更新情報一覧
会員団体等におかれましては、本会で実施する個別相談窓口設置事業および専門家派遣事業を積極的にご活用いただき、引き続き、消費税の適正な転嫁に取り組まれますようお願いいたします。
事業名 | 概 要 | 実施場所・日時 | 費用 |
特別窓口相談事業 | 消費税率の引き上げやそれに伴う制度改正等について、 税理士等の専門家が質問・相談に応じます。 |
場所:全国中央会 日時:別途指定する特定場所 |
無料 |
専門家派遣事業 | 消費税率の引き上げやそれに伴う制度改正等について、 専門家を派遣し、相談指導を行います。 |
場所:利用者希望の場所 日時:利用者希望の日時 |
無料 |
●事業の概要はこちら(平成25年度)をご確認下さい。平成26年度の実施日程等は、確定次第お知らせします。
■開 催 場 所 中国醤油醸造協同組合、さかな市場北口店
■参加者人数 16名
■内 容
去る3月7日(金)、広島県中小企業組合士会は「平成25年度広島県中小企業組合士会研修会及び懇親会」を開催しました。
今回の研修会では中国地方及び近県へ生揚げ醤油の製造、供給を行っている中国醤油醸造協同組合に訪問しました。当日は、國貞専務理事より組合の概要や事業活動、醤油の製造方法について説明が行われ、その後、工場内を案内いただきました。
研修会終了後は、広島駅近くの居酒屋「さかな市場」北口店にて移動し、懇親会を開催しました。参加者は情報交換を通して懇親会を深め、19時半に中締めを行い、全日程を終了しました。
組合について説明を受ける参加者
視察を行う参加者
公募説明会
■開 催 日 ①平成26年2月20日(木)10:00~12:00(午前)
13:30~15:30(午後)
②平成26年2月21日(金)10:00~12:00(午前)
13:30~15:30(午後)
③平成26年2月26日(水)10:00~12:00(午前)
■開 催 場 所 ①ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 小ホール
②広島県県立総合体育館 地下1階大会議室
③広島県情報プラザ 地下2階多目的ホール
■参加者人数 ①午前 256名 午後 157名
②午前 135名 午後 131名
③午前 225名
■内 容
当会では、2月17日から平成25年度補正「中小企業・小規模事業者ものづくり・商業・サービス革新事業」の1次募集の公募を開始しました。
それに伴い、去る2月20日(福山会場)21日、26日(広島会場)にて本事業の説明会を開催し、延べ900名を超える多数のご出席をいただいた。本事業は国が認定する専門家や助言機関(認定支援機関)と一緒に取り組んでいただくこととなっており、申請の際には認定支援機関確認書を添付いただくことが必須条件となっているため、認定支援機関や専門家の方々も多数ご出席いただきました。
説明会の後の質疑では、今回から新たに対象となった「革新的サービス」に関する質問や人材育成・賃上げ等の実施に取り組む企業への審査時の加点など、昨年度からの追加・変更箇所等への質問など多数のご質問をいただき、当会担当職員及び地域事務局コーディネータより説明を行いました。


■開催場所 ホテルセンチュリー21広島
■参加者人数 51名
■内 容
広島県中央会会では事務局代表者協議会と共催で、今後の消費税率の引き上げへの備えとして、消費税増税と企業防衛策についての講習会を去る2月14日(金)、ホテルセンチュリー21広島にて開催しました。当日は「消費税増税と企業防衛策」の著者、河合中小企業診断士事務所 代表 河合正尚 氏にご講演をいただきました。
河合氏は中小企業診断士ならではの視点から、消費税増税に備えるチェックリストを示し、各組合、組合員企業の消費税増税への備えの必要性について話されました。
講習会の様子
■開 催 日 平成26年2月14日(金)
■開 催 場 所 ホテルセンチュリー21広島
■参加者人数 28名
■内 容
去る2月14日(金)ホテルセンチュリー21広島において、広島県中小企業団体事務局代表者協議会の通常総会並びに講習会が開催されました。
今回の講習会は、広島県中小企業団体中央会と共催で実施することから通常総会前に行い、「消費税増税と企業防衛策について」をテーマに河合中小企業診断士事務所河合正尚氏より4月から実施される消費税率引き上げへの対応策及び様々な業種の事例について講演がされました。
その後通常総会では、役員改選が行われ、新役員(幹事17名、監査2名)を選出、同時に幹事会を開催し新三役〔会長・広田一敏(因島鉄工業団地協同組合・常務理事) 副会長・桂 光明(能美金属工業団地協同組合・事務局長) 、中司建一(協同組合福山金属工業センタ-・事務局長)〕が選ばれました。その後、懇親会が開催され、和やかな雰囲気の中、午後7時頃閉宴となって、全日程を予定どおり完了しました。
通常総会開会
新役員
通常総会会場の様子
■開 催 場 所 尾道国際ホテル
■参加者人数 47名
■内 容
2月13日(木)、尾道国際ホテルにて「平成25年度県知事を囲んでの集い」が開催されました。まず、湯﨑知事より「広県政運営の基本方針2014」をテーマに今後の県政方針についての講演が行われました。
続いて組合青年部活動事例発表として、中国コーヒー商工組合青年部 割方隆史氏より「希望の香り~1年経った今~」と題した発表、次に広島県菓子工業組合青年部 会長 竹内恒彦氏より、「全菓連青年部 中四国ブロックブース 全記録~ひろしま菓子博2013を振り返って~」と題し、発表が行われました。
発表後、湯﨑知事より、「両組合での取り組みは、まさに組合活動の原点であり、イノベーションとも言える。まだ課題もあるかと思うが、組合で知恵を出し合って乗り越えて行って欲しい。」と激励のコメントを頂きました。
その後、青年中央会田口副会長の乾杯あいさつにより懇親会が行われ、会場では、湯﨑知事に各テーブルを廻って頂き、参加者との意見交換や名刺交換を行うなど交流を深めました。和やかな雰囲気の中、最後に青年中央会の大方副会長による中締めの挨拶があり、閉会となりました。
湯﨑知事
県知事を囲んでの集い会場風景
中国コーヒー商工組合青年部 割方隆史氏
広島県菓子工業組合青年部 会長 竹内 恒彦氏
懇親会会場風景
■開 催 場 所 沖縄
■参加者人数 12名
■内 容
広島県青年中央会は、2/7~9の3日間、「平成25年度青年中央会県外研修」にて沖縄県を訪問しました。
この度の視察では、沖縄県中小企業青年中央会の協力のもと、まずは沖縄県酒造組合青年部所属企業である瑞泉酒造(株)を訪問し、泡盛の歴史や製造行程等について説明を受け、工場設備等の見学を行いました。次に、琉球王家最大の別邸・ユネスコ世界遺産でもある識名園を訪問し、当園指定管理者の沖縄県緑化種苗協同組合青年部所属企業による案内のもと、庭園を散策しながら指定管理業務における説明を受けました。夜にはお互いの青年部員参加による合同懇親会が開催され、両団体の親睦を深めました。
最終日には沖縄市(旧コザ市)での現地ツアーに参加しました。現地ホテル経営者による講話の後、嘉手納基地を外部より傍観しながら基地の概要等について現地ガイドより説明を受けました。
この度の視察研修は、現地の組合青年部メンバーとの交流を図ることができ、また、沖縄独特の文化に触れながら、現地住民と米軍基地との関連性についても詳しく知ることができ、大変有意義なものとなりました。
瑞泉酒造株式会社
識名園
沖縄県中小企業青年中央会との合同懇親会
嘉手納基地の傍観(沖縄市)
広島県中央会では、原材料・エネルギーコスト高等の影響を受けた中小企業・小規模事業者に対する資金繰り支援策として、日本政策金融公庫等の各種制度の運用が開始されることを受け、中小企業・小規模事業者からの様々な相談を受け付ける特別相談窓口を設置しました。
●「平成25年度補正予算を踏まえた中小企業・小規模事業者向け特別相談窓口の設置について」
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2014/140224tokubetu.htm(中小企業庁HPより)
●お問い合わせ
広島県中小企業団体中央会
(広島)広島県広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6階
電話:082-228-0926 FAX:082-228-0925
(福山)広島県福山市西町2-10-1 福山商工会議所ビル7階
電話:084-922-4258 FAX:084-922-4273