トップに聞く!組合・企業インタビュー
広島市タカノ橋商店街振興組合 “地域とともに成長し、地域に愛される商店街へ。”
2015-08-10
「地域とともに成長し、地域に愛される商店街へ。」
広島市タカノ橋商店街振興組合 理事長 新長 謙三 氏
商店街について教えてください
当商店街の歴史は、大正8年の公設市場の開設を契機として、交通の要衝でもあったタカノ橋に商店が集積したことから始まりました。戦災により壊滅状態となりましたが、公設市場の再開など復興に力を入れ、昭和28年から第1次街路灯の建設と街区整備を続け、昭和40年に念願のアーケードを完成させました。商店街は、昭和21年にバラック建て30数店の南栄会の結成に始まり、昭和37年に中国地方初の商店街振興組合として改組し、設立しました。周辺には、公共関連事業所などのオフィスビル、高層マンションが立ち並び、市内電車と国道2号線が交差する人通りの多い場所に位置しており、1~2kmの距離には広島市の中心部が広がっています。タカノ橋商店街は、公設市場や飲食店・日常生活品を扱う商店が中心の品揃えの良い近隣型商店街です。地域内に銀行や病院もあり利便性は高く、専業主婦や中高年齢層の女性からも支持率の高い商店街です。
商店街で行う事業について教えてください
当商店街では、毎年4月から12月までの間、様々なイベント事業を行っています。商店街加盟店が100円お買い上げ毎に発券する「遊スタンプ」によるお楽しみ抽選会や「給食祭」など、地域住民が商店街に親しみを持てるイベントを企画しています。また、今年度から新たな定期イベントとして、毎月第2、第4土曜日の午後4時から午後8時まで、「アーケード祭」を開催しています。アーケード下に机と椅子を並べ、訪れた方々がゆっくりとくつろぎ、楽しくおしゃべりしながらタカノ橋自慢の食べ物・飲み物を味わえる、そんな空間を提供しています。同イベントでは、広島県産レタス、トマト等を使った、3種の「新タカノ橋バーガー」や、広島市立大学が考案した血糖値を下げる効果がある「キクイモ入りフク茶漬け」、その他にも商店街オリジナルのハイボール、コロッケ、山賊焼など、組合員の提供する食材を使い、訪れた方が楽しんでもらえる新メニューを用意しています。その他のイベント事業では、近隣の町内会、子供会と協力して行う地域防災、広島市立千田町小学校と提携し、2年生児童による5の市の開催、8月6日の原爆慰霊祭でアーケード内に展示する灯籠作成など、地域住民の方や教育機関との連携事業も積極的に行っています。
当商店街の歴史は、大正8年の公設市場の開設を契機として、交通の要衝でもあったタカノ橋に商店が集積したことから始まりました。戦災により壊滅状態となりましたが、公設市場の再開など復興に力を入れ、昭和28年から第1次街路灯の建設と街区整備を続け、昭和40年に念願のアーケードを完成させました。商店街は、昭和21年にバラック建て30数店の南栄会の結成に始まり、昭和37年に中国地方初の商店街振興組合として改組し、設立しました。周辺には、公共関連事業所などのオフィスビル、高層マンションが立ち並び、市内電車と国道2号線が交差する人通りの多い場所に位置しており、1~2kmの距離には広島市の中心部が広がっています。タカノ橋商店街は、公設市場や飲食店・日常生活品を扱う商店が中心の品揃えの良い近隣型商店街です。地域内に銀行や病院もあり利便性は高く、専業主婦や中高年齢層の女性からも支持率の高い商店街です。
商店街で行う事業について教えてください
当商店街では、毎年4月から12月までの間、様々なイベント事業を行っています。商店街加盟店が100円お買い上げ毎に発券する「遊スタンプ」によるお楽しみ抽選会や「給食祭」など、地域住民が商店街に親しみを持てるイベントを企画しています。また、今年度から新たな定期イベントとして、毎月第2、第4土曜日の午後4時から午後8時まで、「アーケード祭」を開催しています。アーケード下に机と椅子を並べ、訪れた方々がゆっくりとくつろぎ、楽しくおしゃべりしながらタカノ橋自慢の食べ物・飲み物を味わえる、そんな空間を提供しています。同イベントでは、広島県産レタス、トマト等を使った、3種の「新タカノ橋バーガー」や、広島市立大学が考案した血糖値を下げる効果がある「キクイモ入りフク茶漬け」、その他にも商店街オリジナルのハイボール、コロッケ、山賊焼など、組合員の提供する食材を使い、訪れた方が楽しんでもらえる新メニューを用意しています。その他のイベント事業では、近隣の町内会、子供会と協力して行う地域防災、広島市立千田町小学校と提携し、2年生児童による5の市の開催、8月6日の原爆慰霊祭でアーケード内に展示する灯籠作成など、地域住民の方や教育機関との連携事業も積極的に行っています。
商店街で苦労している点は何ですか
当商店街には、現在、38人の組合員が加入していますが、以前に比べて減少傾向にあります。その要因は物販店がお店をやめた後、空店舗に入居した飲食店が組合へ加入しないケースがあり、商店街内の店舗数と組合員数に差ができるためです。そこで当商店街では、飲食店が物販店に比べて地域外から消費者を商店街に呼び込む効果がある事を活かし、商店街だけでなく周辺の飲食店も巻き込んでのイベント(はしご酒祭り)を企画しました。アーケード下で飲食のできる地域一体型イベントを行うことで飲食店が組合に加入するメリットを実感でき、また、商店街が盛り上がる仕掛けづくりを行いました。飲食店同士は互いに消費者を取り合う関係にある為、なかなか協力しあう事が難しいですが、組合組織を通じて物販店と飲食店が手を取り合い、また、飲食店同士が一つのイベントに向かって協力する事で、商店街全体が活性化する方向に進んでいくのではと期待しています。
当商店街には、現在、38人の組合員が加入していますが、以前に比べて減少傾向にあります。その要因は物販店がお店をやめた後、空店舗に入居した飲食店が組合へ加入しないケースがあり、商店街内の店舗数と組合員数に差ができるためです。そこで当商店街では、飲食店が物販店に比べて地域外から消費者を商店街に呼び込む効果がある事を活かし、商店街だけでなく周辺の飲食店も巻き込んでのイベント(はしご酒祭り)を企画しました。アーケード下で飲食のできる地域一体型イベントを行うことで飲食店が組合に加入するメリットを実感でき、また、商店街が盛り上がる仕掛けづくりを行いました。飲食店同士は互いに消費者を取り合う関係にある為、なかなか協力しあう事が難しいですが、組合組織を通じて物販店と飲食店が手を取り合い、また、飲食店同士が一つのイベントに向かって協力する事で、商店街全体が活性化する方向に進んでいくのではと期待しています。
商店街の未来についてお聞かせください。
商店街は地域に愛されながら育っていきますので、近隣住民の方や地域の小学校、中学校の子供達と同じ目線に立ち、一緒に成長していくつもりで事業に取り組む必要があります。地域の人々が楽しめるイベントを企画し、人が自然と集まってくる流れを組合が創っていくことで、自然と地域の皆様に愛され、賑わいのある商店街として続いていくのではないかと思っています。
また、現在、広島では、県・市を挙げて国際会議や外国人観光客を積極的に誘致し、受け入れる体制の整備を行っています。当商店街もその動きに合わせて、海外から広島市を訪れる外国人観光客をどうおもてなししていくのか、また、どのように組織運営をしていくのかを懸命に考えています。当商店街の取り組みにより、地域全体が活性化するよう、これからもがんばって行きたいと思います。
商店街は地域に愛されながら育っていきますので、近隣住民の方や地域の小学校、中学校の子供達と同じ目線に立ち、一緒に成長していくつもりで事業に取り組む必要があります。地域の人々が楽しめるイベントを企画し、人が自然と集まってくる流れを組合が創っていくことで、自然と地域の皆様に愛され、賑わいのある商店街として続いていくのではないかと思っています。
また、現在、広島では、県・市を挙げて国際会議や外国人観光客を積極的に誘致し、受け入れる体制の整備を行っています。当商店街もその動きに合わせて、海外から広島市を訪れる外国人観光客をどうおもてなししていくのか、また、どのように組織運営をしていくのかを懸命に考えています。当商店街の取り組みにより、地域全体が活性化するよう、これからもがんばって行きたいと思います。