更新情報一覧
詳細リーフレットはこちらをご覧ください。
本事業では、中小企業組合等による、新たな活路の開拓や単独では解決困難な課題の解決にむけた幅広い活動に対して、3つの切り口から支援を行います。
①中小企業組合等活路開拓事業
「活路開拓事業」では、専門家を招聘した委員会で検討を行い、市場調査、試作品の開発、ビジョンの策定、成果を発表するなどして、課題を解決、成果を共有する取組を補助します。
「展示会等出展・開催事業」は、国内外の展示会への出展や展示会の自主開催を補助します。
○補助金額上限(6/10)
大規模・高度型:2,000万円(下限100万円)
※補助金申請予定額が1,200万円を超え、事業終了後3年以内に売上高が10%以上増加することが見込まれるもの、
または、コストが10%以上削減されることが見込まれるもの
通常型:1,200万円(下限100万円)
展示会事業:1,200万円(下限なし)
②組合等情報ネットワークシステム等開発事業
組合等が情報ネットワークシステムの構築を目指して実施する、組合等の業務分析、計画立案、RFP(提案依頼書)策定に対して補助します。
本事業では、外部から専門家を招聘して設計や検討を行ったり、専門業者に対してシステムの開発を委ねた場合の経費等が対象となります。
○補助金額上限(6/10)
大規模・高度型:2,000万円(下限100万円)
※補助金申請予定額が1,200万円を超え、事業終了後3年以内に売上高が10%以上増加することが見込まれるもの、
または、コストが10%以上削減されることが見込まれるもの
通常型:1,200万円(下限100万円)
③連合会(全国組合)等研修事業
所属員が15都道府県以上の組合等が行う組合員(会員)や専従役職員を対象とした研修の開催を支援します。
研修では、座学講義のほか、パネルディスカッション、ワークショップ、グループ演習、視察、技術指導など、研修の効果が出やすい方法で実施するものです。
○補助額金上限(6/10) 300万円(下限なし)
【公募期間】
・第1次募集:3月1日~3月31日
・第2次募集:4月3日~5月26日
・第3次募集:7月10日~8月10日
※本内容は、3月2日現在の情報であり、変更となる場合があります。2次募集において予算枠に到達した場合、3次募集は実施しません。
当事業の詳細についてはこちら(全国中央会HP)をご覧下さい。
・概 要:省エネ機器への更新に要する経費の75%(4分の3)を補助
※機器の新設、増設は対象外
・申請期間:令和5年3月15日(水)~ 令和5年9月29日(金)
※申請期間内であっても、予算が無くなり次第、受付終了
・補助対象者:広島市内に事業所を有する中小企業者等(個人事業主、組合、NPO法人含む)
・補助率:4分の3・補助限度額:1,000万円(1事業者あたり)
・補助対象経費:機器購入費及び工事委託費
対象機器のご確認、募集要項等についてはこちらをご覧下さい。(広島市HP)
・補助上限額:300万円
・補助率:補助耐用経費の3/4以内
詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
・補助上限額:300万円
・補助率:補助耐用経費の3/4以内
詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
会議資料並びに承認事項についてはこちらをご覧下さい。
会議資料並びに承認事項についてはこちらをご覧下さい。
また同シンポジウムについて2月28日までアーカイブ配信を行っております。
また同シンポジウムについて2月28日までアーカイブ配信を行っております。
2023年2月13日、連合広島 大野真人会長はじめ、役員の方々から、広島県経営者協会、広島県商工会議所連合会、広島県商工会連合会、広島県中小企業団体中央会合同で、「2023春季生活闘争に関する要請」を受け、意見交換しました。
連合広島からは、賃上げ要求、すべての労働者の立場にたった働き方の改善、ジェンダー平等・多様性の推進などが要求項目として表明されました。
連合広島の要請書についてはこちらをご覧下さい。
【日時】令和5年3月6日(月)13時~16時
【対象者】県内の中小企業者及び関係団体等(定員:先着150名)
詳細、申込はこちらをご覧下さい。
【日時】令和5年3月6日(月)13時~16時
【対象者】県内の中小企業者及び関係団体等(定員:先着150名)
詳細、申込はこちらをご覧下さい。
詳細はこちらをご覧下さい(広島県HP)
詳細はこちらをご覧下さい(広島県HP)