広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

令和4年度見本市等出展助成金(第2回)の募集について((公財)広島市産業振興センターより)
2022-06-24
この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)  

 

令和4年度見本市等出展助成金(第2回)の募集について((公財)広島市産業振興センターより)
2022-06-24
この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)  

 

産業別高齢者雇用推進事業のご案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
2022-06-24

高年齢者雇用の支援の一環として、産業別に事業を委託し高齢者雇用を推進する「産業別高齢者雇用推進事業」を実施しております。
当事業の内容についてはこちらをご覧ください。(案内文書
詳細については、こちらをご覧下さい。(高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
 

 

産業別高齢者雇用推進事業のご案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
2022-06-24

高年齢者雇用の支援の一環として、産業別に事業を委託し高齢者雇用を推進する「産業別高齢者雇用推進事業」を実施しております。
当事業の内容についてはこちらをご覧ください。(案内文書
詳細については、こちらをご覧下さい。(高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
 

 

毎月勤労統計調査特別調査へのお願い(厚生労働省より)
2022-06-21

 厚生労働省では、本年7月31日現在で、常用労働者を1~4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。
この調査は、1~4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における賃金、労働時間及び雇用の実態について全国及び都道府県別に明らかにすることを目的に実施しており、調査結果は、小規模事業所の実態を示す資料として国民経済計算の作成等に使用されています。
調査対象となる事業所には、8月から9月にかけて統計調査員が訪問し、調査事項についてお伺いして調査の御依頼を致します。
新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、郵送又はオンラインで調査をお願いする場合もございます。
調査票に書かれた内容は、「統計法」により厳しく秘密が守られます。また、統計以外の目的に用いることも固く禁じられています。
ご多忙の事とは存じますが、調査の重要性をご理解いただき、調査にご回答いただきますようお願いいたします。

■詳細はこちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
毎月勤労統計調査(特別調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

毎月勤労統計調査特別調査へのお願い(厚生労働省より)
2022-06-21

 厚生労働省では、本年7月31日現在で、常用労働者を1~4人雇用している事業所を対象に、毎月勤労統計調査特別調査を実施します。
この調査は、1~4人の常用労働者を雇用する小規模事業所における賃金、労働時間及び雇用の実態について全国及び都道府県別に明らかにすることを目的に実施しており、調査結果は、小規模事業所の実態を示す資料として国民経済計算の作成等に使用されています。
調査対象となる事業所には、8月から9月にかけて統計調査員が訪問し、調査事項についてお伺いして調査の御依頼を致します。
新型コロナウイルス感染症の状況等を踏まえ、郵送又はオンラインで調査をお願いする場合もございます。
調査票に書かれた内容は、「統計法」により厳しく秘密が守られます。また、統計以外の目的に用いることも固く禁じられています。
ご多忙の事とは存じますが、調査の重要性をご理解いただき、調査にご回答いただきますようお願いいたします。

■詳細はこちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
毎月勤労統計調査(特別調査)|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

国家公務員倫理に関するPRについて(国家公務員倫理審査会より)
2022-06-21
人事院国家公務員倫理審査会では、毎年、職務の相手方となり得る事業者等の皆様に、国家公務員倫理制度について御理解いただき、また、国家公務員の倫理保持の取組に御協力いただくことを目的として、国家公務員倫理に関するPR活動を行っております。
 
企業の皆様と国家公務員が接触する際、国家公務員には一定のルールがあります。
国家公務員との飲食や贈答品のやりとりなどには、ご注意ください。

パンフレットはこちらをご覧ください。
国家公務員倫理に関するPRについて(国家公務員倫理審査会より)
2022-06-21
人事院国家公務員倫理審査会では、毎年、職務の相手方となり得る事業者等の皆様に、国家公務員倫理制度について御理解いただき、また、国家公務員の倫理保持の取組に御協力いただくことを目的として、国家公務員倫理に関するPR活動を行っております。
 
企業の皆様と国家公務員が接触する際、国家公務員には一定のルールがあります。
国家公務員との飲食や贈答品のやりとりなどには、ご注意ください。

パンフレットはこちらをご覧ください。
原油価格・物価高騰等の影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について(広島県より)
2022-06-21
広島県では、原油価格・物価高騰等の影響に伴う売上高等の減少により経営の安定に支障が生じている中小企業者等に対し県制度融資による緊急の金融支援を実施することとしました。

1.金融支援の概要
「緊急対応融資(緊急経営基盤強化資金・借換資金)」の融資対象に、「原油価格・物価高騰等の影響により、売上高等が減少している中小企者・組合等」を追加する。

2.取扱期間
令和4年6月17日~令和5年3月31日

詳細についてはこちらをご覧ください。(広島県ホームページ)
 
原油価格・物価高騰等の影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について(広島県より)
2022-06-21
広島県では、原油価格・物価高騰等の影響に伴う売上高等の減少により経営の安定に支障が生じている中小企業者等に対し県制度融資による緊急の金融支援を実施することとしました。

1.金融支援の概要
「緊急対応融資(緊急経営基盤強化資金・借換資金)」の融資対象に、「原油価格・物価高騰等の影響により、売上高等が減少している中小企者・組合等」を追加する。

2.取扱期間
令和4年6月17日~令和5年3月31日

詳細についてはこちらをご覧ください。(広島県ホームページ)
 
広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー」の開催について(広島県より)
2022-06-20
 
 
いきいきと能力が発揮できる社会を目的として、広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー2022」を8月9日(火曜日)にオンラインで開催します。
詳細についてはこちらをご覧ください。(広島県ホームページ)
 
広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー」の開催について(広島県より)
2022-06-20
 
 
いきいきと能力が発揮できる社会を目的として、広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー2022」を8月9日(火曜日)にオンラインで開催します。
詳細についてはこちらをご覧ください。(広島県ホームページ)
 
「働く女性・若者のための就労環境整備の推進事業」における無料相談会の開催について(広島市より)
2022-06-20
女性や若者が働きがいのある安定した仕事を持てるようにすることを目的として、市内中小企業を対象に「働く女性・若者のための就労環境整備の推進事業」実施しています。
その一環として、市内中小企業の経営者様、人事・労務管理ご担当者様を対象に、無料相談会を開催します。
相談会では、キャリアコンサルタントや社会保険労務士の専門家が、企業様が抱えるお悩み・疑問にお答えします。
開催概要は下記のとおりです。
 
日  時: 令和4年7月15日(金)15:00~17:00
場  所: しごとの相談カフェiroha(中区大手町一丁目地下街312号)
対  象: 広島市内の中小企業の経営者、人事・労務担当者
費  用: 無料
申込方法: 添付の申込書を同課へ提出いただくか、市ホームページからお申込みください。
申込期限: 令和4年7月8日(金)17時まで
 
※チラシはこちら
 
【問合せ先】
広島市経済観光局雇用推進課 担当:森川
TEL:082-504-2244 
FAX:082-504-2259
E-mail:koyou@city.hiroshima.lg.jp
「働く女性・若者のための就労環境整備の推進事業」における無料相談会の開催について(広島市より)
2022-06-20
女性や若者が働きがいのある安定した仕事を持てるようにすることを目的として、市内中小企業を対象に「働く女性・若者のための就労環境整備の推進事業」実施しています。
その一環として、市内中小企業の経営者様、人事・労務管理ご担当者様を対象に、無料相談会を開催します。
相談会では、キャリアコンサルタントや社会保険労務士の専門家が、企業様が抱えるお悩み・疑問にお答えします。
開催概要は下記のとおりです。
 
日  時: 令和4年7月15日(金)15:00~17:00
場  所: しごとの相談カフェiroha(中区大手町一丁目地下街312号)
対  象: 広島市内の中小企業の経営者、人事・労務担当者
費  用: 無料
申込方法: 添付の申込書を同課へ提出いただくか、市ホームページからお申込みください。
申込期限: 令和4年7月8日(金)17時まで
 
※チラシはこちら

【問合せ先】
広島市経済観光局雇用推進課 担当:森川
TEL:082-504-2244 
FAX:082-504-2259
E-mail:koyou@city.hiroshima.lg.jp
県内業界の景気動向(4月分)を更新しました
2022-06-16
会員専用サイトに「中小企業ひろしま6月号( 最新号)」をアップしました。
2022-06-16
会報誌「中小企業ひろしま」の2022年6月号(最新号)を「会員専用サイト」へアップしました。

※ログイン画面が開きますので、会員用パスワードを入力の上、ご覧下さい。
健康経営セミナー開催のお知らせ(広島県より)
2022-06-03
広島県では、県内企業の「健康経営」を推進するため、「ゼロからはじめる健康経営」セミナーを開催致します。
詳細についてはこちらをご覧ください。
「生産性向上を考える集い」の開催について
2022-05-30
このたび、「働き方改革からDX推進までの流れを紐解く」をテーマに7月6日に生産性向上を考える集いを開催します。なお、当日会場からのWeb同時配信も予定しております。
ご出席の申し込みにつきましては、7月4日(月)までに、下記セミナー案内チラシのお申込フォーム、またはE-mail、FAXにてお願いいたします。
※セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
 
1.開催日時:令和4年7月6日(水)13:30~16:00
2.開催場所:合人社ウエンディひと・まちプラザ(広島市まちづくり市民交流プラザ) 
北棟6Fマルチメディアスタジオ
※新型コロナウイルス感染症の流行状況次第では、オンラインのみの開催へ変更する可能性があります。
3.テ ー マ:「働き方改革からDX推進までの流れを紐解く」
4.講  師:株式会社ワーキンエージェント 取締役 藤原 輝 氏
5.取組事例発表①:社会福祉法人 呉ハレルヤ会 
  取組事例発表②:社会福祉法人 静和会
 
本年度も昨年に引き続き、介護関連事業者を対象に「ワークショップ形式」で現場改善、ICT化等を主体的に学び、各施設に持ち帰り実践することの“繰り返し”で確実な成果につなげるためのワークショップ参加施設を募集しています。
詳細はこちらをご覧ください。(PDF)
 

 

オンラインセミナー「飲食店がアフターコロナでV字回復するための成功事例公開 セミナー」の開催について((公財)広島市産業振興センターより)
2022-05-25
コロナ禍という先が見えにくい状況下にある飲食店が、経営基盤を強化し継続・発展していくため、経営戦略の作り方、マーケティング、人材マネジメントについて学びます。
 
◆対  象 中小企業の経営者・管理者、創業者予定者など
◆日 時 令和4年7月6日(水)14:00~16:00
◆形 式 オンラインセミナー(Zoomを使用)
◆講 師 三ツ井 創太郎 氏(株式会社スリーウェルマネジメント 代表取締役)
◆受講料 1,000円(銀行振込)
◆申込・詳細ページ
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-114.html

 詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)  

 

オンラインセミナー「飲食店がアフターコロナでV字回復するための成功事例公開 セミナー」の開催について((公財)広島市産業振興センターより)
2022-05-25
コロナ禍という先が見えにくい状況下にある飲食店が、経営基盤を強化し継続・発展していくため、経営戦略の作り方、マーケティング、人材マネジメントについて学びます。
 
◆対  象 中小企業の経営者・管理者、創業者予定者など
◆日 時 令和4年7月6日(水)14:00~16:00
◆形 式 オンラインセミナー(Zoomを使用)
◆講 師 三ツ井 創太郎 氏(株式会社スリーウェルマネジメント 代表取締役)
◆受講料 1,000円(銀行振込)
◆申込・詳細ページ
https://www.assist.ipc.city.hiroshima.jp/seminar/post-114.html

 詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)