広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp

更新情報一覧

「女性が輝く先進企業表彰」の創設及び表彰候補者の推薦について (内閣府より)
2014-10-21
 内閣府においては、女性が活躍できる職場環境の整備を推進する企業が投資家・就業希望者・消費者等から評価され、同様の取組が他の企業へ波及していくよう、女性の登用にかんする方針、取組及び実績並びにそれらの情報開示に優れた先進的な企業を対象とした内閣総理大臣表彰を創設いたしました。
このたび、第一回表彰の実施に向けて、「女性が輝く先進企業表彰実施要綱」(別添1)、「女性が輝く先進企業表彰の具体的実施方法について」及び「選考基準」(別添2、3)により該当企業の推薦を募集いたしますので、下記により推薦調書をご提出くださいますようお願い申し上げます。

・【推薦調書

※詳しくは、内閣府発信PDFをご覧ください。
PDF


平成26年度雇用関係助成金のご案内 (厚生労働省より)
2014-10-21
 平成26年度の雇用関係の助成金についてご紹介します。
雇用の安定、職場環境の改善、仕事と家庭の両立支援、従業員の能力向上などに、ぜひ、ご活用ください。

●受給対象となる事業主
・雇用保険適用事業所の事業主
・期間内に申請を行う事業主
・支給のための審査に協力する事業主
◇審査への協力の具体例
・審査に必要な書類を整備、保管する。
・都道府県労働局、ハローワーク、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構から書類の提出を求められたら応じる。
・都道府県労働局、ハローワーク、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構の実地調査に応じる。

●平成26年度雇用関係助成金のご案内(簡略版)【PDF

※詳しい内容につきましては、厚生労働省ホームページをご覧下さい。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/
【首都圏販路開拓】 商品力強化セミナー参加企業募集について (広島県より)
2014-10-20

 広島県では,6月に開催しました「~首都圏販路開拓~商品力強化セミナー」の第2弾を開催します。
今回は,「首都圏顧客は地域産品に何を求めているか」,「首都圏ニーズに応える人気商品の分析」をポイントとし,他県競合商品がひしめく首都圏マーケットで,広島県産品をどのように強化し,売り込んでいくか,県内事業者さまの商品開発・商品改良にむけてアドバイスを行います。(前回6月セミナーとは異なる視点のもので,食品中心の内容です。)
セミナーへの参加を希望される事業者さまは,下記のリンクにあります参加申込書に必要事項を記入し,11月5日(水曜日)までに,下記申込先まで,ファックスまたはE-mailでお申し込みください。

【申込先】
広島県商工労働局ひろしまブランド推進課担当:小田,津田
Fax:082-223-2135
E-maill:syobrand@pref.hiroshima.lg.jp

・商品力強化セミナーのチラシ【PDF
・セミナー参加申込書【Word

◎詳しい内容につきましては、広島県ホームページをご覧下さい。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/233/tau-hanrokaitaku2.html
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令及び労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の施行について (厚生労働省より)
2014-10-16
労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令が平成26年8月20日、労働安全衛生規則等の一部を改正する省令が同年8月25日に公布され、本改正政省令が平成26年11月1日から施行されることとなりました。

詳しい内容につきましては、はこちらの〔PDF〕をご参照ください。 (厚生労働省添付資料)
第12回広島県障害者技能競技大会開催について(ひろしまアビリンピック) (広島県より)
2014-10-16
 障害者が、技能労働者としてその持てる能力を十分に発揮し、充実した職業生活を実現するためには、職業能力の向上とともに障害者に対する社会の理解が不可欠です。
このため、障害者個々人がもつ技能を競い、技能水準の向上を図るとともにその成果を広く社会に周知することによって、障害者の雇用の促進と社会参加の推進を図ることを目的に開催します。

◎競技
・機械CAD  ・ワードプロセッサ  ・データベース  ・表計算
・ホームページ  ・ビルクリーニング  ・喫茶サービス
・オフィスアシスタント  ・製品パッキング

○日時 平成27年1月23日(金) 9:00~15:30
○場所 広島障害者職業能力開発校(広島市南区宇品東4丁目1-23)

詳細につきましては、広島県のホームページリンクをご覧ください。
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/syokunou/ginou/12abirin%20ri-furetto.pdf
平成26年度組合青年部県大会のご案内 (青年中央会より)
2014-10-07

 広島県中小企業団体中央会及び広島県中小企業団体青年中央会では、青年部活動の相互啓発と啓蒙普及並びに青年部間の交流による連携推進を図ることを目的として、組合青年部県大会を開催致します。
つきましては、業務ご多忙中誠に恐縮ではございますが、関係者の方々の多数のご参加をいただきますようご案内申し上げます。  
なお、参加申し込みにつきましては10月24日(金)までに郵送またはFAXにてお知らせ下さるようお願いいたします。

1.開催日時  平成26年11月5日(水) 15:30~19:00

2.開催場所  メルパルク広島(広島市中区基町6-36)             

3.講  演    テーマ 「資本市場の変遷について」
・日本のバブル崩壊
・国際財務会計基準の適用
・リーマンショックへの歩み
・円のPeakoutと日本資本の海外進出
・企業のValuation

講 師 圓蔵株式会社 代表取締役社長 和久津 宏 氏
※圓蔵株式会社オフィシャルウェブサイト

http://enzo.jpn.com/

4.参  加  者   組合青年部員、青年経営者、青年後継者等 約60名

5.スケジュール
15:30~17:30(5階・桜)
17:40~19:00(5階・椿)

6.大会参加料   1人 8,000円(参加のお申込と同時にお振込み下さい)

【振込口座】 広島銀行本店  普通預金 0974086
                 広島県中小企業団体青年中央会 会長 丸本 修二
【お問い合わせ先】
〒730-0011 広島市中区基町5-44 広島商工会議所ビル6階
広島県中小企業団体中央会 担当:正迫
Tel 082(228)0926 Fax082(228)0925

※申し込み用紙はこちらからダウンロードできます。

 

ひろしまイクメンサミット2014参加者募集中! (広島県より)
2014-10-06
~ひろしまイクメンサミット2014~  

イクメン企業同盟メンバーによる取り組み事例の発表や基調講演などを行います。
現在、参加者を募集中です!

日 時
10月19日(日)
父さん育児の日
場 所
サテライトキャンパスひろしま
(広島市中区大手町1丁目5-3)  
対 象
企業経営者、企業の人事労務担当者など,男性従業員の育児・家事参画を目指した組織づくりに興味のある方ならどなたでも

内 容
1330  開会・挨拶
13
45~ 基調講演1「サイボウズの成功事例からみるイクボスの重要性」
               講 師  青野 慶久氏  サイボウズ株式会社代表取締役
1455~ 基調講演2「お父さんの子育て参加が日本経済を救う」
                  
講 師  蟹瀬 誠一氏  国際ジャーナリスト・キャスター明治大学国際日本学部教授
                               (
テレビでおなじみの元スーパーモーニングのキャスターさんです!)
 
1540~ パネルディスカッション「広島県イクボス増加大作戦」
                
パネラー:青野氏,蟹瀬氏,イクメン企業同盟メンバー
  16
40  閉会

定 員 120名(先着順)
詳しくは広島県ホームページをご覧ください。 
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/ikumen/info-001.html

改正「外国人旅行者向け消費税免税制度」について (経済産業省、観光庁より)
2014-10-03
 10月1日から新たな外国人旅行者向け消費税免税制度が開始され、従来免税販売の対象となっていなかった消耗品(食品類、飲料類、薬品類、化粧品類その他の消耗品)が新たに免税販売対象となりました。
外国人旅行者の増加や各地域の飲食料品といった特産物の販売増加への貢献が期待されます。
観光庁及び経済産業省では、同制度の開始に併せ、訪日外国人旅行者や海外に対する免税制度の周知、免税店拡大に向けた小売事業者への情報発信の強化に取り組んでおります。

※詳細の取組につきましては、経済産業省プレスリリース資料をご覧ください。
http://www.meti.go.jp/press/2014/09/20140929004/20140929004.html

《小売事業者向け》
●消費税免税店サイト
免税店とは何か、免税店になるにはどうすればよいか、免税店シンボルマークとは何か等の免税店に関する情報をワンストップで提供する、免税店サイトです。
http://www.mlit.go.jp/kankocho/tax-free/index.html
(観光庁ホームページ)
平成26年度第2回「職場見学バスツアー」参加事業所の募集について (広島県より)
2014-09-24
 求職者の業界に対する理解不足から生じるミスマッチを解消するため、事業所への職場見学を実施し魅力を伝えることにより、参加者の就職意欲を喚起することを目的としたバスツアーを開催します。

●日時
10月中に2地区(広島・福山)で実施します。
なお、具体的な実施日については、傘下事業所が決定した時点で調整の上決定します。

●募集事業所及び参加者(予定)
事業所:6事業所(広島コース3事業所・福山コース3事業所)
参加者:30名(15名×2地区)

●対象者
平成27年3月大学等(大学院・大学・短期大学・高等専門学校・専修学校。以下同じ。)卒業予定者及び大学等卒業者で卒業後おおむね3年以内の者

●参加費
無料


詳しくは、広島県ホームページ、広島県雇用労働情報サイトをご覧ください。
・広島県ホームページ
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/koyou/H26_bus_tour_2_chirashi.pdf

わーくわくネットひろしま(広島県労働情報サイト)
http://www.work2.pref.hiroshima.jp/koyou/H26bus_tour2.html
「受動喫煙防止対策助成金」のご案内 (厚生労働省より)
2014-09-11
 平成26年6月25日に、改正「労働安全衛生法」が公布されました。改正法では、平成27年6月までに、職場の受動喫煙防止対策(事業者・事業場の実情に応じた適切な措置)が努力義務になります。
事業者の皆さまは、まず、事業場の現状を把握し、実行が可能な措置のうち、最も効果的なものを実施するよう努めてください。
受動喫煙防止対策を行う際には、その費用の一部を支援する「受動喫煙防止対策助成金」を、ぜひ、ご活用ください。

◎対象となる事業主
①労働者災害補償保険の適用事業主
②次のいずれかに該当する中小企業事業主
・小売業(小売業、飲食店、配達飲食サービス業)
…常時雇用する労働者数:50人以下…資本金:5,000万円以下
・サービス業(物品賃貸業、宿泊業、娯楽業、医療・福祉、複合サービス(例:協同組合)など
…常時雇用する労働者数:100人以下…資本金:5,000万円以下
・卸売業
…常時雇用する労働者数:100人以下…資本金:1億円以下
・その他の業種(農業、林業、漁業、建設業、製造業、運輸業、金融業、保険業、不動産業など)
…常時雇用する労働者数:300人以下…資本金:3億円以下
③事業場内において、措置を講じた区域以外を禁煙とする事業主

◎助成内容
・助成対象経費・・・喫煙室の設置などにかかる工費、設備費、備品費、機械装置費など
・助成率・・・1/2
・上限額・・・200万円

※詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000055652.pdf
「平成26年度高年齢者雇用安定助成金」のご案内 (厚生労働省、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
2014-09-10
◎厚生労働省ホームページ
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/dl/kounenrei_pamphlet01.pdf

◎独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構ホームページ
https://www.jeed.or.jp/elderly/subsidy/subsidy_kaisei_130516.html


新規化学物質の製造・輸入に関する事前手続の新制度「少量中間物等新規化学物質確認制度」を創設します (経済産業省より)
2014-09-10
「特定補助金等の交付の方針」が閣議決定される (中小企業庁より)
2014-09-10
「国等の契約の方針」が閣議決定される (中小企業庁より)
2014-09-10
「平成26年度組合検定試験のご案内」について
2014-09-10

 中小企業組合(事業協同組合、企業組合、商工組合やこれらの組合の連合会)の事務局で働いている役職員の方が職務を遂行する上で必要な知識に関する試験を行い、試験合格者の中から一定の実務経験を持つ方に、中小企業組合士の称号を与える制度で、中小企業庁の後援、都道府県中小企業団体中央会の協力で実施しています。
いま、中小企業組合には、ガバナンスの充実が求められており、広く社会の信頼を高め、社会的責任を果たすには、組合運営の経験と専門知識を備えた人材が必要です。組合の業務を執行する役員、実務を担う職員の方々すべてに挑戦していただきたい資格です。
現在組合士は、全国で3,250名(平成26年6月1日現在)の中小企業組合士が登録されており、組合はもちろん中小企業団体中央会、商工中金等それぞれの分野において活躍しています。ぜひ、あなたのチャレンジを期待します。

〔試験日〕
平成26年12月7日(日) ※毎年、12月の第1週の日曜日に開催しております。
〔試験科目〕
「組合会計」「組合制度」「組合運営」 ※1つの科目でも合格すれば、その後3年間はその科目の受験が免除されます。
〔試験時間〕
・組合会計 10:00~12:00
・組合制度 13:00~14:20
・組合運営 14:40~16:00
〔試験会場〕
広島、他20都市
〔願書申込・受付期間〕
【願書配布】8月下旬~10月15日
【願書受付】9月 1日~10月15日
全国47の都道府県中小企業団体中央会及び全国中小企業団体中央会で願書を配布しております。
お住まいの県か勤務地の県の都道府県中小企業団体中央会へ直接お申し込み下さい。
〔参考図書〕
全国中小企業団体中央会で販売しております。

※その他、詳しい試験情報については、全国中小企業団体中央会ホームページをご覧ください。
http://www.chuokai.or.jp/test/test.htm

経営者層向けセミナー『グローバル競争に打ち勝つための人材戦略』の開催について (広島県より)
2014-09-09
 県では,県内企業の「イノベーションの実現」「海外展開」に向け,リーダーの育成や留学生人材,外国人材の活用など企業が今取り組むべき人材戦略についてのセミナーを開催します。 
第1部は,ゼネラル・エレクトリック(GE)において日本及びアジアの人事責任者を歴任し,現在,株式会社LIXILグループの人事総務担当の執行役副社 長である八木 洋介 氏を講師にお招きし,「人事のプロ」である八木氏から企業が最高のパフォーマンスを発揮するための人事の重要性とリーダーの育成などについて語っていただ きます。
第2部は,国籍に関わりなく積極的に採用を行い,現在,19名の外国人社員が活躍しているサラヤ株式会社の海外事業本部営業部 統括部長であるドゥブロフカ ミハイル 氏を講師にお招きし,企業のグローバル化を支える外国人材として,外国人からみた日本企業などについてお話しいただきます。
イノベーションを実現し,グローバル競争に打ち勝つために,外国人材も含めた優秀な人材を確保し,育て,活かす「人材戦略」について聞くことができる貴重な機会です。
ぜひご参加ください。

〔開催日時〕 平成26年10月3日 14:00~16:30
〔開催会場〕 リーガロイヤルホテル広島 3階 音戸の間 (広島市中区基町6番78号)

※詳しくは、広島県ホームページをご覧ください。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/inobe-kouenkai26.html
広島県最低賃金の改定について (厚生労働省 広島労働局より)
2014-09-09
広島県最低賃金につきましては、今般、広島地方最低賃金審議会における調査審議を経て、「最低賃金改定のお知らせ(リーフレット)」のとおり、時間額750円(現行金額より17円引上げ)に改定され、平成26年10月1日から効力が発生することになりました。

詳しくは、厚生労働省ホームページの最低賃金に関する特設サイトをご覧ください。
http://pc.saiteichingin.info/
中小企業退職金共済制度説明動画リニューアルのお知らせ (独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部より)
2014-09-09
このたび、中退共制度の概要や仕組み、手続き等を解説する動画をリニューアルし、Youtube上に掲載いたしました。
こちらは当ホームページのトップページ左側のバナーをクリックしてご覧いただけます。

※詳しくは、独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部のホームページをご覧ください。
http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
マネジメント特別講座(4)受講者募集について (県立広島大学より)
2014-09-05
 県立広島大学では、農業の事業化・経営効率化・農産物流通拡大等を考えている人,その指導・コンサルティング従事者,従事希望者(学生も可)を対象として、マネジメント特別講座(4)「広島の田舎は宝の山~日本の農村資源を都市のニーズとつなげば10兆円産業が動き出す~」の受講生を募集します。

※詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/agri.html
国際貿易セミナーin広島の開催について (浜田港振興会より)
2014-09-05
 浜田港振興会(浜田港ロシア貿易拡大プロジェクト実行委員会)では、ロシアとの貿易に関するセミナーを開催することとなりました。
今後、拡大が予想されるロシアとの取引に興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

※詳しくは、下記URLをご覧ください。
http://www.hamada-minato.jp/cgi-bin/rus7/info/view.cgi?d=26#c_26