求人枠の確保等について
2020-07-07
 この度、新規高等学校等卒業者の求人枠確保・拡大について、広島県知事、広島県教育委員会教育長、広島労働局長、中国経済産業局長、広島市長、広島市教育長による連名にて、当会に対し、要請がありました。

 詳細については、こちらをご覧下さい。
65歳超雇用推進助成金のご案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
2020-07-03

 高年齢者の雇用の安定に資する措置を講じる事業主に国の予算の範囲において、助成金を支給しています。
 
 詳細については、こちらをご覧下さい。(高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
 

 

特例給付金制度のご案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
2020-07-03

 特に短い時間であれば働くことができる障害者である労働者を雇用する事業主に対する支援として、新たに「特例給付金」が支給されることになりました。
 
 詳細については、こちらをご覧下さい。(高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
 

 

令和2年賃金構造基本統計調査の実施について(厚生労働省より)
2020-06-29

 厚生労働省では、「令和2年賃金構造基本統計調査」を全国一斉に7月に実施します。
 調査の実施にあたっては、調査の対象となる事業所を無作為に抽出し、事業主の皆さまに厚生労働省から調査をお願い致しますので、調査の趣旨、重要性をご理解いただき、是非とも調査にご回答くださいますようお願い申し上げます。
 
 詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
 

県産品販路拡大を応援!「ひろしまモール」参加事業者の募集について(広島県より)
2020-06-29

 新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、通信販売やお取り寄せのニーズが高まっています。広島県では、本キャンペーンにおいて、広島和牛やカキなどの食品や生活用品などをはじめ、多くの魅力ある県産品を紹介するキャンペーン特設サイトを開設し、インターネット通信で販売しています。
 現在、参加事業者を募集しています。

■事業実施期間 令和2年6月~12月
■参加事業者数 600事業者(1事業者当たり、1商品)
■参加料     無 料(販売手数料は、各事業者にご負担いたたきますが、
             広島県において、その一部を補助します)
■参加事業者   令和2年10月30日(金)
 募集期間    (先着順、募集定数に達した時点で締切)

詳細については、こちらをご覧下さい。(ひろしまモールHP)
 

沿道飲食店等の路上利用に伴う道路占用の取扱いについて(広島県より)
2020-06-25
 広島県では、新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、緊急措置として自治体や地域住民・団体等が、沿道飲食店等に仮設施設(※)を設置させるために道路を一括占用する場合、県が管理する道路の占用許可基準を緩和することになりました。
(※路上でのテイクアウト販売やテラスでの飲食提供等のための仮設施設)

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
「ひろしま転職 WEB合同説明会」の参加企業募集について(広島県より)
2020-06-25

 新型コロナウィルスの影響で,企業の採用活動が困難となっている中、広島県では、県内企業の人材確保を目的として、中途採用向けオンライン合同企業説明会「ひろしま転職 WEB合同説明会」を開催いたします。
 このオンライン説明会では、特設サイト上に企業の紹介動画や求人募集情報を掲載し、期間中に県内外在住の転職希望者からの応募(エントリー)を随時受け付けます。
 現在、掲載を希望する県内企業を募集しております。(~7/7(火)まで)

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP) 

建設就労者受入事業の申請手続きの受付期限について(国土交通省より)
2020-06-19

 外国人建設就労者の新規受入れに係る適正監理計画の申請(適正監理計画の新規申請及び人数増加に係る変更申請)の受付を令和2年7月31 日までで締め切ることになりました。なお、外国人建設就労者の受入れにあたっては、国土交通大臣による適正監理計画の認定取得後、法務省による在留資格審査等を経て、告示附則第2に基づき、令和3年3月31日までに入国して就労を開始するよう手続きを行う必要があります。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(国土交通省HP)
 

県内業界の景気動向(4月分)を更新しました
2020-06-18
新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針について(広島県より)
2020-06-17

 令和2年5月15日に制定の「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針」につきまして、令和2年6月18日に改正となります。

【主な改正内容等】
 6月19日から移動の自粛は解除(リスクが高い地域への移動や施設の利用は控える。)するが、イベント開催については、7月9日まで人数上限を一部緩和、引き続き、開催条件等の制限に取り組むこととし、7月10日以降の対処方針については、後日改正。

 詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

「生産性向上を考える集いWebセミナー」録画配信を開始しました
2020-06-17

 2020年6月3日に開催した「生産性向上を考える集いWebセミナー~ピンチをチャンスへ!~こんな時だからこそ、生産性向上を通じた人材育成~」を1ヶ月間録画配信しています。
 オンライン会議システムを活用して開催した、同セミナーをご視聴いただき自社の生産性向上への取り組みにご活用ください。
 詳細はこちらをご覧ください。

 また、「ワークショップ形式」で主体的に学び、自社に持ち帰り生産性向上への取り組みを実践することの“繰り返し”で確実な成果に繋げるためのワークショップ参加企業を募集中です。
 詳細はこちらをご覧ください。


 

令和2年度見本市等出展助成金(後期)募集のご案内((公財)広島市産業振興センターより)
2020-06-16
 この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。
 
 詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
広島在住の外国人向けの生活情報サイト「Live in Hiroshima」のリニューアルについて(広島県より)
2020-06-10
 この度、広島在住の外国人向けの生活情報サイト「Live in Hiroshima」(H30.4~公開)について、SNSを活用して、暮らしや県・市町のイベント情報など、生活に役立つホットな情報や知っておくと便利な情報を随時発信できるようリニューアルを実施いたしました。

 詳細はこちらをご覧ください。
人手不足対応ガイドライン、事例集、人材確保支援ツール等の公表について(中国経済産業局より)
2020-06-09
 中小企業庁において、人手不足対応ガイドライン、事例集、人材確保支援ツール等をとりまとめましたのでお知らせします。
 人手不足対応ガイドラインとは、多様な働き手が活躍できる職場づくりやITや設備の導入による生産性の向上により、人手不足を乗り越えている好事例からポイントとなる考え方を抽出し、中小企業が人手不足に対応していく上での考え方や取り組みのポイントを整理したものです。この度は、H29年に公表されたものの改訂版の公表となります。

 詳細はこちらをご覧下さい。(中国経済産業局HP)