広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

「広島県一斉防災訓練」の実施について (広島県庁より)
2014-07-14
「平成26年度広島県中小企業組合士会通常総会及び関連行事」を開催しました
2014-07-11
■開 催 日 時   平成26年7月4日(金)

■開 催 場 所  ホテルセンチュリー21広島、食協株式会社

■参加者人数   24名

■内容
去る7月4日(金)、広島県中小企業組合士会では「平成26年度広島県中小企業組合士会通常総会及び食協株式会社への視察研修」を実施しました。
総会に先立ち、広島市安佐北区深川にある食協株式会社を訪問し、最初に松本工場長より会社概要、事業活動について説明がありました。その後、一日に約100種類、100〜150トンを精米している精米工場を見学し、技術等について説明を受けました。また、精米機や無洗米の製造方法などについての知識を深めることができ、中小企業組合士としての見聞を深める事が出来る研修となりました。
その後、ホテルセンチュリー21広島に場所を移し、通常総会を開催しいずれも原案通り可決されました。今年度は役員改選が行われ、永井会長が選任され、2期目に入る抱負を述べられました。また、先日出席された全国中小企業組合士協会連合会通常総会におけるシニア組合士の活用や組合士の認知度向上に向けての取り組みについて報告され、同総会にて「協会運営功労者表彰」を受賞された広島県中小企業共済協同組合 堀岡芳郎氏の功績を紹介されました。そして、この度中小企業組合士の認定対象者2名に対し、広島県中央会野北専務理事より認定証書の授与が行われました。
総会終了後、懇親会が開催され、参加者はそれぞれ情報交換等を通して懇親を図りました。

食協(株)の松本工場長より説明を受ける参加者

新役員紹介の様子
第8回「ワーク・ライフ・バランス大賞」の募集について (公益財団法人 日本生産性本部より)
2014-07-07
MOTセミナー ~ イノベーションを起こす人づくり「技術評価のすすめ~価値ある技術とは?」 開催のご案内 (広島県庁より)
2014-07-07
当セミナーに関する詳細はこちらの資料をご覧ください。 【Word

○広島県庁ホームページ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/innovation/inno-seminar26-1.html
経営者層のための実践的マネジメント講座 《第2回》 のご案内 (広島県庁より)
2014-07-04
本講座についての詳細は、広島県庁発行のリーフレットをご覧ください。 ⇒ 【PDF

○広島県庁ホームページ
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/jissennteki-kouza.html
平成26年度厚生労働省委託 短時間労働者総合支援事業「職務分析・職務評価セミナー(標準編・事例編)」を開催します (株式会社浜銀総合研究所より)
2014-07-01
※セミナーの詳細については、リーフレットをご覧ください。 ⇒ 〔PDF

*厚生労働省関連ホームページ
○パート労働ポータルサイト
http://part-tanjikan.mhlw.go.jp/

○短時間正社員制度導入ナビ
http://tanjikan.mhlw.go.jp/
「ポジティブ・アクション」情報ポータルサイトについて (厚生労働省より)
2014-07-01
ポジティブ・アクションについて、個別企業の取組内容を閲覧・検索できる「ポジティブ・アクション応援サイト」や、女性活躍推進についてメッセージを宣言 できる「女性の活躍推進宣言コーナー」、さらに女性の活躍推進状況を診断できる「女性の活躍推進状況診断」等、各種コンテンツによりポジティブ・アクショ ンに関する総合的な情報提供を行っています。

http://www.positiveaction.jp/
大学連携特別講座(企業経営とイノベーション)開催について (県立広島大学より)
2014-06-27
「第73回全国産業安全衛生大会」開催について (中央労働災害防止協会より)
2014-06-26
「平成26年度中小企業施策利用ガイドブック」のダウンロードについて
2014-06-26
中小企業庁が発行している、「平成26年度中小企業施策利用ガイドブック」について、中小企業庁ホームページより「PDFファイル等電子媒体」でもダウンロードが可能です。

※詳しくは、中小企業庁ホームページの該当ページをご覧ください。
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/g_book/h26/index.html
「キャリア支援企業表彰2014」対象企業募集について (中央職業能力開発協会より)
2014-06-17
平成26年度中小企業活路開拓調査・実現化事業 第2回実施団体の募集について (全国中央会より)
2014-06-17
「平成26年度広島県中央会通常総会」を開催しました
2014-06-17

■開 催 日 時   平成26年6月9日(月)午後3時~

■開 催 場 所   メルパルク広島 「平成」


■内   容

去る6月9日(月)、当会の平成26年度通常総会をメルパルク広島において開催しました。
総会では、各議案に対する審議が行われ、いずれも原案どおり承認可決されました。役員改選については、会長に伊藤会長が選出され、2期目に入りました。また、報告事項として「中央会第四次3ヵ年計画」について説明を行いました。引き続き、中央会会長表彰の授与式、来賓祝辞がありました。
続いて、懇親会に入り、藤田副会長への副会長退任による花束贈呈の後、退任の挨拶がありました。懇親会では参加者が懇親を深め、和やかな雰囲気の中、18時20分に閉宴となりました。 


■写   真
 


通常総会の様子


組合功労者 中央会会長表彰


藤田副会長 副会長退任による花束贈呈

 

「平成26年広島県青年中央会通常総会・記念講演・懇親会」を開催しました
2014-06-11

■開 催 日 時   平成26年5月29日(木)

■開 催 場 所   広島マツダビル(通常総会・記念講演)・マツダスタジアム(懇親会)

■参加者人数  47名

■内   容

  去る、平成26年5月29日(木)広島マツダビルにおいて、広島県中小企業団体青年中央会通常総会及び記念講演、その後マツダスタジアムにて懇親会が開催されました。
始めに、株式会社宮島ビール代表取締役の有本茂樹氏より、「故郷活性化のためのアントレプレナーシップ」と題して記念講演が行われました。
  通常総会は、広島県中小企業団体青年中央会円福寺雅之会長(協同組合ベイタウン尾道)の挨拶で始まり、続いて議案の審議に入り、いずれも原案通り可決決定しました。なお、役員改選では、会長に丸本修二氏(協同組合三菱広島協力会)が選出され、新会長に就任しました。
総会終了後は、場所をマツダスタジアムの「コージーテラス」に移して懇親会が開催され、広島県中小企業団体青年中央会新会長の丸本修二氏より乾杯の挨拶があり、出席者はお互いの情報交換をするなど、交流を深めました。青年中央会では、今後も組合青年部の若手経営者等が集まる組織として、斬新なアイデアを活かし た行事を開催することとしています。


■写   真
 


通常総会会場の様子


 


新会長 丸本修二氏 【右】 


 


株式会社宮島ビール CEO・有本茂樹氏


 


懇親会会場の様子
(マツダスタジアム・コージーテラス)

平成26年度秋期情報処理技術者試験及びiパス(ITパスポート試験)について (独立行政法人情報処理推進機構 情報処理技術者試験センターより)
2014-06-11
情報処理技術者試験
http://www.jitec.ipa.go.jp/

iパス(ITパスポート試験)
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/
高等学校等卒業者の求人枠の確保等について
2014-06-11
このたび、標記に関し、広島県教育委員会教育長、広島労働局長、中国経済産業局長、広島県環境県民局長、広島県商工労働局長、広島市経済観光局長、広島市教育長名で広島県中小企業団体中央会に対し、別紙のとおり要請がありました。

※詳しい内容はこちらをご覧ください。

「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る参考事例集について (金融庁より)
2014-06-10

「経営者保証に関するガイドライン」の活用に係る参考事例集

概要】  【事例集


※詳しくは、金融庁ホームページをご覧ください。
http://www.fsa.go.jp/news/25/ginkou/20140604-2.html
「げんきdeワーク~心とからだリフレッシュ運動~」の実施について (中央労働災害防止協会より)
2014-06-10
※周知依頼文はこちら

◎中央労働災害防止協会ホームページ
http://www.jisha.or.jp/
不法就労外国人対策キャンペーンについて (法務省 入国管理局より)
2014-06-09
しごと情報ネットについて (厚生労働省より)
2014-06-09
民間人材ビジネス事業者などのご参加をお待ちしています!

※詳しくは、厚生労働省の関連ホームページをご覧ください。
http://www.job-net.jp/