中央会ニュース
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島労働局HP)
詳細については、こちらをご覧下さい。(法務省HP)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
新型コロウイルス感染症の感染拡大に伴う外出の自粛等の影響により、甚大な影響を受けている飲食店舗様に対し、期間を限定した官民一体型のキャンペーンを行います。
Go To Eat キャンペーン広島食事券事務局では、この食事券販売に先駆け、食事券が使用できる店舗を募集し登録いたします。
なお、加盟店舗募集に係る説明会については、以下のとおり開催いたします。
○広島:広島国際会議場 9月24日(木) 14:00~ / 9月25日(金) 14:00~
○福山:福山ニューキャッスルホテル 9月25日(金) 14:00~
詳細については、こちらをご覧下さい。(Go To Eat キャンペーン広島HP)
この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
令和2年9月7日から対象者の範囲が拡大され、併せて多言語版のリーフレットが作成されました。
詳細については、こちらをご覧下さい。(法務省HP)
広島県労働委員会は、法律に基づく県の行政機関です。経験豊かなあっせん員が公正・中立な立場で、事業主と労働者個人の間の労働関係紛争の迅速・円満な解決をお手伝い(あっせん)します。労働トラブルの相談やあっせんの申請は、事業主、労働者を問いません。
昨今、新型コロナウイルス感染症に起因する休業・解雇等や本年6月に法改正が行われたパワーハラスメントに関する問題など、労働関係紛争は複雑化・多様化するとともに増加傾向が続いています。
このような中、経営者の皆様におかれましては、簡易・迅速な紛争解決機関である広島県労働委員会を是非ご活用下さい。
詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
また、新型コロナ禍においては、避難に際して、新型コロナウイルス感染症を予防するための備えもしておく必要があります。
このため、広島県では、災害に備えて日頃から行うべきことや、災害が発生する危険が迫った際、いつのタイミングで何をすべきか、そして、いつ避難するかなどの「マイ・タイムライン」(自らの防災行動計画)の取組を推進しています。
事業者の皆様におかれましては、従業員の皆様の大切な命を守るため、従業員の皆様やそのご家族が「ひろしまマイ・タイムライン」を積極的にご活用いただきますよう、周知をお願い致します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(「ひろしまマイ・タイムライン」専用WEBサイト)
ついては、参加選手を募集いたしますので、ご協力のほどお願いいたします。
※申し込み期限:令和2年9月1日(火)から令和2年10月16日(金)まで
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
業務効率化や生産性向上を実現するテクノロジーとして「RPA(Robotic Process Automation)」が注目を集めています。
RPAとはオフィス等におけるホワイトカラーの業務を自動化するテクノロジーであり、多くのオフィスでは日々さまざまな事務作業が行われていますが、定型的で反復性の高い業務に対しRPAを活用すると大きな効果が期待できます。少子高齢化に伴う労働力人口の減少や、働き方改革の要請などの社会的な背景もあり、近年の注目ITワードであるRPAの基礎知識から活用事例、導入における課題までを分かりやすく解説する講習会を開催致します。
※セミナー案内チラシ及び参加申込書はこちら(PDF)
■開催日時:令和2年10月14日(水)14:00~15:30
■開催場所:オンライン(ZOOM開催)
■テ ー マ:「中小企業でも導入事例多数!RPA導入で業務改善!
~RPAの基本から導入の進め方~」
■講 師:株式会社エネルギアコミュニケーションズ
ソリューション営業本部 RPAサービス部 専任部長 梶川祐朗 氏
■定 員:50名
■参加料:無料
この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。
詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
広島県中央会、広島県組合士会、広島県事務局代表者協議会では、組合事務局役職員、組合士会及び事務局代表者協議会の会員、中小企業組合士認定更新者を対象に「「ICT活用による経理業務の効率化」「事業承継」について理解を深めていただくための講習会を開催します。
※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
■日時:令和2年 9月25日(金)10:30~16:30
■場所:広島県立総合体育館 中会議室(広島市中区基町4番1号)
※午後の部(13:30~16:30)は、東京会場をオンラインで繋いで開催します。
■スケジュール
10:30~12:30 テーマ:ICT活用による経理業務の効率化について
講 師:清水税理士事務所 税理士 清水 俊介氏
13:30~14:30 テーマ:「事業承継士の創設者が語る~事業承継支援をするための
心構え、取り組み方、さらには組合組織の未来を考える」
講 師:事業承継センター株式会社 取締役会長 内藤 博氏
14:40~15:40 テーマ:「事業承継士講座のトップが語る~組合における事業承継
サポートについて」
講 師:事業承継センター株式会社 代表取締役社長 金子 一徳氏
15:50~16:30 テーマ:「商工中金のビジネスサポートについて」
講 師:株式会社商工組合中央金庫 業務企画部次長 横山 亮氏
■定員:50名
■参加料:無料
総務省・経済産業省は、令和3年6月1日に、「令和3年経済センサス-活動調査」を実施します。
経済センサス‐活動調査は、全産業分野の売上(収入)金額や、費用などの経理項目を同一事典で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域的に明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的とした統計法に基づく基幹統計調査です。
この本調査を正確かつ円滑に実施するため、調査票の配布に先立ち、支社等を有するすべての企業等の方々を対象に「企業構造の事前確認」を実施します。
「企業構造の事前確認」は、支社等の新設・廃止や事業内容を事前にご確認いただくことで、令和3年6月に実施する調査において、ご確認いただいた事業内容に応じた調査票を配布するために行うもので、「経済センサス‐活動調査」を円滑に行うために必要不可欠なものです。
令和2年10月下旬から順次書類を送付させていただきますので、ご協力をお願いします。
詳細及び過去の調査の概要等について、こちらをご覧下さい。(総務省統計局HP)
■企業の皆様へ■
当会では、広島県と協働して、従業員一人当たりの付加価値額が製造業に比べて低いとされるサービス産業の生産性向上や、製造業の間接部門の改善を重点的に支援しています。
現在、『「業務改善」成功の秘訣』についてわかりやすい動画にて配信中です。
実践事例により成果を出すためのリーダー・管理者向け取り組みのヒントを多数紹介していますので、御社での取り組みにご活用ください。
■組合事務局の皆様へ■
傘下の組合員企業へ情報提供いただだき、組合員の生産性向上への取り組みを呼びかけてください。
情報提供には、下記PRチラシを転送するなどご活用ください。
○PRチラシ(PDF)
○動画配信サイト
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/strm/tsudoi2020.html
ものづくり補助金・広島県地域事務局(広島・福山)では、8月13日(木)14日(金)
を夏期休暇とさせていただきます。(15日(土)16日(日)は休日)
夏期休暇中のお問い合せは、下記までご連絡ください。
<夏期休暇中のお問い合わせ先>
広島県中小企業団体中央会(広島)
(TEL)082-228-0926 (FAX)082-228-0925
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6F
広島県中小企業団体中央会(福山)
(TEL)084-922-4258 (FAX)084-922-4273
〒720-0067 福山市西町二丁目10番1号 福山商工会議所ビル7F
※8月17日(月)以降は、通常通り営業(09:00~17:00)いたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解とご協力を賜りますよう
お願い申し上げます。
詳細については、こちらをご覧下さい。(ひろしま産業振興機構HP)
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、対面による営業活動が難しい状況にあり、営業活動の更なるオンライン化は避けられない状況にあります。
本セミナーでは、伝達力の高い問題解決動画をパワーポイントを使って簡単に作成する方法を伝えながら、その場で営業活動に活用できる動画を作成いたします。
是非、本セミナーにご参加いただき、自社情報発信力を高め、Webコンテンツの強化や展示会などの営業ツールにご活用下さい。
本セミナーのお申し込みにつきましては、令和2年8月17日(月)までに参加申込書※お申し込みが定員に達したため、受け付けを終了致しました。
(※セミナー案内チラシ2枚目)によりお願いいたします。
※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
1.開催日時:第1回:令和2年8月21日(金)午後1時30分~午後4時30分
第2回:令和2年9月 9日(水)午後1時30分~午後4時30分
第3回:令和2年9月29日(火)午後1時30分~午後4時30分
※3回連続セミナーとなります。
2.開催場所:ホテルメルパルク広島(広島市中区基町6-36)
※オンラインによる参加もできます。
3.テ ー マ:動画を作って販路開拓に活かすセミナー
~編集ソフトを使わない! 非対面でも信頼できるPR動画作り~
4.講 師:有限会社マルワ什器 代表取締役 大島 節子 氏
5.定 員:20社
6.参 加 料:無 料