更新情報一覧
中国経済産業局、(一社)中国地域ニュービジネス協議会、萩市及び萩・明治維新150年記念事業実行委員会では、ニュービジネスに関わる新たな企業家(起業家)が次々と生まれる環境の創出を目的として、『明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-』催事を開催します。
【日 時】平成30年11月7日(水)13:30~16:10(開場12:45)
【場 所】国指定重要文化財 熊谷美術館熊谷家住宅 (山口県萩市)
【講演者】渋澤 健氏(コモンズ投信株式会社会長)
毛利元敦氏(公益財団法人毛利報公会会長)
【参加費】無料
【定 員】80名程度
【申込み方法】上記リンク先(中国地域ニュービジネス協議会のWebサイト)
にある申込フォームよりお申し込みください。
(E-mail又はFAXでのお申し込みも可能です。)
【問合せ先】一般社団法人 中国地域ニュービジネス協議会、中国経済産業局 経営支援課
詳細については「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」をご覧下さい。
都道府県毎に決定される地域別最低賃金額が改定され、10月1日から順次発効します。
詳細については「地域別最低賃金の全国一覧」をご覧下さい。
大会決議に関しては、「全国中小企業団体中央会HP」で公開しています。
https://www.chuokai.or.jp/hotinfo/70zenkokutaikai180912.html
■日 時:平成30年10月3日(水)10:00~16:10
■場 所:三井生命ビルディング3階会議室(広島市南区京橋町1-23)
■定 員:60名
■参加料:1人1,000円(当日受付にて申し受けます)
■スケジュール
〇午前の部(10:00~12:00)
テーマ:組合会計(演習)
講 師:清水税理士事務所 税理士 清水俊介 氏
内 容:持分計算、費用配賦表の作成、事業別会計等組合会計特有の会計処理 等
〇午後の部 第1部(13:00~14:30)
テーマ:事例に学ぶ、元気な組合のつくりかた
講 師:M&Kコンサルタンツ株式会社 取締役企画開発部長 大串 豊 氏
内 容:人材に関わる活性化事例、参加者参加型のディスカッション 等
〇午後の部 第2部(14:40~16:10)
テーマ:人材採用と助成金
講 師:株式会社ライトアップ Jマッチ事務局 上席コンサルタント 杉山 正勝 氏
内 容:職員採用・育成・離職時に活用できる有益な助成金とその活用方法・申請方法 等
※講習会終了後、個別相談会を開催します。更に詳しい助成金の話を聞きたい方は是非!
■申込方法
参加申込書に必要事項を記入の上、9月26日(水)までにFAXにてお申し込み下さい。
■問い合わせ
広島県中小企業団体中央会 情報調査部 TEL:082-228-0926 FAX:082-228-0925
その他、当講習会の詳細については「組合経営講習会 開催のご案内」をご覧下さい。
〇開催日時及び場所
(広島会場)
平成30年11月26日(月)10:00~12:00
ホテルセンチュリー21広島 2F「フォルザ東」(広島市南区的場町1-1-25)
(福山会場)
平成30年11月26日(月)15:00~17:00
福山市ものづくり交流館「セミナールームB」(福山市西町1-1-1 エフピコRiM7F)
〇テーマ及び講師
テーマ:消費税率引き上げに伴うインボイス制度への対応について
講 師:曽川公認会計士事務所 公認会計士・税理士 曽川 俊洋 氏
※広島会場、福山会場とも同様の内容となります。
〇参加料 無料
※申込みにつきましては平成30年11月20日(火)までに参加申込書をご記入の上、FAX(082-228-0925)もしくはご郵送ください。
本事業では、環境変化等に対応するため、単独では解決困難な諸テーマ(新たな活路開拓・付加価値の創造、既存事業分野の活力向上・新陳代謝、取引力の強化、情報化の促進、技術・技能の継承、海外展開戦略、各種リスク対策等)について、中小企業連携グループが改善・解決を目指すプロジェクトを支援します。詳細については以下及び募集要項等にてご確認ください。
※「平成30年度中小企業活路開拓調査・実現化事業」の案内リーフレットについてはこちらをご覧下さい。
1.中小企業組合等活路開拓事業(※募集要綱等、詳細はこちら)
中小企業連携グループが、自らまたはメンバーの新たな活路を見いだすための様々なプロジェクトを支援します。
・調査研究型 新分野への進出等をするための調査・研究、将来ビジョンの策定等
・実現化型 構想やビジョンをカタチにするため、試作開発や実証実験を通じて、実用化・具現化しようとするもの等
・展示会等求評型 新製品等を国内/海外の展示会等に出展、または開催して販路開拓戦略を構築するもの等
※これらの類型を組み合わせて実施することにより、さらに効果的なものとすることも可能です。
2.組合等情報ネットワークシステム等開発事業(※募集要綱等、詳細はこちら)
中小企業連携グループやメンバーの活路開拓に資する情報システム開発等に係るプロジェクトを支援します。
・基本計画策定事業
情報ネットワークシステムを構築する前提となる組合事業等の業務分析、計画立案、RFP(提案依頼書)策定等の調査研究のためのプロジェクト
・情報システム構築事業 情報ネットワークシステムの構築、メンバー向け業務用アプリケーションシステムの開発、普及のためのプロジェクト
3.連合会(全国組合)等研修事業(※募集要綱等、詳細はこちら)
全国地区の連合会(組合)等がその会員及び組合員等を対象として、具体的な課題解決や活路開拓の実現につながる検討等を内容とする研修プロジェクトを中心に支援します。
※所属員が15都道府県以上に存する団体が対象となります。
〇公募期間 平成30年9月10日(月)~9月28日(金)(消印有効)
〇ものづくり連携倶楽部ひろしま「第8回講演会・企業交流会」開催案内チラシ【PDF】
【開催概要】
日 時:平成30年10月10日(水)15:00~19:30
場 所:ANAクラウンプラザホテル広島3階 広島市中区中町7-20(3階 オーキッド)
対 象:組合及び組合員企業、賛助会員、ものづくり補助金採択企業等
定 員:70名
参加費:4,000円/1名 ※中央会会員(会員組合の組合員企業・賛助会員含む)は2,000円/1名
〇講演会:
①株式会社IBUKI 代表取締役 松本 晋一 氏
「IBUKI(中小金型メーカー) 復活の1050日~6年連続赤字から、ものづくり大賞受賞まで~」
②株式会社あすか 代表取締役 菅 富誉樹 氏
「働き方改革の推進により、売上を3倍に!~進化する介護ビジネス~」
〇プレゼンテーション:
①デジタルソリューション株式会社
「コンピュータ解析(CAE)をバーチャルに表現する革新的サービスの開発と展開」
②日本システムデザイン株式会社
「レーザー光による様々な検査装置の製品開発」
〇交流会:企業連携や技術加工、開発等に関する情報交換
【参加申込方法】
参加申込書(WORD)に必要事項をご記入いただき、10月2日(火)までにFAX(082-228-0925)または、E-mail(mono-mail@chuokai-hiroshima.or.jp )にてお申し込み下さい。
【お問い合わせ】
広島県中小企業団体中央会 角崎、畠山
中国経済産業局では、「平成30年度中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業」において、EU市場に向け販路を開拓・拡大したい中小企業が持つ商品を対象に、現地マーケティング調査を実施します。海外で活躍する専門家のネットワークを活用したデザイン調査や試食・試飲を通じて、自社商品のパリ・ローマへの販売実現の可能性を調査できる機会です。ご応募をお待ちしています。
【対 象】EU市場に向けブランド化を目指す製造業者等が持つ商品(伝統工芸品、食品等)
【時 期】平成30年11月中旬
【募集数】10商品程度
【参加費】無料
【締 切】平成30年9月28日(金)
詳細については「パリ・ローマ現地マーケティング調査」対象商品の募集(中国経済産業局ホームページ)をご覧下さい。
【会場】八日市商工会議所 大ホール(滋賀県東近江市八日市東浜町1-5)
【日程】協議会:平成30年9月18日(火)13時00分~18時10分(開場12時30分)
東近江現地視察:平成30年9月19日(水) 9時00分~13時00分(予定)
【対象】地域商社、地域商社の設立を検討している方、地方自治体・支援機関など
【定員】100名程度
詳細については「地域商社協議会西日本ver.@東近江の開催について」をご覧下さい。
(中国地方開催場所・日にち)
・鳥取県 鳥取市 10/24(水) 県立生涯学習センター 講義室
・島根県 松江市 11/20(火) 松江テルサ 大会議室
・岡山県 岡山市 11/13(火) おかやまコープ オルガホール
・広島県 広島市 9/19(水) 広島情報プラザ 第1研修室
・山口県 下関市 11/14(水) 海峡メッセ下関 801大会議室
詳細については過重労働解消のためのセミナーの開催についてをご覧下さい。
(中国地方開催場所・日にち)
・鳥取県 鳥取市 9/12(水) 鳥取県立生涯学習センター 講義室
・島根県 松江市 10/12(金) 松江テルサ 大会議室
・岡山県 岡山市 10/26(金) オルガホール オルガホール
・広島県 広島市 10/23(火) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
・広島県 広島市 12/13(木) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
・山口県 下関市 9/25(火) 海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)801大会議室
詳細については「労働契約等解説セミナー」の開催についてをご覧下さい。
(広島会場) 日時:平成30年10月26日(金)12:30~16:30
場所:広島県立総合体育館 小アリーナ
(福山会場) 日時:平成30年10月30日(火)12:30~16:30
場所:福山ニューキャッスルホテル 光耀の間
受付期間:9月14日(金)9:00~21日(金)18:00
詳細については「高校生のための就職ガイダンス(高校新卒者合同就職面接会)」(広島県ホームページ)をご覧下さい
本研修は、企業等で定年退職を予定している方、中高年齢者、子育てが一段落した方々など、これまで介護と関わりがなかった方々に対して、介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことが出来ることを目的とし、基本講座(研修時間3時間)と入門講座(研修時間18時間)で構成しています。
つきましては、退職前セミナーの実施の際に従業員の皆様に対して本研修の参加を呼びかける等、傘下の事業者、団体に対して周知をお願いいたします。
平成30年度介護に関する入門的研修実施予定についてはこちらをご覧下さい。
厚生労働省では、受動喫煙を防止するため、その対策に取り組む事業者に対して各種の支援事業を実施しており、その一環として事業場の受動喫煙防止対策についての理解を図るとともに、その進め方を提案するための「説明会」を開催します。ふるって参加いただきますようご案内申し上げます。
日 時:平成30年9月27日(木)13時30分~16時
場 所:広島工業大学広島校舎
広島市中区中島町5-7
申込期限:9月22日(土)
参 加 費:無料(テキスト等も無料)
詳細については「職場の受動喫煙防止対策に係る説明会開催のお知らせ」をご覧下さい。
実行委員会では平成30年9月28日(金)まで、出展者の募集を行っております。この機会に是非ご出展下さい。
詳細については 「第17回ビジネスフェア中四国2019 中四国発・こだわり良品発掘メッセ」についてをご覧下さい。
今年度も平成30年10月1日~12日を提出期間として、「安全優良職長厚生労働大臣顕彰候補者(製造業等)」の推薦を募集いたしますので、下記を参照いただき、ご推薦下さいますようお願い申し上げます。
●製造業等における安全優良職長厚生労働大臣顕彰要領 (PDF)
●別紙1「候補者推薦書」 (PDF)