広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

「平成29年度活性化情報誌No.3」のHP掲載について
2018-04-09

先日送付いたしました「平成29年度活性化情報誌No.3」について、当会ホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。

「組合のみなさまへ」ページの「組合・ものづくり企業紹介事例集」に掲載しております。
 

母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進について(厚生労働省より)
2018-04-06
 母子家庭の母及び父子家庭の父につきましては、子育てと生計の維持を一人で担わなければならず、就業面で一層不利な状況に置かれており、平成30年以降も、特定求職者雇用開発助成金やトライアル雇用助成金の支給等の取組支援が行われます。

 リーフレット 「『ひとり親』の就労をご支援ください」
 https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30hitorioya-syurou.pdf
高校生・大学生等アルバイトの労働条件の確保について(厚生労働省より)
2018-04-06

 高校生・大学生等アルバイトについては、適切な労働条件の確保の推進及び定着を図ることが重要であり、本年も多くの新入生がアルバイトを始める4月から7月までを実施期間として「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンとして、アルバイト問題に関する重点的な周知・啓発の他、若者への相談対応の充実等を図って参ります。

 リーフレット 「『アルバイトの労働時間を確かめよう!』キャンペーンです!!」
 https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30arubaitoroudou-kyanpen.pdf
 
 参考「労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき処置に関するガイドライン」 
   https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30roudoujikan-kyanpen.pdf

治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の新設について(厚生労働省より)
2018-04-06
 治療と仕事の両立支援につきましては、事業場や医療機関における支援の取り組みの促進を図っており、「働き方改革実行計画」においても、働き方改革の重要なテーマの1つとして、政府を挙げてその普及が促進されております。
 今般、平成30年3月5日付け厚生労働省告示第43号「診療報酬の算定方法の一部を改正する件」により、治療と仕事の両立支援に関する診療報酬として「療養・就労両立支援指導料」が新設されました。

 「治療と仕事の両立支援に関する診療報酬の新設について」
  https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H30/30shinryouhousyu-shinsetsu.pdf
「職域におけるがん検診に関するマニュアル」の策定について(厚生労働省より)
2018-04-06
  がんの死亡者を減少させていくためには、科学的根拠に基づくがん検診を、適切な精度管理の下で実施することが重要です。「がん対策推進基本計画」においても、がん検診を受けた者の30~60%程度が職域におけるがん検診を受けていると言われております。
  今般、職域におけるがん検診におけるがん検診をより効果的に行うことのできるよう、「職域におけるがん検診に関するマニュアル」が策定されました。
  
  「職域におけるがん検診に関するマニュアル」
  http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000200733.pdf
「平成30年度働き方改革企業コンサルティング事業」の参加企業募集のご案内について~専門コンサルタントと共に、働き方改革に取り組んでみませんか~(広島県より)
2018-04-06
 広島県では,県内企業の働き方改革の取組を推進するため,「働き方改革モデル企業」として,専門コンサルタントとともに,全社一丸となって働き方改革に取り組んでいただける企業を募集します。対象とさせていただいた企業の皆様におかれては,是非ご応募ください。
●対象: 
・県内に本社を有している中小企業等(常用雇用者が概ね31人以上300人以下)であること。
・働き方改革に関して,働き方改革を実践する上でのノウハウ不足のため自社の取組を軌道に乗せることができないといった課題を抱えていること。 
・本事業を通じて自社内での働き方改革の取組内容について,本事業の期間中及び期間終了後,県内中小企業に広めていくための県の取組への積極的な協力が可能であること。

●事業内容:
 働き方改革の専門コンサルタント等を事業参加企業に派遣し,現状把握・課題分析・取組目標の設定,分析結果や設定目標等の内容に応じたコンサルティングを行います。
  《事業実施期間》事業参加決定日(平成30年5月下旬頃)~平成31年3月中旬

●参加企業数: 
   5社 ※申込企業の中から,審査の上で,事業参加企業を決定(5月下旬頃)

●参加料:
  25万円/社
 ※別途,奨励金支給制度あり(平成30年度中に一定の基準を満たす場合には,奨励金〈25万円/社〉を支給します)

●受付期間:
   平成30年4月2日(月)~平成30年5月1日(火)17時

●詳細: 
  詳しい募集内容や応募資格・申込内容,奨励金支給制度の内容については広島県のホームページをご覧ください(昨年度のモデル企業の取組内容も掲載しています)  
  http:www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/consal01.html

●問合せ先: 広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 働き方改革推進グループ  (担当:大森)  電話082-513-3340(ダイヤルイン)
「平成30年度働き方改革企業コンサルティング事業」の参加企業募集のご案内について~専門コンサルタントと共に、働き方改革に取り組んでみませんか~(広島県より)
2018-04-06
 広島県では,県内企業の働き方改革の取組を推進するため,「働き方改革モデル企業」として,専門コンサルタントとともに,全社一丸となって働き方改革に取り組んでいただける企業を募集します。対象とさせていただいた企業の皆様におかれては,是非ご応募ください。
●対象: 
・県内に本社を有している中小企業等(常用雇用者が概ね31人以上300人以下)であること。
・働き方改革に関して,働き方改革を実践する上でのノウハウ不足のため自社の取組を軌道に乗せることができないといった課題を抱えていること。 
・本事業を通じて自社内での働き方改革の取組内容について,本事業の期間中及び期間終了後,県内中小企業に広めていくための県の取組への積極的な協力が可能であること。

●事業内容:
 働き方改革の専門コンサルタント等を事業参加企業に派遣し,現状把握・課題分析・取組目標の設定,分析結果や設定目標等の内容に応じたコンサルティングを行います。
  《事業実施期間》事業参加決定日(平成30年5月下旬頃)~平成31年3月中旬

●参加企業数: 
   5社 ※申込企業の中から,審査の上で,事業参加企業を決定(5月下旬頃)

●参加料:
  25万円/社
 ※別途,奨励金支給制度あり(平成30年度中に一定の基準を満たす場合には,奨励金〈25万円/社〉を支給します)

●受付期間:
   平成30年4月2日(月)~平成30年5月1日(火)17時

●詳細: 
  詳しい募集内容や応募資格・申込内容,奨励金支給制度の内容については広島県のホームページをご覧ください(昨年度のモデル企業の取組内容も掲載しています)  
  http:www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/consal01.html

●問合せ先: 広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課 働き方改革推進グループ  (担当:大森)  電話082-513-3340(ダイヤルイン)
「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」に関するパブリックコメントについて(法務省より)
2018-03-30
会社法制(企業統治等関係)部会第10回会議(平成30年2月14日開催)において,「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」が取りまとめられました。

また,事務当局である民事局参事官室において,「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」の具体的内容を御理解いただく一助とする趣旨で,「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案の補足説明」を作成いたしました。
 
 「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」について,パブリックコメントを平成30年2月28日から同年4月13日までの期間で実施いたします。パブリックコメント手続の詳細については,上記期間の開始後に,電子政府の総合窓口(e-Gov)のホームページ(http://www.e-gov.go.jp/index.html)を御覧ください。
 
◯「会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案」に関する意見募集(パブリックコメント)
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=300080164&Mode=0
平成31年(2019年)10月1日から消費税の軽減税率制度が実施されます!(広島国税局より)
2018-03-22
 社会保障と税の一体改革の下、消費税及び地方消費税の税率が平成31年(2019年)10月1日に、現行の8%から10%に引き上げられます。
 また、これと同時に、10%への税率引上げに伴う低所得者に配慮する観点から、「酒類・外食を除く飲食料品」と「定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞」を対象に、消費税の「軽減税率制度」が実施されます。
 軽減税率制度の下では、売上げや仕入れを税率ごとに区分して経理する必要があるほか、複数税率に対応した請求書等の交付や保存などが必要となります。このような事務は、軽減税率の対象品目を扱う事業者はもとより、軽減税率の対象品目の売上げがない事業者や、消費税の納税義務のない免税事業者を含め、全ての事業者に関係します。

http://www.nta.go.jp/hiroshima/topics/syohi_keigen/index.htm
平成27年労働者派遣法改正法の内容に関する周知への取組について(厚生労働省より)
2018-03-20
労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣労働者の保護等に関する法律等の一部を改正する法律が平成27年9月30日に施行され、本年9月30日に施行から3年経過します。
厚生労働省では、施行後3年を迎えるにあたって、受入れ期間制限ルールや、無許可の事業主からの労働者派遣の受入れ禁止など、派遣先である事業者に改めて周知したい内容をまとめたリーフレットが作成されました。

周知リーフレット
https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/27roudousyahakenhou.pdf
「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について(厚生労働省より)
2018-03-20
 毎年職場における熱中症予防対策については厚生労働省により取り組まれていますが、平成29年より「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」が新たに実施されています。
 平成29年の熱中症発生状況は速報値ですでに前年の確定値を上回る結果となっており、死亡災害も発生しています。このことから、熱中症予防対策の徹底が求められており、平成30年の本キャンペーンにおいては、周知やWBGT値(暑さ指数)測定器の普及促進等が行われます。


「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」の実施について(厚生労働省)
リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(厚生労働省より)
2018-03-20
 今般、「化学物質のリスク評価検討会」において、ピリジン等5物質についてリスク評価が行われ、その報告書が取りまとめられ、その報告書を踏まえて労働者の健康障害防止対策について取りまとめが行われました。

リスク評価結果に基づく労働者の健康障害防止対策の徹底について(厚生労働省)
平成29年度補正予算「省エネルギー設備の導入・運用改善による中小企業等の生産性革命促進事業」の公募開始について(中国経済産業局より)
2018-03-20
◯事業概要リーフレットはこちら
https://sii.or.jp/kakumeisokushin29r/file/jigyogaiyou.pdf?0301

【スケジュール】
●公募期間
平成30年3月20日~4月20日
●交付決定
平成30年6月中旬
●事業完了
原則平成30年10月31日まで

 
※一般社団法人環境共創イニシアチブHP
https://sii.or.jp/kakumeisokushin29r/offering.html



平成30年度予算「戦略的基盤技術高度化支援事業」の公募を開始します(中小企業庁より)
2018-03-19
中小企業・小規模事業者の皆さまが、大学・研究機関などと連携して行う
製品化につながる可能性の高い研究開発、その成果の販路開拓への取り組みを一貫して支援します。

【公募期間】
平成30年3月16日(金)~平成30年5月22日(火)
 
公募内容の詳細は、中小企業庁HPをご覧ください。

<中小企業庁HP>
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2018/180316mono.htm
2018年5月度開催ものづくり人材育成研修のご案内(株式会社広島テクノプラザより)
2018-03-13
 5月度開催の概要は下記のとおりです。

 

H2新入社員を早く一人前の技術者にするための基礎講座-技術者に必須の5つのスキル-

201859日(水)~11日(金)【3日コース】

申込締切日:413日(金)

 E3慢性不良の顕在化と改善シナリオ

2018510日(木)【1日コース】

申込締切日:416日(月)

 C10電子回路設計のための基礎力養成講座-(1トランジスタ回路と等価回路、他

2018514日(月)【1日コース】

申込締切日:418日(水)

 E5-1FMEA/FTA

2018514日(月)~16日(水)【3日コース】

申込締切日:418日(水)

 E2-1QC七つ道具・新QC七つ道具

2018516日(水)~18日(金)【3日コース】

申込締切日:420日(金)

 K1-1Access(2016)入門-データを一元管理して定型業務を効率化-

2018523日(水)~25日(金)【3日コース】

申込締切日:427日(金)

 ≪広島会場:RCC文化センターにて開催≫

I1-1若手技術者飛躍のための問題発見・問題解決の勘どころ

2018524日(木)~25日(金)【2日コース】

申込締切日:51日(火)

 C1機械製図-入門(三角法を学ぶ)

2018528日(月)~30日(水)【3日コース】

申込締切日:57日(月)

 C7はじめての電気・電子回路-(1電流と電圧、キルヒホッフの法則、直流回路、電磁誘導、他

2018531日(木)【1日コース】

申込締切日:510日(木)

平成30年度の協会けんぽの保険料率について(全国健康保険協会より)
2018-03-12
 平成30年度の協会けんぽの保険料率につきましては、1月29日の運営委員会において都道府県単位保険料率が了承されました。
これを受けて、都道府県単位保険料率の変更について厚生労働大臣への認可申請が行われ、本年2月9日付けで認可され、平成30年度の当協会への保険料率が確定しました。

https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//4096c30437a33da3b608b73bee79bdce/file/H29/29kenpo.pdf
「小規模事業者持続化補助金」の公募について(中小企業庁より)
2018-03-12
 小規模事業者が、経営計画に基づいて支援を受けながら行う、創意工夫を凝らした地道な販路開拓の取り組みに対する「小規模事業者持続化補助金」の公募が始まりました(締切:5月18日)。
 
補助限度額:50万円
 
・1従業員の賃金を引き上げる取組を行う事業者、2買物弱者対策取組、3海外展開の取組は 100 万円が上限になります。
・複数の事業者が共同して申請することもできます。複数の事業者が連携する場合には、上限は 100 万円~500 万円です。(補助上限は連携小規模事業者数によります。)
 
◆対象事業者
小規模事業者である個人・法人
卸売業 ・小売業 常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業(宿泊業・娯楽業以外) 常時使用する従業員の数 5人以下
サービス業のうち宿泊業・娯楽業 常時使用する従業員の数 20人以下
製造業その他 常時使用する従業員の数 20人以下
※「常時使用する従業員」については、公募要領にてご確認ください
 
◆対象となる取り組み事例
1新たな販促用チラシの作成、送付
2新たな販促用PR(マスコミ媒体での広告・WEBサイトでの広告)
3ネット販売システムの構築
4国内外の展示会、商談会への出展
5新商品・新サービスの開発
➅商品パッケージ(包装)のデザイン改良
7店舗改装(飲食店の店舗改修、小売店の陳列レイアウト改良を含む)
本事業の完了後、概ね1年以内に売上げにつながることが見込まれる事業
 
【お問い合わせ】
広島商工会議所 中小企業振興部 経営支援チーム
TEL (082)222-6691・FAX (082)222-6006
 
 広島県商工会連合会
平成29年度補正 「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」公募説明会について
2018-03-01
 平成30年2月28日より、平成29年度補正「ものづくり・商業・サービス経営力向上支援補助金」の公募が開始されました。つきましては、事業目的、対象事業などを広く地域の中小企業・小規模事業者の皆様に知っていただくため、公募説明会を開催します。
 
◯公募期間   平成30年2月28日(水)~平成30年4月27日(金)〔当日消印有効〕

◯公募説明会の開催日時及び場所
 【広島会場】 日時:平成30年3月15日(木)
10時00分~12時00分 ※定員に達しました ② 14時00分~16時00分 ※定員に達しました(内容は同一です)
        場所:広島県立総合体育館 地下1階大会議室 定員:各回約140名
           (広島市中区基町4-1)
 【福山会場】 日時:平成30年3月16日(金)
10時00分~12時00分 ※定員に達しました ④ 14時00分~16時00分 ※定員に達しました(内容は同一です)
        場所:広島県福山庁舎 第1庁舎4階141会議室 定員:各回約120名
                      (福山市三吉町1-1-1)
 
◯お申込み ※定員に達しました
 参加申込書に必要事項をご記入の上、3月12日(月)までにFAX(082-222-1777)又はメール(mono@chuokai-hiroshima.or.jp)にてお申し込み下さい。
 
◯問い合わせ先 
広島県地域事務局(広島)
〒731-0011 広島市中区基町5-44  広島商工会議所ビル8階 TEL 082-222-8338
広島県地域事務局(福山)
〒720-0067 福山市西町2丁目10-1 福山商工会議所ビル9階 TEL 084-959-2360
平成29年度中小企業組合検定試験合格者発表 (全国中央会より)
2018-03-01
昨年の12月3日(日)に行われました、「平成29年度中小企業組合検定試験」の合格者について、全国中央会ホームページ(下記リンク先)に掲載しています。

●全国中央会ホームページ(試験合格者発表)
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/29kentei-gokaku-0301A.html
「働き方改革・女性活躍発見サイト Hint!ひろしま」内の「改革のいろは」公開!(広島県より)
2018-02-23
 
広島県では,広島県働き方改革実践企業認定企業の取組事例など,働き方改革や女性活躍の先進事例を紹介する,「Hint!ひろしま」を10月下旬にオープンしています。
このたび,その「Hint!ひろしま」内に,「改革のいろは」のページを新たに公開しました。
「改革のいろは」では,働き方改革が必要とされている背景や経営的な”メリット”と、具体的な取組手法や勘どころなど,働き方改革に取り組むうえでの”ヒント”を紹介しています。
働き方改革・女性活躍の実践的なノウハウを掲載したマニュアル,課題分析ツールもダウンロードできます。
是非ご覧ください。
 
♦「改革のいろは」URL:http://hint-hiroshima.com/keiei/iroha.html
 
●問合せ:広島県商工労働局 働き方改革推進・働く女性応援課
       電話:082-513-3340