-
オンラインセミナー「お客が離れない“値上げ”の方法(飲食店編)」の開催について(6.3)(広島市産業振興センター)2025-04-09公益財団法人広島市産業振興センターでは、6月3日(火)に人件費、原材料費、光熱水費が上昇する中で、お客が離れない値上げの方法等について学ぶことを目的としたオンラインセミナーを開催します。
◆対 象 中小飲食店の経営者・管理者、創業予定者など
◆日 時 令和7年6月3日(火)14:00~16:00
◆開催方法 オンライン(Zoomミーティング)
◆講 師 難波 三郎 氏(難波三郎中小企業診断士事務所 代表)
◆受講料 1,000円(銀行振込又はオンライン決済)
◆申込期間・方法令和7年4月15日(火)~5月20日(火)当センターホームページ(上記詳細ページ)から申し込む
◆問合せ先(公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター 児玉TEL:082-278-8032 FAX:082-278-8570E-mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp米国自動車関税措置等により影響を受ける中小企業との取引に関する配慮について2025-04-09米国自動車関税措置等により影響を受ける中小企業との取引に関する配慮について、経済産業省及び国土交通省より以下のとおり周知依頼がありました。皆様におかれましては、関係各所へ周知をお願いいたします。
詳細はこちらから。「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について(全国中央会より)2025-04-07厚生労働省では、「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」に掲載している公的な支援策を更新し、今年度も引き続き、本ガイドラインの周知及び理解促進を目的として、シンポジウムの開催を予定しております。詳細は以下のメールをご覧下さい。令和7年度における林業の安全衛生対策の推進について(全国中央会より)2025-04-07厚生労働省では、令和7年度における林業の安全衛生対策の推進に係る留意事項を下記のとおり纏めました。下記のURL等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。
▼下記、P.5~「別添」にて、「令和7年度における林業の安全衛生対策の推進に係る留意事項」(P.8~「別添1-9」を掲載しております。)
外国人技術者の採用・定着に向けたハンドブックについて(全国中央会より)2025-04-07国土交通省は、中堅・中小建設企業の経営者・実務担当者のための外国人建設技術者の採用・定着に向けたハンドブックを制作しました。本ハンドブックでは、外国人建設技術者を受け入れる際に企業が行うべき採用準備、受入環境整備、定着に向けた取組等について解説し、現在外国人建設技術者を受け入れている企業の様々な実例もご紹介しています。巻末には参考資料として、在留資格申請の手続きや、外国人が入国してからの生活支援などの情報、主要送出し国の基礎情報なども掲載しています。また、令和7年3月24日に開催したハンドブックの紹介セミナーの動画も公開しています。これから外国人技術者の採用の検討を開始する企業から既に採用済みの企業まで幅広く参考となる内容です。皆様是非ご活用下さい。【ハンドブックの概要】第一章 外国人建設技術者の受入れに向けて自社が外国人建設技術者の受入れに向けた取組を実施できているかのチェックリストを掲載第二章 外国人建設技術者の採用・定着に向けたステップ採用計画の策定や募集・選考、雇用手続き、活躍・定着に向けた取組について解説第三章 外国人建設技術者の受入れ・活躍事例先行する中堅・中小建設企業における効果的な取組の実例を掲載第四章 参考情報外国人の入国から就労開始後の必要情報へアクセスできるQRコードやURLを掲載。国土交通省ホームページよりPDFファイルでダウンロードが可能です。
【セミナーの概要】講演題目・基調講演-高度外国人材の受入れにおける現状課題と企業における対応東京経済大学 コミュニケーション学部 准教授/グローバルDEI研究所 所長 小山 健太 氏・「外国人建設技術者の採用・定着に向けたハンドブック」の紹介・国土交通省による関連支援施策の紹介YouTube国土交通省MLITchannelから視聴が可能です。
母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進について(全国中央会より)2025-04-03厚生労働省では、令和7年度以降も、母子家庭の母及び父子家庭の父(以下「ひとり親」といいます。)の雇入れを行う事業主の方への支援に取り組み、また、こども家庭庁においては、ひとり親の就業促進に係る支援等も実施し、引き続き関係省庁が連携して、ひとり親の就業促進を図っています。【詳しい情報・お問い合わせ先】
令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進について(全国中央会より)2025-04-01厚生労働省では、令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項を下記のとおり纏めました。▼下記、P.6「別添」にて、「令和7年度における建設業の安全衛生対策の推進に係る留意事項」を掲載しております。■厚労省HP(安全対策)
建設業における安全対策|厚生労働省「ジョブ・カード制度実施要領」の改正のお知らせ(全国中央会より)2025-04-01厚生労働省では、キャリア形成・学び直し支援センター事業をキャリア形成・リスキリング推進事業に事業変更すること等に伴い、実施要領を以下の通り改正いたしました。▼ジョブ・カード様式のダウンロードはこちらから。▼厚生労働省HP(ジョブ・カード制度)労働者に対する商品の買取り強要等(いわゆる自爆営業)に関するパンフレットについて(全国中央会より)2025-03-31令和6年6月21 日に閣議決定された規制改革実施計画において、「厚生労働省は、使用者が、労働者に対し、当該労働者の自由な意思に反して当該使用者の商品・サービスを購入させること(以下「自爆営業」という。)に係る関係法令上の論点を整理した上で、労働基準法、労働契約法及び民法上違法となり得る自爆営業の類型や、パワーハラスメントに該当し得る自爆営業に関連する使用者等の言動の例を明確に示す。また、上記の内容や、具体的な相談先を分かりやすく示したパンフレットを作成する等、企業及び労働者の双方に周知を行う」ことが記載されました。これを受けて、今般、以下①の通り、厚生労働省HPにおいて公表されました。▼詳細は以下のリンク先をご覧下さい▼②雇用環境・均等局の下記ページ下部 「より詳しい情報について」>「労働者に対する商品の買取り強要等について」に掲載しております。
(職場におけるハラスメントの防止のために(セクシュアルハラスメント/妊娠・出産等、育児・介護休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント)
③労働基準局の「業種別・職種別対策」の欄に掲載しております。
(労働基準関係リーフレット)教育訓練給付金に係る周知について(全国中央会より)2025-03-28令和6年10月1日から改正雇用保険法が施行され、教育訓練給付金のうち、専門実践教育訓練給付金及び特定一般教育訓練給付金が拡充されております。この改正により、当該追加給付の申請に当たっては、労働者が申請を行う際に、当該労働者を過去に雇用していた又は現に雇用している事業主に賃金を証明いただく必要がございます。省エネ支援策の公募について(全国中央会より)2025-03-28経済産業省では、省エネ補助金(省エネ設備への更新支援)及び省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)の公募を開始いたします。各事業の公募情報等は以下の通りです。■省エネ補助金(省エネ設備への更新支援)<公募及び交付決定スケジュール>1次公募:【公募期間】3月31日(金)~4月28日(月)、【交付決定】6月中旬(予定)2次公募:【公募期間】6月上旬~7月上旬(予定)、【交付決定】9月上旬(予定)3次公募:【公募期間】8月中旬~9月下旬(予定)、【交付決定】11月中旬(予定)<公募説明会>4月2日(水)東京(会場+オンライン配信)4月3日(木)仙台、名古屋、大阪(各会場にて実施)4月4日(金)北海道、石川、福岡(各会場にて実施)4月11日(金)オンラインにて実施予定■省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)<スケジュール、申込方法>○省エネ診断を受ける方申込期間:3月28日(金)~1月上旬(予定)申込方法:希望のメニューや診断機関をお選びいただき、下記特設サイトからお申込みください。○省エネ診断の実施機関として参画いただく方募集期間:3月21日(金)~9月30日(火)申請方法:下記特設サイトをご確認のうえ、必要資料を執行団体(一般社団法人環境共創イニシアチブ)にご提出ください。交付決定:随時審査・交付決定を行い、準備ができ次第診断を開始いただけます。商工中金株の最終入札に係るお願い(全国中央会より)2025-03-27現在、関東財務局において、株式会社商工組合中央金庫株式の一般競争入札による株式売却について公示中です、主なスケジュールは、下記の通りです。・令和7年 3月26日(入札公告)・令和7年 4月 1日~4月16日(入札受付期間)・令和7年 5月 2日~(開札)・令和7年 5月 9日まで(落札者の決定)・令和7年 6月12日まで(名義書換)入札説明会(※事前の参加登録が必要です)【対面・オンライン併用形式】開催日:令和7年4月7日(月曜)午後1時30分から開催場所:①埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 関東財務局 18階 大会議室詳細は、以下のリンク先をご参照下さい。入札案内書については、令和7年4月1日(火曜)から令和7年4月16日(水曜)午後5時までの間、関東財務局並びに株式会社商工組合中央金庫の本店及び各支店において交付します。※郵送による交付は対応しておりません。※入札案内書の交付を受けていただかないと入札参加できませんのでご注意ください。「製造業における特定技能外国人材受入れセミナー」のご案内(全国中央会より)2025-03-25令和7年3月11日の閣議決定において、「工業製品製造業分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」の変更が行われました。これを踏まえ、経済産業省では、工業製品製造業分野(以下、「製造業分野」)において特定技能制度を適正かつ持続的に運営することを目的として、令和7年度に、特定技能外国人の受入事業を実施する一般社団法人を設立することを検討しています。本セミナーでは、閣議決定にかかる特定技能制度の変更点及び当該法人の概要等について御説明いたします。≪概 要≫■ 開催日
3月28日(金)16:00~16:30■ 参加費:無料特定創業支援セミナーのご案内(4月)(ひろしま産業振興機構より)2025-03-25創業ミニセミナー
・対象者:県内でこれから起業する方、起業して間もない方(起業前後1年間)・内容:経営、財務、販路開拓、人材育成の基礎(特定創業支援等事業に該当)・参加締切:各開催日の3営業日前まで・開催時期等(いずれも午後)<4-5月 創業オンラインセミナー>4/22(火) 販路開拓 創業時に考えたいマーケティングの基本4/22(火) 人材育成 労務管理の基礎知識 ~従業員を雇用するときに知っておくべきこと~5/28(水) 経営 事業計画書の作り方5/28(水) 財務 資金計画の立て方・資金調達時のポイント
令和7年度「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」の実施について(広島県より)2025-03-21アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン周知に係るご協力のお願い(全国中央会より)2025-03-18厚労省及び文科省では、例年4~7月を対象に、アルバイトを始める前の労働条件の確認を促すことを目的として、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施しております。令和7年度も、関係各所へのリーフレット配布等による周知・啓発や、労働局による大学等での出張相談などを行う予定です。経営革新計画申請に係る県東部相談会の開催について(広島県より)2025-03-18広島県では経営課題にチャレンジする特定事業者の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。この度、福山庁舎にて相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。
詳細はこちらから。
令和7年 STOP!熱中症クールワークキャンペーンの実施について(広島労働局より)2025-03-14「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」に関する公募説明会の開催について(一般社団法人 環境共創イニシアチブより)2025-03-14本事業では、既存建築物の外皮の高断熱化、高効率設備の導入を支援することにより、ZEB基準の水準の省エネ性能の実現を目指しております。<開催概要>事業特設サイト(公募説明会情報)■日時及び開催地・2025年3月24日(月) 東京 ※オンライン配信あり13:00~ 受付開始、13:30~ 公募説明会・2025年3月25日(火) 大阪 ※オンライン配信あり13:00~ 受付開始、13:30~ 公募説明会■注意事項・会場にお越しいただく場合のみ事前エントリーが必要です。※申込締切:2025年3月18日(火)17:00・オフライン、オンラインともに参加人数には限りがございます。ひろしまブランドショップTAU テストマーケティングのご案内(広島県より)2025-03-14ひろしまブランドショップTAUは、東京銀座にある広島県のブランドショップで、県産品の物販やイベント、飲食等を通じた広島県の魅力の発信拠点となっています。 また、産品の首都圏等での販路拡大及び商品磨き上げを図るため、「発見!今月のお宝」と題して、TAU1階の特設コーナーにて、月間12商品程度を、月替わりで1か月限定のテストマーケティングを実施しております。テストマーケティングでは、首都圏等でのユーザーの反応や商品の売れ行きなどの情報をご確認いただけるとともに、テスト販売期間中に、販路開拓アドバイザーや現役のバイヤーなど様々な視点の専門家による試食評価を実施しています。試食評価では、味、商品規格、パッケージデザイン等の7項目を評価し、首都圏での販路拡大に向けた課題やアドバイスなどをフィードバックさせていただいております。テストマーケティングでの販売状況等により、TAU常設商品として取扱いを継続します。事業者様から「自社商品の自信に繋がった」「商品の改善点が見つかった」など、様々なお声をいただいています。ぜひ、テストマーケティングを魅力ある商品づくりにご活用ください。◇テストマーケティング要項実施場所 :ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)対象事業者:広島県産品製造事業者(加工食品等)取扱条件等:「ひろしまブランドショップ商品取扱基本方針」に準ずる商品であること販売手数料:委託販売のため、原則売上額の30%程度※手数料の%については、TAU運営事業者との相談の上、決定します。問合せ先 :ひろしまブランドショップTAU 担当:松村メール s_matsu320@yahoo.co.jpTEL 03-5579-9952 FAX 03-5579-9953
◇リンク -
「雇用関係助成金ポータル」における助成金コースの追加のお知らせ(広島県労働局より)2023-06-126月26日(月)から、雇用関係助成金の申請に関して、雇用関係助成金ポータルによる受付が本格的に運用開始することになりました。詳細は、以下のリンク先をご覧ください
カーボンニュートラル支援事業についてのご案内(広島県より)2023-06-08広島県では、県内ものづくり企業のカーボンニュートラル促進を支援する事業を行っています。
■事業説明資料(PDF)
■イベント概要
【イベント名】今からはじめよう!カーボンニュートラルビジネスセミナー
【日時】6月22日(木)13:00~15:30
【場所】中国新聞社7階会議室(LIVE配信あり)
【内容】基調講演、セッション、広島県の事業紹介等
【参加費】無料
【申込方法】下記期間中に申込フォームによる(期間)6月1日(木)~6月20日(火)
民間企業における女性活躍促進事業のご案内(全国中央会より)2023-06-07厚生労働省では、特に中小企業を対象にした「民間企業における女性活躍促進事業」をランゲート株式会社に委託しており、女性活躍推進法に基づく状況把握・課題分析、一般事業主行動計画の策定等・情報公表、「えるぼし」認定の取得等について、無料で支援しています。
詳細は、以下のリンク先をご確認ください。
・リーフレット1「あなたの企業の女性活躍をきめ細やかに支援します」
・リーフレット2「女性活躍推進説明会&相談会2023」
・コンサルティング お申込み
・女性活躍推進説明会&相談会2023 お申込み「団体経由産業保健活動推進助成金」の第2次募集開始について(全国中央会より)2023-06-01令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」第2次募集が開始されます。
・6月1 日(木)~7月31日(月)までの間を第2次申請受付期間といたします。
・5月22日より、①郵送②Googleフォーム③jGrants(電子申請システム)による申請が可能となりました。
詳細はこちらから広島県人権啓発指導者養成研修会「ヒューマンライツ夏セミナー2023」のお知らせ(広島県より)2023-05-31健康経営スタートセミナー2023-05-30「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」の改正について(広島労働局より)2023-05-24化学物質(純物質)及び化学物質を含有する製剤その他の物(混合物)に係る表示及び文書交付制度の改善については、平成 18 年 10 月 20 日付け基安化発第1020001 号「労働安全衛生法等の一部を改正する法律等の施行等(化学物質等に係る表示及び文書交付制度の改善関係)に係る留意事項について」(令和4年5月 31 日最終改正。以下「1号通達」という。)により示しているところであるが、令和5年4月 24 日付けで労働安全衛生規則等の一部を改正する省令の一部を改正する省令(令和5年厚生労働省令第 70 号。以下「改正省令」という。)が公布されたことに伴い、改正されました。
詳細はこちらから。「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」の更新について2023-05-24「職場における学び・学び直し促進ガイドライン」に掲載している公的な支援策(別添1、2)を更新しました。また、今後、本ガイドラインの特設ホームページの開設やシンポジウムの開催も予定しております。(ガイドライン掲載先)騒音障害防止のためのガイドラインの改訂について(全国中央会より)2023-05-24高年齢者雇用状況等報告及び障害者雇用状況報告に係るオンライン利用率の引上げに向けたご協力のお願い(全国中央会より)2023-05-22令和5年より高年齢者雇用状況等報告および障害者雇用状況報告の電子申請にて、電子署名またはGビズIDが必要になります。詳細は下記リンク先をご覧ください。省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会(第1回)のご案内(中国地域創造研究センターより)2023-05-19県内中小企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的に、セミナー/グループ相談会/個別相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行います。
来る6/13(火)に「第1回 省エネ補助金 グループ相談会/個別相談会」を開催します。
詳細はこちら。中小企業等に向けた省エネルギー診断拡充事業費補助金(全国中央会より)2023-05-16本事業は、昨今のエネルギー価格高騰に苦しむ中小企業等が、工場・ビル等における管理状況の診断(以下、「省エネ診断」という。)を1万円程度で受診することができる補助金です。
詳細はこちらから。トラック事業者の長時間の恒常的な荷待ちの改善に向けた取組について(広島労働局より)2023-05-15令和6年4月1日から自動車運転の業務に対しても、時間外労働の上限を原則として月45時間、年360時間とし、臨時的な特別の事情がある場合でも年960時間とする規制が適用されるとともに、「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」(平成元年労働省告示第7号。以下「改善基準告示」という。)についても、過労死等の防止の観点から見直しを行い、同じく、令和6年4月1日から改正された改善基準告示が適用されます。
自動車運転の業務の上限規制及び改正された改善基準告示の円滑な適用のためには、荷主等に対して、恒常的な荷待ちを発生させないこと等について労働基準監督署による要請等をそれぞれ実施しているところです。詳細は下記リンク先をご覧ください。
令和5年度「団体経由産業保健活動推進助成金」の実施について(全国中央会より)2023-05-124月21日より、令和5年度分の「団体経由産業保健活動推進助成金」の受付を開始することのなりましたので、お知らせします。詳細は以下のリンク先からご覧ください。
<参考>・令和5年度より、電子申請になります。詳細はこちらインボイス制度に関する周知等について(中国経済産業局より)2023-05-12労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリストについて(全国中央会より)2023-05-10中央労働災害防止協会において、最新の知見等を踏まえ、新たに項目の追加等の見直しを行い、食欲、睡眠、勤務間インターバルに関する項目を追加する等の改正が行われました。
(チェックリスト掲載先)
・労働者の疲労蓄積度自己診断チェックリスト
・家族による労働者の疲労蓄積度チェックリスト「新型インフルエンザ等対策特別措置法及び内閣法の一部を改正する法律」の公布について(広島県より)2023-05-08令和5年4月28日付けで内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室長から、通知がありました。
≪通知内容≫「新規輸出1万者支援プログラム」のご案内(全国中央会より)2023-05-08「新規輸出1万者支援プログラム」とは、経済産業省、中小企業庁、ジェトロ及び中小機構等が一体となり、①新たに輸出に挑戦する事業者の掘り起こし、②専門家による事前の輸出相談、③輸出用の商品開発や売込みにかかる費用への補助、④輸出商社とのマッチングやECサイト出展への支援、などを一気通貫で実施するプログラムです。詳細は、こちらから。国家公務員倫理に関するPR及び標語の募集について(人事院国家公務員倫理審査会事務局より)2023-04-26国家公務員倫理審査会では、毎年、国家公務員の職務の相手方となり得る事業者等の皆様に対し、国家公務員の倫理保持の取組に御協力いただくことを目的として、別添のとおり国家公務員倫理に関するPR活動と標語の募集を行っております。詳細は以下のリンク先をご確認ください。
・国家公務員倫理に関するPRについて
・国家公務員倫理に関する標語
【お知らせ】令和5年度における建設業の安全衛生対策の推進について(全国中央会より)2023-04-24
