広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

令和6年度有給長期インターンシップ・就業体験事業について(広島市より)
2024-03-14
 ========================================
【有給長期インターンシップ(8月~9月)の受入企業募集!】
●新卒採用のきっかけ作りに!
●受入企業には受入奨励金の支給あり
●若者目線による業務改善
●学生への広報は広島市が実施
●長期だからこそ自社の魅力を深く伝えられる!
========================================
広島市では、大学生等が地元企業・団体等を知る機会として「広島市有給長期インターンシップ事業」を実施しており、現在、受入企業・団体等を募集しています。
事業の概略については、以下のとおりです。 
 
⑴対象
広島広域都市圏内の事業所においてインターンシップの受入ができる事業者
 
⑵インターンシップ生を受け入れていただく期間
夏季(8~9月)のうち、2週間以上
 
⑶その他
・受入企業は学生と雇用契約を締結し、最低賃金以上の給料をお支払いいただきます。
・受入企業には本市から受入奨励金(学生1人当たり3万5千円、単年度で最大2人分まで)を支給します。
 
⑷広島市有給長期インターンシップ事業学生向け専用ウェブサイト
 
 
⑸申込期限
4月19日(金) 
※申込書類は別途送付いたしますので、下記連絡先までお問い合わせください。
 
⑹問合せ先
広島市役所経済観光局雇用推進課 大神(おおが)
TEL(082)504-2244  FAX(082)504-2259
e-mail koyou@city.hiroshima.lg.jp

⑺案内チラシはこちら
 
2024年3月「価格交渉促進月間」の実施について(中国経済産業局より)
2024-03-14
 政府は、毎年3月と9月を「価格交渉促進月間」と位置づけ、「価格交渉促進月間」終了後には、受注側中小企業の皆様を対象に、実際に価格交渉及び価格転嫁ができたかについてのアンケート調査等を実施し、その結果を公表しています。
また、昨年11月には、内閣官房及び公正取引委員会において、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を公表しました。この指針は、特に価格転嫁が難しいとされる、労務費の適切な価格転嫁について、発注企業、受注企業双方が採るべき行動を示しています。

詳細はこちら
業務改善助成金について(全国中央会より)
2024-03-12
 厚生労働省では、賃上げと設備投資を支援する「業務改善助成金」の活用促進に向けた取組を実施しており、令和6年度における本助成金の一部を変更いたしました。

詳細は
こちらから。
令和6年能登半島地震の影響を受けている下請中小企業との取引に関する配慮について(中国経済産業局より)
2024-03-08
  令和6年能登半島地震 の発生 に伴う 取引上の影響は、被災地域と取引のある全国の親事業者、下請事業者に広がる可能性があります。過去の大規模災害 発生時においても、下請事業者 からは、 下請 事業者の 責任によらない受領拒否、返品、支払遅延等に関する相談や、従来の取引先から発注が受けられなくなった等の 相談が寄せられたところです。
経営基盤の弱い中小企業者・小規模事業者に対する取引上の影響を最小限とするため、下記の事項について周知徹底を図るなど適切な措置を講じていただくよう要請いたします。

詳細は
こちらから。
広島県の事業承継・M&Aセミナーについて(広島県より)
2024-03-06
 広島県では3月27日に事業承継・M&A関連のセミナーを開催いたします。
 今回は、事業承継・M&Aそれぞれのパネルディスカッション形式で、実際に取り組まれた企業の方の経験談や課題・今後の展望等を語っていただきます。オンラインかつどちらかご興味ある方でのご参加も出来ますので、是非ご参加下さい。

【概要】
(日程)3月27日(水)
(セミナー名)「集え!経営者たち~先輩から学ぶ事業展開の挑戦と進化~」
(時間)14時~16時
(会場)YMCA国際文化センター本館401(オンライン併用)
(申込方法)専用の申込フォームからお申込みいただくか、ご所属名、ご氏名、連絡先、希望の参加方法(会場若しくはオンライン)をメール本文にご記入いただき、メール(syo-innovchu@pref.hiroshima.lg.jp宛)でお申込みください。

(ご登壇者)
親族内承継:下岸建設株式会社 代表取締役社長 下岸宏靖様
      株式会社中本本店 取締役 中本達久様
M&A:株式会社フリーエム 取締役会長 有田耕一郎様
    吉岡機工株式会社 代表取締役 吉岡伸浩様

詳細はこちら(広島県HP)
「中国ビジネスセミナー」のご案内(公益財団法人 ひろしま産業振興機構より)
2024-03-06
     当セミナーでは、ビジネス環境の変化が著しく、その動きに世界の注目が集まる巨大市場・中国を徹底解説します。配信期間中はいつでも視聴可能です。(事前申し込みが必要  )この機会にぜひご視聴ください。

◆申込方法(申込・視聴可能期間:2024年2月20日(火)~2024年3月18日(月))
 申込フォーム (お申込後、セミナー動画のURLをメールにてご案内します。)

◆セミナー内容
 講師:ひろしま産業振興機構広島上海事務所
     総括コーディネーター 遠藤 誠 氏(桜葉コンサルティング㈱代表取締役社長)
 題名:「2024年、まだら模様の中国ビジネス最前線」

――迷走する中国経済と日中関係、その中でも活発化する日本企業の実態は!?
 概要:長引く不動産市況の低迷で景気回復が遅れる中国経済。一方で、中国は日本の最大の貿易相手国であり、自動車輸出やEV展開で驚くべき底力を見せています。先を見通すことが難しい情勢の中で日本企業のビジネス展開はどうなっているのか?…。現地子会社のリスクを減らした撤退方法にまで言及します。

詳細はこちら

皆様のお申込をお待ちしております。
マイナ保険証の利用促進に向けた事業主等における取組へのご協力のお願い(全国中央会より)
2024-03-04
 厚労省では、マイナ保険証の利用促進の一環として事業主の皆様に御協力いただきたい点について整理いたしました。詳細は以下の資料をご覧下さい。

資料①
資料②
資料③
資料④
「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」及び及び第2回シンポジウム開催のお知らせ
2024-03-01
 近年、企業・労働者を取り巻く環境が急速かつ広範に変化し、労働者の学び・学び直しの必要性が高まっています。このような背景を踏まえ、厚生労働省では労使双方の意見をもとに「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」を策定しました。「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」は、ガイドライン、別冊、概要の3部で構成されており、学び・学び直しについての基本的な考え方や、労使が取り組むべき事項、公的な支援策等が体系的に示されています。

詳細は
こちら

また、以下の通りシンポジウムも開催いたします。

職場における学び・学び直し促進 第2回シンポジウム(無料)

内  容 :実例から学ぶ、製造業における学び・学び直しを通じた人材育成
日  時 :2024年3月18日(月)15時00分~17時30分
会  場 :AP大阪梅田東(YouTubeでのオンライン配信によるハイブリッド開催)
住  所 :大阪府大阪市北区堂山町3-3 日本生命梅田ビル5階
問合せ先 :jpabetm_mailbox@abeam.com
申込先URLはこちら。 
 
 
組合設立様式集をUPしました!!
2024-03-01
 詳細はこちら(様式集をダウンロード)ををご覧下さい


高齢者雇用促進ミニセミナー開催のご案内(広島県より)
2024-02-27
 生涯現役社会の実現には、多くの企業が職場環境を整備していく必要があります。今回のセミナーでは、65歳定年延長や高齢者の継続雇用の現状などの取組事例を情報提供することで、意識啓発を図り、導入や新たな雇用の場の拡大の促進について、考えていきます。

日時:令和6年3月18日(月曜日)13時30分~15時00分
開催方法:オンライン(Zoomウェビナー)開催
参加対象:シニア人材を活用したい経営者、人事・労務担当者
費用:無料

詳細は
こちらから。
 
新規高等学校卒業予定者の就職内定状況調査の結果について(全国中央会より)
2024-02-26
 文部科学省初等中等教育局長より、本会専務理事に対し、令和六年三月高等学校卒業予定者の就職内定状況調査の結果についてお知らせいたします。

詳細はこちら
中小企業×スタートアップの協業 成果発表会のご案内(中国経済産業局より)
2024-02-26
既存事業に課題を感じ、新たな取り組みにチャレンジしたい方必見!「中小企業×スタートアップの協業 成果発表会」を開催します

中小企業を取り巻く環境が劇的に変化している中、自社のみで製品開発やサービス提供を行うことは難しくなってきています。
このような状況下では、外部の技術やノウハウを活用し、新たな技術開発や製品化、サービス化を実現する、オープンイノベーションが有効です。

中国経済産業局では、中国地域の中小企業と全国のスタートアップの協業マッチングを促進するオープンイノベーションプログラムを令和4年度より実施しており、このたび成果報告会を開催します。
中小企業、スタートアップによるリアルな声を語っていただきますので、既存事業に課題を感じられている方、他社との連携による新規事業創出にご関心のある方は是非ご参加ください。

詳細はこちら

【日時】2024年3月11日(月)16時~18時
【場所】現地会場:Hiromalab(広島市中区銀山町3番1号 ひろしまハイビル21 17F)
    オンライン:Zoom
【定員】会場50名、オンライン100名
【参加費】無料
【申し込み方法】こちらよりお申し込みください(〆切:3月8日(金)17時)
【対象】どなたでも参加いただけます
・新規事業開発に興味がある中小企業、スタートアップ
・他社とのオープンイノベーションに関心のある中小企業、スタートアップ
・自治体、支援機関、金融機関 等
【プログラム】
<第1部>協業マッチング事業の参加企業が登壇します。
①令和4年度参加者(中小企業)によるトークセッション
スタートアップとの協業に取り組む背景や思い、課題や今後の展開をお話いただきます。
登壇者:オカネツ工業株式会社(岡山市)、ダイヤ工業株式会社(岡山市)、モルツウェル株式会社(松江市)

②令和5年度参加者(中小企業及びスタートアップ)によるプレゼンテーション
今年度参加した中小企業及びスタートアップが登壇し、取り組む予定の協業内容や今後の展開をご紹介します。
登壇者:調整中

<第2部>
名刺交換会・交流会(会場のみ)

【問い合わせ先】
中国地域オープンイノベーションチャレンジ運営事務局
フォースタートアップス株式会社
chugoku.oi-ecosystem@forstartups.com
インボイス関係の周知(中国経済産業局より)
2024-02-21

      昨年10月1日から開始された消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)について、制度開始後に寄せられたご質問等を踏まえて国税庁において以下の資料等を作成・更新されたとのことで、農水省知的財産課を通じて周知依頼がございましたので、お知らせいたします。

【資料の内訳】

■インボイス制度について

① インボイス記載事項チェックシート(記載不備のインボイスを受け取った場合の対応についても記載しています)
② マンガでわかる インボイス記載事項
③ 動画「3分でわかる インボイス○○○○」シリーズ
④ お問合せの多いご質問(令和6年2月19日更新)

■消費税の確定申告に関する情報
⑤ インボイス発行事業者の登録を受けた方の確定申告について
⑥ 2割特例 特設ページ(2割特例の概要や動画による申告書作成の解説など)

中小企業・小規模事業者向け支援策

⑦ インボイス制度への対応に取り組むみなさまへ 各種支援策のご案内
⑧ 中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口 オンライン税理士相談

【資料のダウンロードはこちら(数字は資料番号)】

①~②

③~➃

⑤~⑧

 
令和5年度国際化促進インターンシップ事業成果報告会ご案内(全国中央会より)
2024-02-21
 促進インターンシップ事業の普及啓発を目的とした「成果報告会(オンライン)」を開催いたします。本報告会では、本年度の事業概要、実施スケジュール、活動サポートの体制、参加者満足度の発表のほか、実際にインターンを受け入れ活動された企業にも登壇いただく予定となっております。

「経済産業省 国際化促進インターンシップ事業」~本年度事業成果報告会開催のご案内~
 令和5年度国際化促進インターンシップ事業では、開発途上国・地域の国籍を持つ国内外の高度外国人材とのオンラインインターンシップを実施いたしました。本報告会では、事業参加者のアンケートデータの発表のほか、実際の参加企業も登壇し生の声をお届けいたします。海外進出や事業拡大、社内の国際化を検討されている皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 【開催日】 
3月7日(木)13:00~14:40(約1時間40分) オンラインにて実施
参加申込

【本事業に関するお問い合わせ】
 経済産業省 国際化インターンシップ事業 事務局
 TEL:050-5211-5651 E-mail:jip@pasona.co.jp
ものづくり連携倶楽部ひろしま 第19回講演会・企業交流会の開催について(ご案内)
2024-02-16
  県内のものづくり企業を中心とした、中小企業者連携による、新商品・新事業創出、販路開拓、経営の競争力強化を目指し、「ものづくり連携倶楽部ひろしま第19回講演会・企業交流会」を開催いたします。
 今回は「中小製造業におけるDXの取り組み」をテーマとしており、講演会では、自社でシステム開発を行い、「一個流し生産」や「生産性見え太君」の導入などDXを活用し、生産性向上を追求されている、武州工業株式会社の林相談役よりご講演をいただきます。事例発表では広島県内2社より自社のDXの取り組みや物流業、製造業の喫緊の課題でもある「2024年問題」にも触れていきたいと考えております。
 また、参加者同士のマッチングの機会をご提供すべく、企業交流会も開催いたします。新たなビジネスチャンスに繋げていただける機会になればと考えておりますので、多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。

■日時  令和6年3月11日(月)16:00~19:30

■場所  一般社団法人広島県労働会館「みやび」 広島県福山市南蔵王町4-5-18
     講演会:2F「竹」 懇親会:2F「松」

■テーマ 中小製造業におけるDXの取り組み

■スケジュール
 <講演会> 
  16:00~17:30 武州工業株式会社 相談役 林 英夫 氏
  「製造業におけるDXの取り組み ~武州工業オリジナル「よい設計、よい流れ」~」
 <事例発表>
  17:35~18:00 友鉄工業株式会社 代表取締役社長 友廣 和照 氏
  18:00~18:25 中国陸運株式会社 代表取締役社長 西尾 義輝 氏
 <交流会> 18:30~19:30 マッチングに繫がるきっかけづくりや情報交換

■参加対象者 会員組合及び賛助会員

■定員    50名

■参加費   中央会会員1,000円、非会員 3,000円


協会けんぽの令和6年度保険料率について(全国中央会より)
2024-02-13
  全国健康保険協会では、運営委員会において、令和6年度の当協会の都道府県単位保険料率が取りまとめられ、本年2月5日付けで厚生労働大臣の認可申請が認可され、令和6年度保険料率が確定いたしました。

詳細はこちらから。
「外国人材受入企業等向けフォーラム」(2/26)の開催について(広島県より)
2024-02-13
  本フォーラムは2部構成となっており、第1部では現在見直しが行われている新たな制度への疑問に対し杉田弁護士にズバリ回答いただくとともに、第2部では特定技能2号を輩出した企業の取組を紹介するなど、広島県が外国人材に選ばれるために必要な見逃すことのできない課題に向き合います。
第1部、第2部のいずれかの参加も可能です。2号特定技能外国人も参加する大変貴重な機会ですので、まだお申込みをされていない方は是非ご参加よろしくお願いします。また、関係企業の皆様に周知いただきますよう、ご協力をお願いします。
 
■開催日時
 令和6年2月26日(月)  10:30~15:30
  第1部 10:30~12:30
  第2部 13:30~15:30
 
■場所
 広島会場:広島コンベンションホール(広島市東区二葉の里3-5-4 広テレビル)
 福山会場:せとうちTech LAB(福山市紅葉町2-27 日本生命福山ビル1階)
 ※オンライン参加又は見逃し配信による視聴が可能です。
 ※福山会場は広島会場の映像を配信するサテライト会場となります。
 
■内容 ※詳細はHPをご覧ください。
 第1部 ○外国人雇用と地域の戦略~制度改革を踏まえて
     【基調講演】
      講師:杉田 昌平氏(弁護士法人Global HR Strategy代表弁護士)
     【パネルディスカッション】
      パネリスト:杉田昌平氏、広島県特定技能外国人受入モデル企業支援アドバイザー
 第2部 【事例発表】
      ○特定技能2号輩出に向け実施した取組を紹介
      発表者:特定技能外国人受入モデル企業支援事業の採択事業者
     【パネルディスカッション】
      ○外国人材から選ばれるために必要な企業の取組とは
      パネリスト:特定技能2号輩出企業、広島県特定技能外国人受入モデル企業支援アドバイザー 等
 
■参加費
 無料
 
■詳細・申込
 
 
 
■問い合わせ先
 外国人材受入企業等向けフォーラム事務局
 (受託事業者)株式会社広島朝日広告社【担当:和泉】
 TEL:082-228-0131  FAX:082-221-1718  メール:gaikoku@hiroasa.jp
令和6年度見本市等出展助成金(第1回)募集のご案内(広島市産業振興センターより)
2024-02-09

 この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

詳細はこちらから。

連合広島からの要請について
2024-02-08

 2024年2月8日、連合広島 大野真人会長はじめ、役員の方々から、広島県経営者協会、広島県商工会議所連合会、広島県商工会連合会、広島県中小企業団体中央会合同で、「2024春季生活闘争に関する要請」を受け、意見交換しました。
   連合広島からは、賃上げ要求、すべての労働者の立場にたった働き方の改善、ジェンダー平等・多様性の推進などが要求項目として表明されました。

   連合広島の要請書についてはこちらをご覧下さい。
 

企業のための「インターンシップ促進セミナー」のご案内(広島県より)
2024-02-07
  新卒採用においては、大学生側の情報収集の早期化や企業側の早期選考などの採用市場の変化に加え、就職活動動向の把握が難しく、採用活動の展開に悩まれている企業様の声も聞かれます。そこで広島県では、働きやすい環境づくりに取り組む企業の皆様にこそ知ってほしい、大学生のインターンシップ等の動向や、プログラムのヒントなどを紹介する企業向けオンラインセミナーを開催します。働きやすい環境づくりに取り組む企業様には、就活生に「働きやすさ」をアピールするために『インターンシップ』が最適です。過去に働き方改革認定を受けた企業、ユースエールやくるみん、えるぼしなど、国や県の認定を受けた企業の皆様にこそ、参加していただきたいと考えております。また、セミナー終了後には、大学キャリアセンター等と県内企業様との交流会も同時開催いたします。コロナ禍で大学等とのつながりが薄れている状況の中で交流の場を準備いたしました。入退出は自由ですのでお気軽に御参加ください。
 
こんな企業さんにおススメ!
・学生のニーズを知りたい
・働き方改革の取組を新卒採用活動でうまくアピールしたい
・県、国の認定制度をアピールに上手に活用したい
 
●開催日時 2024(R6)年2月19日(月)
  ・13:30~15:00 インターンシップ促進セミナー
  ・15:00~15:30 【同時開催】大学キャリアセンター等との交流会
●開催方法 オンライン(Zoomウェビナー)
●内容 
(1)講演「新卒採用市場の現実とインターンシップを取り巻く現状について」
   講師 株式会社リクルート Division統括本部 HR本部
      新卒Division営業統括部 エンタープライズセールス2部
      中四国グループ グループマネジャー 飯塚淳恵氏
 
(2)講演「大学キャリア教育が求めるインターンシップ」
   講師 安田女子大学 キャリアセンター長
      ビジネス心理学科教授 竹内雄司氏
 
(3)県の取り組み紹介、質疑応答
 
(4)【同時開催】大学キャリアセンター等との交流会(入退室自由)
      
▼参加予定大学 
[県外大学]中央大学、専修大学、立命館大学、関西大学、同志社大学、京都女子大学、神戸学院大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、関西学院大学
[県内大学]安田女子大学、広島大学、広島経済大学、広島女学院大学、広島工業大学、福山大学、県立広島大学
 
 
▼申込期限 2024(R6)年2月16日(金)
 
 
▼詳細・申込はこちら
 
●問い合わせ先
広島県商工労働局 雇用労働政策課 雇用促進グループ
TEL:082-513-3422(担当:平野、岩佐)
メール:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
« 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 »