広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

平成29年度管理者等講習会(組合会計)開催のご案内
2018-02-14
組合において会計実務初心者の役職員等を対象に、組合特有の初級レベルの経理処理及び決算関係書類の作成における留意点について、理解を深めることを目的とした講習会を開催することといたしました。皆様のご参加をお待ちしております。
 
【開催概要】
1.日  時  (福山会場)平成30年3月19日(月)13:30~16:30
       (広島会場)平成30年3月20日(火)13:30~16:30
2.場  所  (福山会場)ニューキャッスルホテル福山 2階「松の間」
        福山市三之丸町8-16
       (広島会場)ホテルセンチュリー広島21 12階「マグノリア」
        広島市南区的場町1-1-25
3.テーマ  「組合会計の基礎
        ~組合会計の基本及び決算関係書類の作成における留意点~」
4.講 師   清水税理士事務所 税理士 清水 俊介 氏
5.定 員  (福山会場)50名(予定)
       (広島会場)60名(予定)
6.参加料  1,000円/1名(当日、受付にてお支払いください)
【参加申込方法】
参加申込書(Word)に必要事項をご記入いただき、3月9日(金)までに、FAX(082-228-0925)にてお申込ください。
 
【お問い合わせ】
広島県中小企業団体中央会(筒井・相良)まで TEL:082-228-0926
「IoTデザインガール in 広島」の参加者を募集します(総務省より)
2018-02-06
IoTやデザインシンキングに興味がある女性自治体職員、女性民間事業者社員の参加を募集します。奮ってご参加ください。
 
日時:2018年2月20日(火)13:00-16:30 (12:30開場)
場所:広島県情報プラザ(県立産業技術交流センター)(広島市中区千田町3-7-47)
主催:地域IoT官民ネット(事務局:総務省情報流通行政局情報流通振興課)
 
【講演】
◯ 広島テレビ放送株式会社
事業部チーフプロデューサー 益村 泉月珠 様
◯ラクサス・テクノロジーズ株式会社
取締役 竹増 浩司 様
◯Creww株式会社
取締役  水野 智之 様
【講演:ワークショップ】
◯慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
 特任助教 渡辺 今日子 様

※懇親会あり(軽食:2,000円/名予定)
 
参加はIoTやデザインシンキングに興味がある女性自治体職員、女性民間事業者社員に限ります。あわせて傍聴の募集も行います。傍聴を希望の方は参加資格を「傍聴」として応募ください。傍聴は男性も可能です。 下記リンク先のフォームからご応募ください。
http://www.local-iot.jp/iot-girl/girlhiroshima/
 
「地域IoT官民ネット」とは?
平成29年度デザイン講習会開催のお知らせ(公益財団法人広島市産業振興センターより)
2018-02-01
 広島のデザイナー、商品企画開発者等を対象としたデザイン講習会を開催します。
 「地域産業のためにデザインができること」
~機能するデザインを開発できる中小企業とデザイナーの関わり方~
 ■講師
 株式会社STUDIO K 代表取締役 中島秋津子氏
■日時
 平成30年2月23日(金)14:00~17:00
■場所
 広島市工業技術センター(広島市中区千田町三丁目8-24)
 お車でお越しの方は、広島市工業技術センター駐車場をご利用ください。
■参加費
 無料
 
※詳しくはこちら 
「中国地域のふるさと名物に係るブランド構築支援セミナー」 を開催します(中国経済産業局より)
2018-02-01
 中国経済産業局では、中小企業者や地方自治体関係者等を対象に、「中国地域のふるさと名物に係るブランド構築支援セミナー」を開催します。
 本セミナーは、国内及び海外の販路開拓に必要な商標制度等の活用を促し、地域の特産品等の販売力が一層向上することを目的としています。
 セミナーの内容、申込方法等につきましては、下記のウェブサイトをご参照いただきますようお願いします。
 
・日時:平成30年2月14日(水)13:30~16:00(13:00開場)
・場所:広島合同庁舎2号館2階 中国経済産業局 第1会議室
    (広島市中区上八丁堀6-30)
・参加費:無料
・定員:80名
・申込期限:平成30年2月13日(火)
・申込方法:下記のウェブサイトをご参照願います
・問合せ先:中国経済産業局産業部経営支援課(082-224-5658)

http://www.chugoku.meti.go.jp/event/keieishien/pdf/180118.pdf
 
「経営者視点で“今”考えるべき『人材不足対応』とは」セミナーのご案内(公益財団法人ひろしま産業振興機構より)
2018-01-30
◯ご案内リーフレット【PDF】

地域の中小企業・小規模事業者様において人材不足は深刻化しており、経営上の不安要素としても年々大きくなっています。
広島県よろず支援拠点によせられる相談からも、全業種にわたり問題が深刻かつ恒常化していることがうかがえます。
そこで、ひろしま産業振興機構・広島県よろず支援拠点では、人材不足対応のヒントをご提供する機会として当セミナーを開催いたします。
 
【日時】2018年2月26日(月)14:00~16:00
【場所】広島県情報プラザ2F第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
【対象】広島県内の小規模・中小企業の皆様、支援機関ご担当の皆様
【定員】100名(参加無料)
【講演】「中小企業・小規模事業者の人材不足対応」~ピンチを変革のチャンスに~
   株式会社リクルートジョブズ
    ジョブズリサーチセンター センター長 宇佐川 邦子 氏
   “短時間労働による女性やシニア雇用促進”との掛け合わせの事例を織り交ぜ、人材不足を乗り越える手法などをご紹介いたします。
   ※個別相談会(事前予約制)も実施します

https://www.hiwave.or.jp/event/14235/
「近年の労働関係法令の改正と企業対応セミナー」のご案内(広島県より)
2018-01-25
 企業の人事・労務担当者,労働組合役員の方などを対象に,職業安定法や労働契約法の改正内容など,直近数年間の主な改正法を総点検し,実務に与える影響を解説します。
 
●概要
・求人時の規制強化
・労働者派遣受入れ期間の制限
・労働契約の「無期転換」申込の本格化
・介護休業の分割付与,マタハラ防止措置の義務化
・今後の法令改正の動向(働き方改革関連推進法案)  など
●日時:平成30年3月7日(水)13:30~
●場所:エフピコRiM7階(福山市西町1-1-1)
●講師:広島総合社会保険労務士法人 代表社員 石井 孝治 氏
●定員:約30名(要申込)
●申込等:
●問合せ:広島県労働協会事務局(広島県雇用労働政策課内)
     電話:082-513-3411
 
組合青年部県大会を開催します~尺八奏者として、経営者として~(青年中央会より)
2018-01-23
 広島県中央会及び広島県青年中央会では、県内の組合青年部及び若手後継者等が一堂に会し、青年部活動の相互啓発と啓蒙普及並びに青年部間の交流による連携推進を図ることを目的に、「組合青年部県大会」を以下の通り開催します。
今回の記念講演では、尺八奏者として多くの国を回られ、自身も経営者として広告業を営む占部氏を講師に招聘し、尺八奏者として感じた海外から見た日本人の評価、経営者として感じる次世代への事業承継での課題、対応についてご講演いただきます。
また、講演終了後には、青年部間の交流による連携推進を図るべく、懇親会を開催いたします。是非皆様のご参加お待ちしております。
 
1.開催日時:平成30年2月15日(木)16:00~19:30
2.開催場所:ホテルセンチュリー21広島(広島市南区的場町1丁目1-25)
・記念講演  3F「プラド西」 (16:00~18:00) 
・懇 親 会  2F「フォルザ西」(18:10~19:30)
3.講   演:講 師 尺八奏者 占部 三龍 氏(株式会社ウラベサインボード代表取締役)
         テーマ 「尺八奏者としての私と経営者としての私」
4.参 加 者:組合青年部員、青年経営者、青年後継者、組合関係者等 約60名
5.参 加 料:1人 8,000円
※申込につきましてはこちらの参加申込書(Word) に必要事項をご記入の上、2月5日(月)までにFAX(082-228-0925)でお申し込み下さい。
 
【お問い合わせ先】
(広島)〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6F 担当:正迫、白井
   TEL 082(228)0926  FAX 082-228-0925
(福山)〒720-0067 福山市西町2-10-1     福山商工会議所ビル7F 担当:島田
    TEL 084(922)4258  FAX 084-922-4273
 
有害物ばく露作業報告の対象となる物質の告示について(厚生労働省より)
2018-01-22
平成29年12月27日付けで有害物ばく露作業報告の対象となる物質が告示され、これに関する通達が厚生労働省から各都道府県労働局長に発出されました。
有害物ばく露作業報告の対象となるものについては、労働安全衛生規則の規定に基づき厚生労働大臣が定めるもの等とされており、その告示の一部が改正されたことによるものです。

http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/070409-1.html
『中小企業・組合で積極的にSNS活用を!』~「組合情報化支援講習会」開催のご案内
2018-01-16
 現代社会の情報収集、発信の手段は多様化しており、若者を中心にFacebook、Twitter、LINEなどの「ソーシャルネットワーキングサービス(以下「SNS」)」が大きな影響力を持っております。これらSNSはいずれも無料で、簡単に情報発信ができ、強烈な口コミ力を生み出し、コンテンツ次第で効果を上げることができることから、経営資源の乏しい中小企業こそ積極的に活用すべきPRツールであるといえます。
本会では、中小企業組合等の情報化の取組支援の一環として下記の通り開催することといたしました。皆様のご参加をお待ちしております。
 
【開催概要】
1.日  時  平成30年2月5日(月)13:30~16:30
2.場  所  ホテルセンチュリー21広島 2F「フォルザ東」
        広島市南区的場町1丁目1-25
3.テーマ  「中小企業・組合が行う戦略的SNS活用法」
4.講 師   株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次氏(中小企業診断士)
5.定 員  80名(予定)
6.参加料  1,000円/1名(当日、受付にてお支払いください)
 
【参加申込方法】
参加申込書(Word)に必要事項をご記入いただき、1月31日(水)までに、FAX(082-228-0925)または、E-mail(s-shirai@chuokai-hiroshima.or.jp)にてお申込ください。
 
【お問い合わせ】
広島県中小企業団体中央会(白井)まで TEL:082-228-0926
経営者・人事責任者向けセミナー『成功事例に学ぶ!求職者に「選ばれる」新採用戦略とは?』開催のお知らせ(広島県より)
2018-01-16
少子高齢化,生産年齢人口の減少などを背景に人材の確保が困難な状況にあり,その傾向は中小企業で顕著となっています。
このため,当セミナーを開催することにより,県内中小企業の情報発信力及び採用力の向上を図り,人材確保につなげていきます。
 
◯開催概要
【広島会場】
日時:平成30年2月15日(木)13:30~17:00
場所:サテライトキャンパスひろしま501・502大講義室
  (広島市中区大手町一丁目5-3 広島県民文化センター5階)
【福山会場】
日時:平成30年2月16日(金)13:30~17:00
場所:広島県福山合同庁舎 第3庁舎381・382会議室
  (福山市三吉町一丁目1-1)

◯参加対象者: 広島県内に事業所を置く企業の経営者及び人事責任者
◯講師:武井 繁 (HRソリューションズ株式会社 代表取締役)
◯内容:採用戦略の立案
    ・採用活動手法(新卒,中途正社員,パート・アルバイトスタッフ)
    ・自社ホームページ強化の必要性による情報発信力の向上 など
◯セミナー詳細情報・申込みはこちらです。
 
主催:広島県(商工労働局雇用労働政策課)
【事業受託者】HRソリューションズ株式会社
中四国最大級の商品見本市「第16回ビジネスフェア中四国2018」開催!!(広島市より)
2018-01-10
 中四国地方の企業・団体が熱意とこだわりをもって開発した商品の見本市「第16回ビジネスフェア中四国2018-こだわり良品発掘メッセ-」を開催します。地域色豊かでバラエティーに富んだ商品の数々を御覧いただき、このフェアを一層のビジネス発展のために御活用ください。
 
■出展者数
 128社・団体〔中四国8県〕
■日 時
平成30年2月2日(金) 10:00~17:00 商談日(バイヤー等事業者対象)
平成30年2月3日(土) 10:00~16:00 商談・展示販売日(一般公開)
■場 所
広島市中小企業会館総合展示館(広島市西区商工センター一丁目14-1)
■入場料
無料
※出展品の情報等は、こちらのホームページをご覧ください。
■問い合わせ先
ビジネスフェア中四国実行委員会事務局
(広島市役所経済観光局産業振興部商業振興課内)
TEL:082-504-2236 FAX:082-504-2259
 
「CFRP複合材料などをテーマとした技術向上ワークショップ」のご案内(広島県より)
2018-01-10
 ひろしま航空機産業振興協議会(事務局:広島県商工労働局イノベーション推進チーム)では,航空機産業をはじめ,多くの製造業分野で注目される複合材料の接合技術や成型技術,また複合材3Dプリントについて最先端の研究や企業での導入事例などを豊富に紹介するワークショップを開催します。
航空機産業分野の方だけでなく,他の製造業に携わる方や素材加工技術にご興味をお持ちの方も参加できますので,ぜひこの機会にお申し込みください。
 
●日時:平成30年1月29日(月)13:30~17:30
●場所:県立広島大学サテライトキャンパスひろしま 5階501・502大講義室
    (広島市中区大手町1-5-3)
●内容
〈講 演〉
 (1)「複合材構造の設計・製造・モニタリングと多機能構造」
    東京工業大学教授 轟 章 氏
 (2)「航空機分野における接合技術と最近の取組み」
    三菱重工業(株) 総合研究所 製造研究部複合材研究室
    室長 別所 正博 氏
 (3)「装置メーカーが考える次世代複合材成形技術」
    (株)芦田製作所 代表取締役社長 芦田 健 氏
 (4)「産業界における複合材3D プリントの現状と未来」
    (株)3D Printing Corporation CTO(最高技術責任者)古賀 洋一郎 氏
 (5)「航空機産業における“Connected Industries”
     ~事例を通じたIoT 時代のスマイルカーブへの対応力とは」
    RIMCOF技術研究組合 理事/三菱重工業(株)民間機セグメント 
    企画管理部 部長代理・航空機国家プロジェクト担当
    公益財団法人航空機国際共同開発促進基金 監事 佐々木 孝治 氏
〈ファシリテーター〉
  ・ RIMCOF技術研究組合 理事 佐々木 孝治 氏
  ・ RIMCOF技術研究組合 研究業務部 部長 神野 昌明 氏
●参加費:無料
●申込締切:平成30年1月26日(金)午前
●申込・問合せ:(公社)中国地方総合研究センター(担当:中島,渡里)
        電話:082-245-7900 FAX:082-245-7629
        E-mail:aircraft@crrc.or.jp
●詳細:
 
広島県東部地区における「同一労働同一賃金セミナー」のご案内(中国経済産業局より)
2018-01-10
 「同一労働同一賃金」の観点からどのような格差が不合理かを示す「ガイドライン案」は今後、国会審議を経て、改正法案と合わせて施行される予定です。
法改正に先駆けて、自主的な取組で非正規社員のやる気を引き出し業績アップに成功している企業もあります。
本セミナーでは、「改正法」「ガイドライン案」の概要を解説すると共に、先進的な取組事例をご紹介します。
待遇の格差改善で社員のモチベーションを上げ、生産性・収益性の改善を実現しましょう!

◯日時
平成30年2月27日(火)
14:00~16:00 セミナー
16:00~16:30 相談会 (要予約)
◯場所:広島県民文化センターふくやま 地下1階 文化交流室1
◯テーマ
・「改正法」「ガイドライン案」の解説
 講師:支援センターコンサルタント
 
・先進的取組事例紹介
「働きやすさ」と「働きがい」の実現で従業員満足度を上げる
 講師:株式会社フレスタホールディングス 総務人事部 部長 渡辺裕治氏
   
先 着:50名様 (申込締切 2月22日)
対 象:経営者・人事労務担当者
※定員以上のお申し込みがあった場合は、電話・Faxでお断りすることがありますので、予めご了承ください


 
 
「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します(中国経済産業局より)
2018-01-10
中国経済産業局では、中国四国農政局及び株式会社シーズ総合政策研究所とともに、6次産業化・農商工連携に関心がある方を対象に、「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します。
 
・日時:平成30年1月16日(火)13:30~17:00(13:00開場)
・場所:いいオフィス広島
    (広島市中区東千田町1-1-61hitoto広島ナレッジスクエア1F)
・参加費:無料
・定員:80名
・申込期限:平成年29年1月15日(月)15:00
・申込方法:ウェブサイトをご覧ください
・問合せ先:シーズ総合政策研究所(0852-55-8450)、中国経済産業局産業部経営支援課(082-224-5658)

http://www.chugoku.meti.go.jp/info/press/h29/1218.pdf
平成29年度経済産業省関連補正予算案等の概要について(経済産業省より)
2018-01-10
◯平成29年度 補正予算案の概要 (PR資料)
http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/hosei/pdf/pr_hosei.pdf
【参加者募集】男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
2018-01-09
広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため,研修会を開催します。

日時:平成30年2月4日(日)13:00~15:00
場所:福山市ものづくり交流館 セミナールームA(福山市西町1-1-1 エフピコRiM7階)
内容:テーマ:「楽しく考える 家庭のこと,仕事のこと,未来のこと ~男性の家事・育児が社会を変える~」
   講 師:瀬地山 角(せちやま かく)(東京大学大学院教授)
定員:80名(要事前申込)1/31(水)〆
 
※申込方法等,詳しくは広島県HPをご覧ください。
 
新年のご挨拶
2018-01-01
                                                                                                     
広島県中小企業団体中央会 会長 伊藤 學人

 

平成30年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
 
昨年の我が国経済の景気拡大が、高度経済成長期の「いざなぎ景気」を超えて戦後2番目の長さとなるなど、安定成長軌道を歩む中、本県経済は全国に比べても好調に推移しているところですが、県内中小企業・小規模事業者においては、慢性的な人手・人材の不足や最低賃金の大幅な引き上げによる人件費上昇のほか、経営者の高齢化による事業承継問題など、引き続き厳しい経営環境となっています。
 
こうした中、国は、人口減少社会に突入している日本経済再生に向けて「働き方改革」や設備投資促進による人手不足への対応、労働生産性の向上に取り組んでいるところですが、この流れをより確かなものとするため、広島県中央会としても全国中央会とともに、ものづくり補助金の継続による設備投資の加速や事業承継に関する大胆な対策を国に要望し、実現の見通しとなっているところです。
 
また、広島県中央会では、平成29年度からの第5次3ヵ年計画として、新たに「広島県中央会ビジョン2017」を策定し、中央会のミッションを「協同・連携による、中小企業団体の成長支援と中小企業の発展」と定義、この3ヵ年では、「組合制度の新たな展望と中小企業連携の可能性を示す成功事例づくり」を目標に、職員の支援能力向上はもとより、チームとしての組織力により、高い成果を達成すべく取り組んでおります。
 
さらに、平成27年3月に立ち上げた「ものづくり連携倶楽部ひろしま」も第7回まで回を重ね、「熱処理研究会」や「IoT導入研究会」をはじめとした特定課題についての研究会の実施にもつながっています。今後も、企業連携の提案・事例紹介などによる県内ものづくり企業を中心とした同業・異業種での交流や分科会活動の充実・拡大を通じ、新たな連携や新ビジネス創出に繋がるよう、より一層の支援に努めて参ります。
 
当会は、中小企業連携組織の専門支援機関として、現状の厳しい経営環境を乗り越えるべく努力されている中小企業組合及び中小企業の皆様への支援を通じ、本県経済の活性化に貢献して参ります。
最後になりましたが、本年が会員組合及び中小企業の皆様にとりまして、新たな発展の道を切り開く明るい年となりますようご祈念申し上げまして、新年のご挨拶とさせて頂きます。
 
平成30年 元旦
 
ものづくり地域事務局の電話回線復旧について
2017-12-25
使用不能となっていた「ものづくり補助金 広島県地域事務局(福山)」の電話回線につきまして、復旧いたしましたのでお知らせいたします。今後は、従来どおり下記連絡先までお問い合わせいただきますよう、お願いいたします。

◯ものづくり補助金 広島県地域事務局(福山)
TEL:084(959)2360

「他店の工夫」知りたくありませんか?~お店・工場「生産性向上事例セミナー」~(公益財団法人食品流通構造改善促進機構より)
2017-12-19
「ひろしまジョブサイト」名称変更のお知らせ(広島県より)
2017-12-08
これまで広島県では,「Go!ひろしま」(県外の学生向けUIJターン就職情報)と「ひろしまジョブサイト」(県内外の学生・社会人向け求人・求職情報)の2つの就職情報サイトを運営しておりましたが,重複するコンテンツ等を整理し,11月から次のとおりサイトを再編いたしました。
 
【再編後の構成】
 1「ひろしま就活応援サイト」(広島県の就職情報の総合TOPページ)
 2「Go!ひろしま」(学生向け)
 3「Go!ひろしまforキャリア」(社会人向け,11/1新設)
 4「Go!ひろしまデータベース」
(旧「ひろしまジョブサイト」を名称変更し,「Go!ひろしま」「Go!ひろしまデータベース」共通の企業情報・求人情報データベースとして機能を継続)
 
これにより,インターンシップ募集情報を掲載しております「ひろしまジョブサイト」は名称を改め,『ひろしま就活応援サイト「Go!ひろしまデータベース」』となりました。
URL及びサイトの機能につきましては,これまでどおりの運用となります。