広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

「働き方改革に向けた労働時間等のルールの定着」事業の実施に当たっての周知広報活動について(厚生労働省より)
2019-05-21

 平成25 年4月に施行された改正労働契約法により、同一の使用者との間で、有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルール(無期転換ルール)が導入されたところです。改正労働契約法の施行から5年を迎える平成30 年4月以降、多くの有期契約労働者に期間の定めのない労働契約への転換を申込むことのできる権利(無期転換申込権)が発生していることから、無期転換ルールの定着に向けて、事業主及び労働者双方への周知を行う必要があります。
 このため、厚生労働省では、今年度は労働契約等解説セミナー(今年度受託者:ランゲート株式会社)を5月下旬から順次、全国47 都道府県において実施することとしております。
  詳細は、以下をご覧下さい。

 ■無期転換ルールのよくある質問(Q&A)
  http://muki.mhlw.go.jp/campaign/qa.pdf

 ■無期転換ルールハンドブック
  http://muki.mhlw.go.jp/policy/handbook2018.pdf

 ■労働契約等解説セミナー2019(西日本版 前半)
  http://労働契約等解説セミナー.site/images/2019nishi.pdf
 

「働き方改革に向けた労働時間等のルールの定着」事業の実施に当たっての周知広報活動について(厚生労働省より)
2019-05-21

 平成25 年4月に施行された改正労働契約法により、同一の使用者との間で、有期労働契約が更新されて通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルール(無期転換ルール)が導入されたところです。改正労働契約法の施行から5年を迎える平成30 年4月以降、多くの有期契約労働者に期間の定めのない労働契約への転換を申込むことのできる権利(無期転換申込権)が発生していることから、無期転換ルールの定着に向けて、事業主及び労働者双方への周知を行う必要があります。
 このため、厚生労働省では、今年度は労働契約等解説セミナー(今年度受託者:ランゲート株式会社)を5月下旬から順次、全国47 都道府県において実施することとしております。
  詳細は、以下をご覧下さい。

 ■無期転換ルールのよくある質問(Q&A)
  http://muki.mhlw.go.jp/campaign/qa.pdf

 ■無期転換ルールハンドブック
  http://muki.mhlw.go.jp/policy/handbook2018.pdf

 ■労働契約等解説セミナー2019(西日本版 前半)
  http://労働契約等解説セミナー.site/images/2019nishi.pdf
 

「平成31年度活性化情報誌No.1」のHP掲載について
2019-05-16

 先日送付いたしました「平成31年度活性化情報誌No.1」について、当会ホームページに掲載しましたので、お知らせいたします。

「各種支援情報」ページの「中小企業支援制度(組合活性化情報誌第1号)」に掲載しております。

PCB使用安定器の掘り起こし調査に係る周知・協力のお願い(環境省 中国四国地方環境事務所より)
2019-05-16

 PCBが使用されている安定器等の処分については罰則のある特別措置法が定められており、環境省では処分期間内での処分を呼びかけています。

 詳細は下記をご参照下さい。
  「PCB使用安定器の掘り起こし調査に係る周知・協力のお願い」
  周知チラシ
  「昭和52年3月以前に建てられた工場・ビル・倉庫等をお持ちの皆さまへ!!」
 

PCB使用安定器の掘り起こし調査に係る周知・協力のお願い(環境省 中国四国地方環境事務所より)
2019-05-16

 PCBが使用されている安定器等の処分については罰則のある特別措置法が定められており、環境省では処分期間内での処分を呼びかけています。

 詳細は下記をご参照下さい。
  「PCB使用安定器の掘り起こし調査に係る周知・協力のお願い」
  周知チラシ
  「昭和52年3月以前に建てられた工場・ビル・倉庫等をお持ちの皆さまへ!!」
 

「販売戦略塾」参加者募集のご案内((公財)ひろしま産業振興機構より)
2019-05-15
 ひろしま産業振興機構では、販路開拓の専門家による、マーケティングセミナーや個別商品のブラッシュアップ(開発・改良)・販路開拓支援等の実施により、「売れる商品づくり・仕組みづくり」を習得し、自社のマーケティング力の強化、販路拡大をお手伝いする販売戦略塾を開催します。

■申込締切 2019年6月5日(水)
■参加料  無料(セミナー)

詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.hiwave.or.jp/event/17971/



「販売戦略塾」参加者募集のご案内((公財)ひろしま産業振興機構より)
2019-05-15
 ひろしま産業振興機構では、販路開拓の専門家による、マーケティングセミナーや個別商品のブラッシュアップ(開発・改良)・販路開拓支援等の実施により、「売れる商品づくり・仕組みづくり」を習得し、自社のマーケティング力の強化、販路拡大をお手伝いする販売戦略塾を開催します。

■申込締切 2019年6月5日(水)
■参加料  無料(セミナー)

詳細はこちらをご覧下さい。
https://www.hiwave.or.jp/event/17971/



「Teamがん対策ひろしま」第6期登録企業募集(広島県より)
2019-05-15

 広島県では、「がん対策日本一の実現」をめざし、“県民総ぐるみのがん対策”を推進するため、平成26年度に創設した新たな企業連携事業「Teamがん対策ひろしま」の第6期登録企業を募集しています。
  
 募集期間:2019年4月19日から6月28日まで

 詳細はこちらをご覧下さい。
 「Teamがん対策ひろしま」第6期登録企業募集(広島県のがん情報サポートサイト)

「Teamがん対策ひろしま」第6期登録企業募集(広島県より)
2019-05-15

 広島県では、「がん対策日本一の実現」をめざし、“県民総ぐるみのがん対策”を推進するため、平成26年度に創設した新たな企業連携事業「Teamがん対策ひろしま」の第6期登録企業を募集しています。
  
 募集期間:2019年4月19日から6月28日まで

 詳細はこちらをご覧下さい。
 「Teamがん対策ひろしま」第6期登録企業募集(広島県のがん情報サポートサイト)

県内業界の景気動向(3月分)を更新しました
2019-05-10
身近な企業の実践例から学ぶ「働き方改革 企業経営者勉強会」の参加者募集について(広島県より)
2019-04-26

 毎年、定員を超える御応募をいただき好評な「働き方改革 企業経営者勉強会」について、今年度は、経済団体等との共同開催により、県内全域の11会場に拡充して開催します。(参加費無料)

 詳細は以下の広島県HPをご覧下さい。
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/benkyoukai2019.html

 

身近な企業の実践例から学ぶ「働き方改革 企業経営者勉強会」の参加者募集について(広島県より)
2019-04-26

 毎年、定員を超える御応募をいただき好評な「働き方改革 企業経営者勉強会」について、今年度は、経済団体等との共同開催により、県内全域の11会場に拡充して開催します。(参加費無料)

 詳細は以下の広島県HPをご覧下さい。
 https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/hatarakikata/benkyoukai2019.html

 

2019年「就職ガイダンスひろしま」(6月19日開催)の参加企業の募集について(広島労働局より)
2019-04-26

 2019年「就職ガイダンスひろしま」(6月19日開催)の参加企業を募集します。
 
 なお、参加募集企業の受付期間は、次のとおりです。
 【2019年5月13日(月)午前9時~5月17日(金)午後5時】

 詳細は以下の広島労働局HPをご覧下さい。
 https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/jigyounushi/koureisyougai/guidance_00003.html
 

2019年「就職ガイダンスひろしま」(6月19日開催)の参加企業の募集について(広島労働局より)
2019-04-26

 2019年「就職ガイダンスひろしま」(6月19日開催)の参加企業を募集します。
 
 なお、参加募集企業の受付期間は、次のとおりです。
 【2019年5月13日(月)午前9時~5月17日(金)午後5時】

 詳細は以下の広島労働局HPをご覧下さい。
 https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/riyousha_mokuteki_menu/jigyounushi/koureisyougai/guidance_00003.html
 

「ホワイト物流」推進運動説明会の開催について(中国運輸局より)
2019-04-26
 中国運輸局から標記説明会の周知依頼がありました。
 主に物流関係の取組紹介ですが、多くの荷主の方に来ていただきたく、関係団体等への周知も希望されております。

 参加につきましては、以下よりお申し込み下さい。
 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000095221.pdf
「ホワイト物流」推進運動説明会の開催について(中国運輸局より)
2019-04-26
 中国運輸局から標記説明会の周知依頼がありました。
 主に物流関係の取組紹介ですが、多くの荷主の方に来ていただきたく、関係団体等への周知も希望されております。

 参加につきましては、以下よりお申し込み下さい。
 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/content/000095221.pdf
雇用調整助成金の追加のお支払いの周知について(厚生労働省より)
2019-04-26
 この度、標記に関し、厚生労働省職業安定局長より、周知依頼がありました。

 詳細は以下の厚生労働省HPをご覧下さい。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00036.html
雇用調整助成金の追加のお支払いの周知について(厚生労働省より)
2019-04-26
 この度、標記に関し、厚生労働省職業安定局長より、周知依頼がありました。

 詳細は以下の厚生労働省HPをご覧下さい。
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00036.html
キャッシュレス・消費者還元事業が始まります(経済産業省より)
2019-04-19

中小・小規模事業者のみなさまのキャッシュレス決済の導入を支援する「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まります。

①消費者へのポイント還元で集客力の向上
②レジ締めや現金取扱コストの省力化による業務効率化
が実現できます。
本事業への加盟店としての登録は、決済事業者を通じて行うこととなりますので、登録手続きを公開リストに記載の決済事業者にお申し込みください。

※事業の概要
1.端末導入:事業実施期間中、決済事業者を通じて無償貸与されます。
(期間終了後の取扱いは決済事業者ごとに異なりますので、事前にご確認ください。)
2.決済手数料:3.25%以下(決済事業者により多少異なります。また、事業実施期間中(2019年4月~2020年6月)はさらにその1/3が取扱い事業者の手続きなしで軽減されます。)

詳細についてはこちら(https://cashless.go.jp)をご覧下さい。
 

キャッシュレス・消費者還元事業が始まります(経済産業省より)
2019-04-19

中小・小規模事業者のみなさまのキャッシュレス決済の導入を支援する「キャッシュレス・消費者還元事業」が始まります。

①消費者へのポイント還元で集客力の向上
②レジ締めや現金取扱コストの省力化による業務効率化
が実現できます。
本事業への加盟店としての登録は、決済事業者を通じて行うこととなりますので、登録手続きを公開リストに記載の決済事業者にお申し込みください。

※事業の概要
1.端末導入:事業実施期間中、決済事業者を通じて無償貸与されます。
(期間終了後の取扱いは決済事業者ごとに異なりますので、事前にご確認ください。)
2.決済手数料:3.25%以下(決済事業者により多少異なります。また、事業実施期間中(2019年4月~2020年6月)はさらにその1/3が取扱い事業者の手続きなしで軽減されます。)

詳細についてはこちら(https://cashless.go.jp)をご覧下さい。