更新情報一覧
先日送付いたしました「平成29年度活性化情報誌No.3」について、当会ホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。
※「組合のみなさまへ」ページの「組合・ものづくり企業紹介事例集」に掲載しております。
リーフレット 「『ひとり親』の就労をご支援ください」
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30hitorioya-syurou.pdf
高校生・大学生等アルバイトについては、適切な労働条件の確保の推進及び定着を図ることが重要であり、本年も多くの新入生がアルバイトを始める4月から7月までを実施期間として「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンとして、アルバイト問題に関する重点的な周知・啓発の他、若者への相談対応の充実等を図って参ります。
リーフレット 「『アルバイトの労働時間を確かめよう!』キャンペーンです!!」
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30arubaitoroudou-kyanpen.pdf
参考「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき処置に関するガイドライン」
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30roudoujikan-kyanpen.pdf
今般、平成30年3月5日付け厚生労働省告示第43号「診療報酬の算定方法の一部を改正する件」により、治療と仕事の両立支援に関する診療報酬として「療養・就労両立支援指導料」が新設されました。
「治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の新設について」
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30shinryouhousyu-shinsetsu.pdf
今般、職域におけるがん検診におけるがん検診をより効果的に行うことのできるよう、「職域におけるがん検診に関するマニュアル」が策定されました。
「職域におけるがん検診に関するマニュアル」
http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000200733.pdf
●対象:
・県内に本社を有している中小企業等(常用雇用者が概ね31人以上300人以下)であること。
・働き方改革に関して,働き方改革を実践する上でのノウハウ不足のため自社の取組を軌道に乗せることができないといった課題を抱えていること。
・本事業を通じて自社内での働き方改革の取組内容について,本事業の期間中及び期間終了後,県内中小企業に広めていくための県の取組への積極的な協力が可能であること。
●事業内容:
働き方改革の専門コンサルタント等を事業参加企業に派遣し,現状把握・課題分析・取組目標の設定,分析結果や設定目標等の内容に応じたコンサルティングを行います。
《事業実施期間》事業参加決定日(平成30年5月下旬頃)~平成31年3月中旬
●参加企業数:
5社 ※申込企業の中から,審査の上で,事業参加企業を決定(5月下旬頃)
●参加料:
25万円/社
※別途,奨励金支給制度あり(平成30年度中に一定の基準を満たす場合には,奨励金〈25万円/社〉を支給します)
●受付期間:
平成30年4月2日(月)~平成30年5月1日(火)17時
●詳細:
詳しい募集内容や応募資格・申込内容,奨励金支給制度の内容については広島県のホームページをご覧ください(昨年度のモデル企業の取組内容も掲載しています)
http:www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/consal01.html
●問合せ先: 広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 働き方改革推進グループ (担当:大森) 電話082-513-3340(ダイヤルイン)
●対象:
・県内に本社を有している中小企業等(常用雇用者が概ね31人以上300人以下)であること。
・働き方改革に関して,働き方改革を実践する上でのノウハウ不足のため自社の取組を軌道に乗せることができないといった課題を抱えていること。
・本事業を通じて自社内での働き方改革の取組内容について,本事業の期間中及び期間終了後,県内中小企業に広めていくための県の取組への積極的な協力が可能であること。
●事業内容:
働き方改革の専門コンサルタント等を事業参加企業に派遣し,現状把握・課題分析・取組目標の設定,分析結果や設定目標等の内容に応じたコンサルティングを行います。
《事業実施期間》事業参加決定日(平成30年5月下旬頃)~平成31年3月中旬
●参加企業数:
5社 ※申込企業の中から,審査の上で,事業参加企業を決定(5月下旬頃)
●参加料:
25万円/社
※別途,奨励金支給制度あり(平成30年度中に一定の基準を満たす場合には,奨励金〈25万円/社〉を支給します)
●受付期間:
平成30年4月2日(月)~平成30年5月1日(火)17時
●詳細:
詳しい募集内容や応募資格・申込内容,奨励金支給制度の内容については広島県のホームページをご覧ください(昨年度のモデル企業の取組内容も掲載しています)
http:www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/consal01.html
●問合せ先: 広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 働き方改革推進グループ (担当:大森) 電話082-513-3340(ダイヤルイン)
また,事務当局である民事局参事官室において,「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」の具体的内容を御理解いただく一助とする趣旨で,「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案の補足説明」を作成いたしました。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080164&Mode=0
http://www.nta.go.jp/hiroshima/topics/syohi_keigen/index.htm
周知リーフレット
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/27roudousyahakenhou.pdf
「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について(厚生労働省)
(参考1)実施要綱
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29cool1.pdf
(参考2)職場における熱中症による死傷災害の発生状況
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29cool2.pdf
リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(厚生労働省)
https://sii.or.jp/kakumeisokushin29r/file/jigyogaiyou.pdf?0301
https://sii.or.jp/kakumeisokushin29r/offering.html
【公募期間】
平成30年3月16日(金)~平成30年5月22日(火)
<中小企業庁HP>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180316mono.htm
(H2)新入社員を早く一人前の技術者にするための基礎講座-技術者に必須の5つのスキル-
2018年5月9日(水)~11日(金)【3日コース】
申込締切日:4月13日(金)
2018年5月10日(木)【1日コース】
申込締切日:4月16日(月)
2018年5月14日(月)【1日コース】
申込締切日:4月18日(水)
2018年5月14日(月)~16日(水)【3日コース】
申込締切日:4月18日(水)
2018年5月16日(水)~18日(金)【3日コース】
申込締切日:4月20日(金)
2018年5月23日(水)~25日(金)【3日コース】
申込締切日:4月27日(金)
(I1-1)若手技術者飛躍のための問題発見・問題解決の勘どころ
2018年5月24日(木)~25日(金)【2日コース】
申込締切日:5月1日(火)
2018年5月28日(月)~30日(水)【3日コース】
申込締切日:5月7日(月)
2018年5月31日(木)【1日コース】
申込締切日:5月10日(木)
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29kenpo.pdf
◯公募説明会の開催日時及び場所
●全国中央会ホームページ(試験合格者発表)
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/29kentei-gokaku-0301A.html
