更新情報一覧
企業経営者や、組織で人事、労務、研修等を担当しておられる方などを対象に、近年、社会的な関心が高まってきたLGBT(性的少数者)に関する研修会を開催します。
〇LGBT当事者が抱える困難や,、学校・医療現場・福祉施設等での課題に触れ、地域や職場において私たちができる具体的な取組を紹介します。
〇オンライン配信(Zoom)と録画配信(YouTube)で開催しますので、ご都合に合わせて受講いただけます。
●開催日時
3月10日(木)13:30~15:30
●テーマ、講師
「LGBTの基礎知識・医療の現場から見えてきたこと」
岡山大学学術研究院保健学域 教授 中塚 幹也さん
●参加料
無料
●定員
オンライン配信(Zoom)100名
●詳細・申し込み(県ホームページ)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/42/lgbt-kensyu.html内にある「申込方法」からお申し込みください。(申込期限:3月2日(水))
●主催
広島県環境県民局わたしらしい生き方応援課
電話 082-513-2734
企業経営者や、組織で人事、労務、研修等を担当しておられる方などを対象に、近年、社会的な関心が高まってきたLGBT(性的少数者)に関する研修会を開催します。
〇LGBT当事者が抱える困難や,、学校・医療現場・福祉施設等での課題に触れ、地域や職場において私たちができる具体的な取組を紹介します。
〇オンライン配信(Zoom)と録画配信(YouTube)で開催しますので、ご都合に合わせて受講いただけます。
●開催日時
3月10日(木)13:30~15:30
●テーマ、講師
「LGBTの基礎知識・医療の現場から見えてきたこと」
岡山大学学術研究院保健学域 教授 中塚 幹也さん
●参加料
無料
●定員
オンライン配信(Zoom)100名
●詳細・申し込み(県ホームページ)
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/42/lgbt-kensyu.html内にある「申込方法」からお申し込みください。(申込期限:3月2日(水))
●主催
広島県環境県民局わたしらしい生き方応援課
電話 082-513-2734
令和4年度の協会けんぽの健康保険料率及び介護保険料率は、本年3月分(4月納付分)からの適用となります。 皆さまのご理解をお願い申し上げます。
協会けんぽ広島支部の健康保険料率は、10.09%となり、0.05%の引き上げとなりました。
詳細については、以下をご覧下さい。
○協会けんぽの令和4年度保険料率の改定について(全国健康保険協会HP)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【参考】頑張る中小事業者月次支援金上限金額拡大のご案内(PDFチラシ)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
【参考】頑張る中小事業者月次支援金上限金額拡大のご案内(PDFチラシ)
詳細については、こちらをご覧下さい。
出席の申し込みにつきましては、令和4年2月22日(火)までに、参加申込書(※開催案内2枚目)によりお願いいたします。
○開催案内及び参加申込はこちら(PDF)
※こちらの「ウェビナー登録」からも直接申し込みが可能です。
1.開催日時及び場所
令和4年3月2日(水)14:00~16:00 Zoomウェビナー開催
2.スケジュール及び講師
14:00~14:05 開会、講師の紹介、資料説明等
14:05~15:40 「働き方改革に係る労働関係法改正の留意点と実務対応
~令和4年4月からの取るべき対応について~」
講師:小林弘樹社会保険労務士事務所
社会保険労務士 小林 弘樹 氏
15:40~16:00 質疑応答
16:00 閉会
3.定員:70名
4.参加料: 無料
5.必要なもの:インターネット環境、PC、タブレット等の端末
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
人材確保等支援助成金(テレワークコース)は、良質なテレワークを制度として導入し、実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげる中小企業事業主を支援するものです。
これまでテレワーク勤務を「新規に導入する事業主」に限定していましたが、この度「試行的に導入している又は試行的に導入していた場合」も対象になりました。また、テレワーク用サービス利用料も助成対象として追加されました。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
人材確保等支援助成金(テレワークコース)は、良質なテレワークを制度として導入し、実施することにより、労働者の人材確保や雇用管理改善等の観点から効果をあげる中小企業事業主を支援するものです。
これまでテレワーク勤務を「新規に導入する事業主」に限定していましたが、この度「試行的に導入している又は試行的に導入していた場合」も対象になりました。また、テレワーク用サービス利用料も助成対象として追加されました。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
働き方改革により働く時間は減少、定年年齢も延長していく中で、生産性向上が多くの企業で課題となっています。
本セミナーでは、具体的に何から始めたらよいか、2つの施策をご提案いたします。
【開催日時】2022年2月18日(金)14:00~15:00
【参 加 費】無料(事前予約制)
【申込方法】下記URLよりお申し込みください。
https://carisapo.mhlw.go.jp/eventsch/36334/
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
・生産性向上に向けて、専門家の支援を受けたい
・「働きやすさ」の整備は行っているが、「働きがい」の施策はできていない
・定年延長に向けて、シニア世代のモチベーションを上げたい
・会社をとりまく状況が変化しているが、社員の気持ちはついてきているのか不安
*WEB会議システム「ZOOM」を使用いたします。スマートフォン/PCをご準備ください。
【問合せ先】広島キャリア形成サポートセンター
mail:carisapo_hirosh@pasona.co.jp
WEB:https://carisapo.mhlw.go.jp/
※本事業は、厚生労働省より株式会社パソナが受託し運営しています。
働き方改革により働く時間は減少、定年年齢も延長していく中で、生産性向上が多くの企業で課題となっています。
本セミナーでは、具体的に何から始めたらよいか、2つの施策をご提案いたします。
【開催日時】2022年2月18日(金)14:00~15:00
【参 加 費】無料(事前予約制)
【申込方法】下記URLよりお申し込みください。
https://carisapo.mhlw.go.jp/eventsch/36334/
<こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
・生産性向上に向けて、専門家の支援を受けたい
・「働きやすさ」の整備は行っているが、「働きがい」の施策はできていない
・定年延長に向けて、シニア世代のモチベーションを上げたい
・会社をとりまく状況が変化しているが、社員の気持ちはついてきているのか不安
*WEB会議システム「ZOOM」を使用いたします。スマートフォン/PCをご準備ください。
【問合せ先】広島キャリア形成サポートセンター
mail:carisapo_hirosh@pasona.co.jp
WEB:https://carisapo.mhlw.go.jp/
※本事業は、厚生労働省より株式会社パソナが受託し運営しています。
つきましては、外国人を雇用する企業の皆様におかれましても、「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、協力をお願いします」をご確認いただき、引き続き感染拡大防止にご協力いただくようお願いします。
○ 広島県「新型コロナウイルスの感染を防ぐため,協力をお願いします」
・広島在住外国人生活情報サイト“Live in Hiroshima”
・「やさしい日本語」及び多言語(9言語)サイト(機械翻訳)リンク
今回のセミナーでは、売り手からの不要不急の面談が拒否される社会となった今を乗り越えるために、貴重な営業機会を無駄にしないような質の高い提案とはどのようなものかを学びます。
◆対 象 中小企業の経営者・管理者など
◆日 時 令和4年3月10日(木)13:30~16:30
◆会 場 合人社ウェンディひと・まちプラザ 北棟5階 研修室C
広島市中区袋町6番36号
※今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、オンラインでの開催に
変更する可能性もございます。
最新情報はホームページをご確認ください。
◆講 師 大間 清浩 氏
(株式会社コスモ経営 代表取締役社長 コンサルティングマネージャー)
◆定 員 25名(先着順)
◆受講料 1,000円
詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
経営者、人事・労務担当者を対象としたオンラインセミナーです。在籍型出向はコロナ禍の雇用維持や人材確保だけでなく、平時においても、人材育成の観点から有効な制度です。
今回のセミナーは、コロナ禍以降も見据え、出向による従業員のキャリアアップ効果に焦点をあて、解説します。
■内容
「自社の整備(就業規則等)の振り返り」
「事例紹介」
「産業雇用安定助成金のご紹介」
無料個別相談会(希望者の方)
■日時:2月14日(月)13:30~15:00
■場所:オンライン(定員:100名)
■講師:社会保険労務士
(公財)産業雇用安定センター広島事務所
広島労働局
詳細及び参加申込みについては、以下のチラシをご覧下さい。
○ 「在籍型出向セミナー」チラシ(広島県HP)
※参考:【県ホームページ】(在籍型出向制度について)
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/68/zaisekigatasyukkou.html
このたび厚生労働省(岡山労働局)では、「事業者のための労働トピックセミナー」を開催します。
このセミナーは、昨今の雇用情勢やコロナ禍における支援策(雇用調整助成金等)に加え、雇用・労働をめぐる最近の動き(制度改正の検討状況等)について、厚生労働省本省担当者が解説することとしており、来場のほかオンラインでの参加も可能となっております。
詳細については、こちらをご覧下さい。
○事業者のための労働トピックスセミナー(岡山労働局主催)