更新情報一覧
■開 催 場 所 広島県情報プラザ2F 第2研修室
■参加者人数 44名
■内 容
去る11月26日(火)、広島県中央会、広島県組合士会、広島県事務局代表者協議会が共催し、「組合経営講習会」を開催しました。
当日は2部構成にて行われ、まず初めに「午前の部」として、「組合会計上の留意点について」と題し税理士の藤原督士氏より講習が行われ、藤原氏よりB/Sや剰余金処分案を基に脱退者の持分払戻のワークや近年の税制改正等についての説明がありました。
続いて「午後の部」では「組合制度、運営上の留意点について~組合事務局、役員としての心構えとこれからの組合事業活動とは?~」と題し、中小企業診断士の清水透 氏より講習が行われ、清水氏より平成11年の中小企業基本法の改正による「弱者救済の底上げ支援」から「意欲ある中小企業の引き上げ」へと中小企業支援施策の考え方が変わり、それに伴い施策支援のあり方にも変化があったと説明がありました。
午前、午後合わせて計5時間に渡る講習会となったが、改めて「組合会計」「組合制度」「組合運営」について学ぶことができたため、参加者にとっては内容の濃い有意義な講習会となりました。
講習会の様子
■開 催 場 所 ホテルセンチュリー21広島
■参加者人数 63名
■内 容
11月21日(木)、ホテルセンチュリー21広島にて「平成25年度組合青年部県大会」が開催されました。大会では、「誰も語らなかった防衛産業 ~町工場の職人が支えている国防の現状~」をテーマに、防衛ジャーナリスト・桜林 美佐氏より記念講演があり、組合青年部関係者を中心に63名の参加がありました。講演後は懇親会が開催され、参加者一同、講師の桜林氏を交え、名刺交換や意見交換をするなど、懇親を深めていました。
広島県青年中央会 円福寺会長
記念講演風景
防衛ジャーナリスト・桜林 美佐氏
■開 催 場 所 福山市市民参画センター会議室
■参加者人数 21名
■内 容
広島県中央会では、去る11月6日(水)福山市市民参画センター会議室において、ひなだ社会保険労務士事務所 特定社会保険労務士 日南田 悟氏を講師に招聘し、「人材が育つ仕組みづくり」をテーマに人事労務管理セミナーを開催しました。
当日は2部構成で行われ、第1部では「優れた人材確保・育成方法」と題して、社員が成長しながら会社の業績を向上させる人事評価制度の進め方、考え方並びにキャリアアップ助成金、キャリア形成促進助成金等の有効活用方法について説明が行われました。
第2部では「高年齢者の活用法」と題して、定年を迎えた高年齢者の知識や経験を活かした高年齢者労働移動支援コース並びに高年齢者雇用環境整備に係る高年齢者活用促進コースの有効活用について説明が行われました。
講習会の様子
本会では、消費税率の二段階にわたる引き上げや制度変更の円滑な実施に向けて、円滑かつ適正に消費税を転嫁できる環境を整備することを目的とした講習会を、下記の通り開催することといたしました。
つきましては、業務ご多忙中誠に恐縮ではございますが、是非ご出席下さいますようご案内いたします。
なお、ご出席の申し込みにつきましては、平成25年12月9日(月)までに参加申込書によりお願いいたします。
1.開催日時 広島会場:平成25年12月12日(木) 午後2時~午後4時15分
福山会場:平成25年12月18日(水) 午後2時~午後4時15分
2.開催場所 広島会場:ホテルセンチュリー21広島 3階「プラド東」
広島市南区的場町1-1-25
福山会場:福山ニューキャッスルホテル 2階「ばらの間」
福山市三之丸町8-16
3.定 員 広島会場:50名
福山会場:40名
4.参 加 費 無料
5.講師及びテーマ、スケジュール(各会場ともに共通)
挨 拶
14:00~ 広島県中小企業団体中央会
講習会
14:05~ テーマ: 「消費税転嫁対策特別措置法について」
講 師:公正取引委員会事務総局 中国支所総務課 永井 佐保子 氏
15:05~ 休憩
15:15~ テーマ:「転嫁対策特別措置法のポイント」
講 師:高岡優法律事務所 弁護士 高岡 優 氏
16:15 終了
【お問い合わせ先】
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6階
広島県中小企業団体中央会 Tel 082(228)0926 Fax082(228)0925
担当:広島会場(連携支援部 丸子)
福山会場(福山支所 石本)
※申し込み用紙はこちらからダウンロードできます。
■開 催 場 所 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟5階研修室B
■参加者人数 35名
■内 容
去る11月5日(火)、広島県中央会では、広島市まちづくり市民交流プラザにおいて、「平成25年度第1回多角的連携推進事業」を開催しました。
当日はまず、国土交通省 中国地方整備局 建政部 計画・建設産業課 課長 佐藤 篤氏より、「持続可能な国土づくりに向けて不動産業が目指す方向について」をテーマとした講演が行われ、住宅産業・不動産業について各種施策や具体的な活用事例等を交えながら説明されました。
次に、広島大学大学院工学研究科 建築学専攻 教授 平野 吉信氏より、「住み継がれる家と地域の住宅産業について」をテーマとした講演が行われ、郊外住宅団地における今日の問題・明日への課題を挙げ、その解決策として、団地内にて総合的サービスを提供する「業務協働型ネットワーク」を構築し、このネットワークにおいて建設業、住宅産業、不動産業などの連携が可能であると説明されました。
最後に、広島県中央会より、当事業の第2回「建築関連組合・企業と広島県建築士会との研修会・交流会」について説明を行い、研修会での建築関連組合による発表、組合PRブースの出展について積極的な出席を依頼しました。(※第2回の詳細は以下のとおり)
◆平成25年度第2回多角的連携推進事業
【日 時】平成26年1月21日(火)14:00~
【場 所】ホテルセンチュリー21広島
【テーマ】「建築関連組合・企業と広島県建築士会との研修会・交流会」
【出席予定者】建築関連事業協同組合等の関係者及び広島県建築士会の会員
【内 容】
○研修会(※各15分×10組合程度を予定)
建築関連組合・企業等から業界の動向、工法等に関する説明・PR等
○組合PRコーナーの設置(※常時)
各組合・企業等の取り組み・商品等のPR(パンフレット・商品等の展示)
○交流会(懇親会)
セミナー風景
■開 催 日 時 平成25年10月24日(木)
■開 催 場 所 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール
■参加者人数 2,200名
■内 容
去る10月24日(木)「つながる絆、ひろがる未来~組合 絆 ルネサンス~」を合い言葉に「第65回中小企業団体全国大会」が「滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール」(滋賀県大津市)において開催されました。
本大会では、「実感ある景気回復と経済成長の実現」並びに「中小企業の活力強化」を具体化するための中小企業対策の拡充に関する15項目が決議するとともに、蝦名文昭青森県中央会会長より、中小企業が一日も早く景気回復を実感し、先行きの見通しが立てられるような環境づくりについて意見発表が行われ、満場の賛同を得て決議案は採択となりました。
さらに、本大会の意義を内外に表明するため、杉浦寛之滋賀県中小企業青年中央会会長が組合の団結力をさらに強化し、持てる力を組織に結集して、活力溢れる日本となるよう全力を尽くすことを誓うとした『大会宣言』を高らかに宣言し、満場の拍手の下、採択されました。
また、大会に併せて、優良組合34組合、組合功労者69名、中央会優秀専従者43名が表彰されました。
※第65回中小企業団体全国大会決議事項についてはこちらをご覧下さい。
開会挨拶をされる鶴田会長
壇上での表彰者の様子
■開 催 場 所 広島県立総合体育館 本館地下1階 中会議室
■参加者人数 28名
■内 容
広島県中央会では、去る10月28日(月)広島県立総合体育館会議室において「人事労務管理セミナー」を開催いたしました。当日は組合及び組合員企業の労務担当者等28名が参加されました。
当セミナーは2部構成とし、第1部では、「助成金を活用した人財育成法」とのテーマで株式会社ルネサンス代表取締役 山本紀道氏よりご講演いただき、人材ならぬ「人財」育成法について、実際の成功企業の事例を紹介しながら説明をされました。
第2部では、同じく山本氏より「知って得する助成金活用法」をテーマにご講演いただき、キャリアアップ助成金、キャリア形成促進助成金、イノベーション人材育成助成金についての詳細な説明が行われました。
山本氏は講演の最後に、「各社が『人』という資源を活用し、組織の活性化に取り組んでもらいたい」と結ばれました。
■写 真
セミナーの様子
加えて、今般、当会より専門家を派遣し、相談を行う事業(専門家派遣事業)を実施することとなりました。
【専門家派遣事業実施方法・お申し込み方法】※謝金は無料です
組合事務所等指定の場所に、税理士等専門家と当会職員が伺い、消費税転嫁対策等についてご質問・ご相談に応じます(実施期間は平成26年2月中旬まで)。
ご希望、ご関心のある方は、下記までお気軽にお問い合わせ下さい。
実施日時及び場所の設定等についてご相談させていただきます。
お問い合わせ 広島県中小企業団体中央会 連携支援部
〒730-0011 広島市中区基町5番44号 広島商工会議所ビル6階
TEL/082-228-0926
広島県中小企業団体中央会及び広島県中小企業団体青年中央会では、青年部活動の相互啓発と啓蒙普及並びに青年部間の交流による連携推進を図ることを目的として、組合青年部県大会を開催致します。
つきましては、業務ご多忙中誠に恐縮ではございますが、関係者の方々の多数のご参加をいただきますようご案内申し上げます。
なお、参加申し込みにつきましては11月14日(木)までに郵送またはFAXにてお知らせ下さるようお願いいたします。
1.開催日時 平成25年11月21日(木)16:00~19:00
2.開催場所 ホテルセンチュリー広島(広島市南区的場町1丁目1−25)
・記念講演 3階 プラド東(16:00~17:30)
・懇 親 会 3階 プラド西(17:40~19:00)
3.講 演 テーマ 「誰も語らなかった防衛産業~町工場の職人が支えている国防の現状~」
講 師 防衛ジャーナリスト・桜林 美佐氏
※桜林美佐オフィシャルウェブサイト
http://www.misakura.net/index.html
4.参 加 者 組合青年部員、青年経営者、青年後継者、組合関係者等 約60名
5.スケジュール
16:00~ 開会・主催者挨拶
16:10~ 記念講演
17:30 テーマ 「誰も語らなかった防衛産業 ~町工場の職人が支えている国防の現状~」
講 師 防衛ジャーナリスト・桜林 美佐氏
17:40~ 懇親会
19:00 閉 会
6.大会参加料 1人 8,000円(参加のお申込と同時にお振込み下さい)
【振込口座】 広島銀行本店 普通預金 0974086
広島県中小企業団体青年中央会 会長 円福寺 雅之
【お問い合わせ先】
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6階
広島県中小企業団体中央会 担当:筒井
Tel 082(228)0926 Fax082(228)0925
※申し込み用紙はこちらからダウンロードできます。