更新情報一覧
SDGsの基礎的な知識から、事業との紐づけ、社会課題を起点にした事業計画の立て方までしっかり学べる内容となっています。
上級講座は残席わずかとなっております。
初級・中級講座は大好評につき定員を増席しました!ぜひお申し込みください。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
つきましては、緊急事態措置として、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項及び第45 条第2項に基づき、別紙のとおり、イベント等の開催制限及び施設の使用制限等への協力を要請します。
あわせて、各事業者におかれましては、「緊急事態措置」の実施に伴う新型コロナ感染拡大防止のための集中的な対策に基づき、感染拡大防止対策を徹底していただきますよう、よろしくお願いします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【参考資料】
○緊急事態措置に伴う集中対策(令和3年9月7日変更)
※大規模施設等に対する9月11日(土)及び12日(日)の休業要請を追加。
○広島県におけるイベントの開催条件について
○「技能実習における新型コロナウイルス感染拡大防止のため、協力をお願いします」
(技能実習管理団体向け発出文書)
9月1日より、当助成金に係る第3回の募集を開始しております。
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
9月1日より、当助成金に係る第3回の募集を開始しております。
詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
広島県労働委員会は、法律に基づく県の行政機関です。経験豊かなあっせん員が公正・中立な立場で、事業主と労働者個人の間の労働関係紛争の迅速・円満な解決をお手伝い(あっせん)します。労働トラブルの相談やあっせんの申請は、事業主、労働者を問いません。
昨今、新型コロナウイルス感染症に起因する休業・解雇等や各種のハラスメントに関する問題など、労働関係紛争は複雑化・多様化するとともに増加傾向が続いています。
このような中、経営者の皆様におかれましては、簡易・迅速な紛争解決機関である広島県労働委員会を是非ご活用下さい。
詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
広島県で者、県内の産学金官連携によりDXを推進するべく、広島県DX推進コミュニティ事業に取り組んでいます。
県内の企業・事業者、教育機関、行政等が、切磋琢磨したり、協調・協働しながら、デジタル技術やデータの力を有効活用して、将来の広島県を創っていくための実践を促すために、まずはDXに対する理解・実践意識の醸成を図る活動として、今回、全国で初めての大規模なDX基礎研修を実施します。
全県的にDXを推進するためには、民間・行政ともに、人材の 確保・育成が重要だと考えられますが、まずはDXに対する正しい理解と実践意識を醸成していただく必要があることから、県内に事業所がある企業の社員、県内の自治体や団体の職員等を対象に、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ研修を実施します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
広島県で者、県内の産学金官連携によりDXを推進するべく、広島県DX推進コミュニティ事業に取り組んでいます。
県内の企業・事業者、教育機関、行政等が、切磋琢磨したり、協調・協働しながら、デジタル技術やデータの力を有効活用して、将来の広島県を創っていくための実践を促すために、まずはDXに対する理解・実践意識の醸成を図る活動として、今回、全国で初めての大規模なDX基礎研修を実施します。
全県的にDXを推進するためには、民間・行政ともに、人材の 確保・育成が重要だと考えられますが、まずはDXに対する正しい理解と実践意識を醸成していただく必要があることから、県内に事業所がある企業の社員、県内の自治体や団体の職員等を対象に、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ研修を実施します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
広島県労働委員会は、法律に基づく県の行政機関です。経験豊かなあっせん員が公正・中立な立場で、事業主と労働者個人の間の労働関係紛争の迅速・円満な解決をお手伝い(あっせん)します。労働トラブルの相談やあっせんの申請は、事業主、労働者を問いません。
昨今、新型コロナウイルス感染症に起因する休業・解雇等や各種のハラスメントに関する問題など、労働関係紛争は複雑化・多様化するとともに増加傾向が続いています。
このような中、経営者の皆様におかれましては、簡易・迅速な紛争解決機関である広島県労働委員会を是非ご活用下さい。
詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)
本県においては、連日、過去最高の感染者の新規報告者数が確認されるなど、想定を超える感染の急拡大がみられる状況となっています。
こうした中、本県を対象区域に含む緊急事態宣言が発出されたことに伴い、令和3年8月27 日(金)から9月12 日(日)の期間、全県域において、新型コロナ感染拡大防止のための集中的な対策の強化に取り組むこととしました。
つきましては、外国人を雇用する企業の皆様や外国人の方におかれましても、「新型コロナウイルスの感染を防ぐため 協力をお願いします」をご覧頂き、新型コロナウイルスの感染を防ぐためのご協力をお願いいたします。
○ 広島県「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、協力をお願いします」
・広島在住外国人生活情報サイト“Live in Hiroshima”
・「やさしい日本語」及び多言語(9言語)サイト(機械翻訳)リンク
広島県中央会、広島県組合士会、広島県事務局代表者協議会では、組合事務局役職員、組合士会及び事務局代表者協議会の会員、中小企業組合士認定更新者を対象に「組合会計上の留意点」「組合運営におけるIT導入」「新たな時代へ向けての組合事業」について理解を深めていただくための講習会を開催します。
※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
■日時:令和3年 9月24日(金)10:30~16:30
■場所:広島県立総合体育館 大会議室(広島市中区基町4番1号) ※オンラインでの開催に変更となりました
※午後の部(15:00~16:30)は、東京会場をオンラインで繋いで開催します
■定員:50名
■参加料:無料
■スケジュール
10:30~12:30 テーマ:組合会計上の留意点について
講 師:税理士法人 藤原会計
税理士 藤原 正 氏
13:30~14:15 テーマ:組合運営におけるIT導入について
講 師:神奈川県中小企業団体中央会 情報調査部 部長代理 内田 進 氏
(オンライン受講)
14:15~15:00 テーマ:新たな時代へ向けて組合事業の探索と深化
講 師:商工組合中央金庫 広島支店 次長 沼田 忠相 氏
【全国中央会主催第1回WEBセミナーのオンライン受講】
15:00~16:30 テーマ:「中小企業の現場から~中小企業の実情と支援の実態~」
【第1部】「商工会経営指導員の現場支援とは」(15:00~16:00)
講 師:西田 洋 氏
高山商工会 経営指導員(中小企業組合士)
【第2部】パネルディスカッション(16:00~16:30)
「組合士の支援について:商工会組合士×中央会組合士」
講 師:西田 洋 氏
高山商工会 経営指導員(中小企業組合士)
加島 満春 氏
全国中小企業団体中央会 振興部 副参事
(中小企業診断士、中小企業組合士)
※新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、オンライン方式での開催に変更となりました。参加予定の皆様には、追ってご連絡させていただきます。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
【参考】
○令和3年8月より「業務改善助成金」が使いやすくなります(厚生労働省リーフレット)
○広島働き方改革推進支援センター
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
本県では、感染の爆発や医療提供体制が危機的な事態に陥ることを回避し、重症者・死亡者の発生を最小限に抑えるため、8月27 日より、「緊急事態措置」の実施に伴う新型コロナ感染拡大防止のための集中的な対策の強化に取り組むこととしました。
つきましては、緊急事態措置として、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24 条第9項及び第45 条第2項に基づき、イベント等の開催制限及び施設の使用制限等への協力を要請します。
各事業者におかれましては、「緊急事態措置」の実施に伴う新型コロナ感染拡大防止のための集中的な対策に基づき、感染拡大防止対策を徹底していただきますよう、よろしくお願いします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【参考資料】
○緊急事態措置に伴う集中対策
○広島県におけるイベントの開催条件について
広島県では、ICTを活用したテレワーク等の“新しい働き方”を始める上で必要な知識が学べるWebセミナーを、テーマ別に開催しています。
○9月16日(木)「実体験に基づく社会保険労務士によるテレワーク導入講座」
実際に自社でテレワークを導入している社会保険労務士が,円滑にテレワークを導入する上での手順やコツについてお話します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
広島県では、ICTを活用したテレワーク等の“新しい働き方”を始める上で必要な知識が学べるWebセミナーを、テーマ別に開催しています。
○9月16日(木)「実体験に基づく社会保険労務士によるテレワーク導入講座」
実際に自社でテレワークを導入している社会保険労務士が,円滑にテレワークを導入する上での手順やコツについてお話します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
広島県が運営する求人情報サイト「ひろしまワークス」では、人材募集を行っている県内事業者の中途求人情報を掲載するほか、求人票の作成方法について個別相談を行っています。
サイトには、求職者に伝えたい魅力をPRできるコンテンツを豊富に用意しています。
ぜひ貴社の人材募集にご活用ください!(新卒求人は対象外)
詳細については、こちらをご覧下さい。
○広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」
広島県が運営する求人情報サイト「ひろしまワークス」では、人材募集を行っている県内事業者の中途求人情報を掲載するほか、求人票の作成方法について個別相談を行っています。
サイトには、求職者に伝えたい魅力をPRできるコンテンツを豊富に用意しています。
ぜひ貴社の人材募集にご活用ください!(新卒求人は対象外)
詳細については、こちらをご覧下さい。
○広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」