広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 仕事と育児の両立支援セミナー(個別支援付き)(広島キャリア形成・学び直し支援センター)
    2023-12-07
     キャリア形成・学び直し支援センター(厚生労働省委託事業)では、生涯を通じたキャリア形成と能力開発、学び・学び直しの機会を提供し、従業員と組織の活性化を総合的に支援しています。

    ーこんな課題をお持ちの企業様におすすめ-
     ■新人・若手社員の主体性・積極性を高め、定着を促進したい
     ■中堅社員のモチベーションを高めるための施策がわからない
     ■育児・介護休職を活用した従業員の復職を支援したい 
     ■セカンドキャリア支援に何をしたらよいか知りたい
     ■従業員の学び直しを支援したい などなど・・・

     本事業では、企業・団体の従業員に対し、ジョブ・カードを活用したキャリアコンサルティングやセルフ・キャリアドックの導入支援を無料で実施しております。
     人材不足が深刻とされる今、持続可能な組織づくりには、企業による、従業員のキャリア支援の取り組みが必要不可欠といえます。貴重な人材確保の取り組みへの第一歩として、是非、この機会にその戦略がわかるセミナーに参加してみませんか?

    ◆無料セミナーのご案内 
     【広島開催】2024年1月19日(金)13:00~16:00
      ・日時: 2024年1月19日(金) 12:30受付開始/13:00開始 
      ・会場: 広島ダイヤモンドビル7F(パソナ・広島内) 広島電鉄 本通駅 徒歩1分
      ・定員: 先着30社(1社につき2名様までご参加いただけます)
      ・対象: 経営者および人事労務担当者
      ・費用: 無料
      <詳細・お申込みはこちら> 

      ┏ Point!┓
      ★セミナー終了後、両立支援プランナーによる無料の個別支援が受けられます
      (事前予約制)
      
    【広島県環境県民局事業】省エネ補助金活用相談会のご案内(中国地域創造研究センターより)
    2023-12-07

     本事業は、セミナー/相談会といった省エネ補助金の関連イベントを行い、県内企業の省エネ・環境対策への意識・関心の底上げ、具体的なCO2削減対策に踏み出してもらうことを目的としています。本事業の一環として、以下・添付のように、省エネ補助金活用相談会を開催いたします。12/14(木)は広島商工会議所にて実施します。

    詳細は以下のリンク先をご覧ください。(申込締め切り:12/11(月))


    12/14(木)@広島商工会議所

    オンデマンドセミナー「事例から学ぶ、イマドキの海外展開。」第4回上海編・バンコク編のご案内(ひろしま産業振興機構より)
    2023-12-06
      ひろしま産業振興機構国際ビジネス支援センターの海外ビジネスサポーターと上海事務所から、中小企業や小規模事業者が海外でビジネス展開する上で参考となる最新(=イマドキ)の情報を、成功・失敗事例を交えてオンデマンドセミナー(全5回)としてお届けします。現在、第4回の上海編・バンコク編が配信中です。この機会にぜひご視聴ください。

    ●第4回セミナー詳細
    <上海編> 胡 暁雯 氏
    「大型連休と日系飲食店の様子」
    ゼロコロナ政策解除後、初めての大型連休となった国慶節は、旅行、飲食、観光等のサービス消費が好調でした。今回は上海の国慶節の様子を紹介するとともに、日系レストランで最も人気があるサイゼリアを取材し、その成功要因を解説します。

    <バンコク編> 辻本 浩一郎 氏
    「タイマーケットのナビゲート:成功・失敗事例と経営戦略に関するケーススタディ」
    タイでビジネスを営むうえで参考となる、成功・失敗の具体事例とその要因を様々な観点からご紹介します。さらに、タイで主流となりつつある経営戦略のトレンドについてもご紹介します。

    ●お申込先(申込可能期間~12/24)


    ●視聴方法
     ・申込後にセミナー動画のURLをメールにてご案内します。
     ・本セミナーはオンデマンド配信です。期間中はいつでも見ることができます。
     ・お申込者以外の方へのURL共有はご遠慮ください。

    ●配信期間
     11月24日(金)~12月24日(日)

    ●視聴無料
     皆様のお申込みをお待ちしております。

    ---------------------------------------------------------
    ひろしま産業振興機構 国際ビジネス支援センター
    〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ4階
    TEL:082-248-1400 FAX:082-242-8628
    ---------------------------------------------------------
    セミナー「外さない新商品開発・改良」の受講者募集(広島市産業振興センター)
    2023-12-06
     消費者目線からの外さない新“商品”開発について、その考え方、手順について具体的な事例とともに学びます。
     
    ◆対  象 中小製造業の経営者・管理者など
    ◆日 時 令和6年2月22日(木)13:30~16:30
    ◆会 場 合人社ウェンディひと・まちプラザ北棟5階研修室A
         (中区袋町6-36)) 
    ◆講 師 茂井 康宏 氏(株式会社プランコンサルティング 代表取締役社長)
    ◆受講料 1,000円(当日、会場にて徴収)
    ◆詳細ページはこちら
    ◆申込方法 
     令和5年12月15日(金)から、広島市中小企業支援センターホームページより。
     または所定の申込書に必要事項を記入のうえ、当センターへ郵送、FAXにより申し込む。
    ◆問合せ先
      (公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター 児玉
      TEL:082-278-8032  FAX:082-278-8570
      E-mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp
     
    インボイス関連のお知らせ(全国中央会より)
    2023-12-05
    令和6年就労条件総合調査の実施に対する協力依頼(全国中央会より)
    2023-12-05

     厚生労働省では、例年行っている「就労条件総合調査」につきまして、令和6年調査を別添「調査の内容」に基づき、来年1月に実施いたします。

    詳細はこちらから。

    母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進について(全国中央会より)
    2023-12-04
     母子家庭の母等や父子家庭の父(ひとり親)は、子育てと生計の維持を一人で担うため、就職をしようとした時に、労働条件での制約を受けたり、困難を伴うことが少なくありません。事業主の皆さまには、助成金制度や、母子・父子福祉団体等への業務外注を活用し、ひとり親就労についてご支援いただきますようお願いいたします。

    詳細は
    こちらから。
    令和5年度秋期講習会(ChatGPT等生成AIをめぐる動向と中小企業における活用可能性)の動画をアップしました。
    2023-12-04
     11月30日に開催しました、令和5年度秋期講習会【ChatGPT等生成AIをめぐる動向と中小企業における活用可能性】の動画を会員専用ページにアップしました。

    詳細は
    こちら
    広島県特定(産業別)最低賃金の改定について(広島労働局より)
    2023-12-01

     現在7つある広島県特定(産業別)最低賃金につきましては、令和5年12月31日に改定されることが、令和5年12月1日、官報に公示されたところです。 詳細については、こちらをご覧ください。

    ※適用される業種の詳細等につきましては、広島労働局労働基準賃金室(082-221-9244)または最寄りの労働基準監督署までお問い合わせください。

    年末年始における年次有給休暇の取得促進について(広島労働局より)
    2023-11-30
     厚生労働省では、年末年始における年休の取得推進の機運醸成を図るため、働きかけ等を行っていくこととしております。

    詳細は
    こちらから
    広島市男女共同参画 推進事業者表彰のご案内(広島市より)
    2023-11-30

      広島市では、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭や子育て・地域活動等との両立支援などに積極的に取り組んでいる事業者を募集・選考し、市長表彰を行います。

    詳細はこちら

    広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBT研修会」のご案内(広島県より)
    2023-11-29

     このたび、広島県ではいきいきと能力が発揮できる社会を目的として、広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBT研修会」を下記の日程で開催します。

    【開催日時】
    オンライン:令和6年1月23日(火)
    録画配信:令和6年1月25日(木)~令和6年2月1日(木)

    詳細は
    こちら

    インボイス制度に関して業者から多く寄せられるご質問の 公表や相談窓口一覧の更新等(中国経済産業局より)
    2023-11-28
     本年10月1日から消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)が開始され、事業者の方々におかれては実務上において様々なご対応をいただいていることと存じます。
     
    インボイス制度の円滑な定着に向けて、下記資料の通り、事業者から多く寄せられるご質問の公表や相談窓口一覧の更新等を行っており、インボイス制度に関連した各種相談体制・支援策等については、制度開始後も引き続き継続する予定となっております。
     
    ▼参考資料
     
    働き方改革推進支援助成金の交付申請受付期限等の延長について(全国中央会より)
    2023-11-28
    厚生労働省では、働き方改革推進支援助成金の交付申請受付期限等を延長いたします。

    ■変更コース(中小企業・小規模事業者向け全5コース)
    ①適用猶予業種等対応コース
    ②労働時間短縮・年休促進支援コース
    ③勤務間インターバル導入推進コース
    ④労働時間適正管理推進コース
    ⑤団体向けの団体推進コース

    ■変更点
                 ①~④変更前     {⑤団体推進コース変更前}      変更後     
    交付申請期限(※1):令和5年11月30日(木)               ⇒ 令和5年12月28日(木)
    事業実施期間    :令和6年 1月31日(水){令和6年 2月16日(金)} ⇒ 令和6年 2月29日(木)
    支給申請期限(※2):令和6年 2月 9日(金){令和6年 2月28日(水)} ⇒ 令和6年 3月 8日(金)

    ※1 令和5年11月30日までに交付申請した場合、事業実施期間、支給申請期限は延長前の期限が適用されますのでご注意ください。
    ※2 支給申請期限は事業実施予定期間の最終日から起算して30日後の日、又は上記期限のいずれか早い日になります。

    ▶①適用猶予業種等対応コースのご案内 (建設業運送業病院等
     
    「労働基準法施行規則及び労働時間等の設定の改善における特別措置法施行規則の一部を改正する省令」及び「有期労働契約の締結、更新及び雇止め等に関する基準の一部を改正する件」(無期転嫁ルール・労働契約関係の明示等)並びに「職業安定法施行規則の一部を改正する省令」に関して(全国中央会より)
    2023-11-27
     厚生労働省では、労基則等改正省令等及び安定則改正省令ともに、令和6年4月1日より施行することとしており別添のとおりパンフレット等を作成しています。

    ①「令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます」
     ・2024年4月から労働条件明示のルールが変わります ー 厚生労働省(HP)
    ②「令和6年4月より、募集時等に明示すべき事項が追加されます」
     ・求職者の皆様   
    【開催直前!】メンタルヘルス・睡眠改善セミナーのご案内(協会けんぽ広島支部より)
    2023-11-22
     この度、協会けんぽ広島支部では、事業主様や健康づくりご担当者様を対象に「メンタルヘルスセミナー」を開催いたします。職場のメンタルヘルス対策の基礎からラインケアの方法まで、専門講師が解説いたします。
     また、睡眠の質を高めたい方を対象とした「睡眠改善セミナー」も開催いたします。専門講師による睡眠改善につながるストレッチの実践も交えたセミナーです。いずれも、参加無料・先着500名のオンラインセミナーです。開催日が近づいておりますので、受講を希望される方は、ぜひお早めにお申込みください。

    ≪メンタルヘルスセミナー≫(参加無料・先着500名)
    【対象】事業主様・健康づくりご担当者様
    【開催日時】①令和5年11月28日(火)10:00~12:00、②令和5年12月5日(火)13:00~15:00※見逃し配信あり(要申込み)
    【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)での開催
    ▼申込み先や詳細はこちら


    ≪睡眠改善セミナー≫(参加無料・先着500名)
    【対象】睡眠についてご興味がある方
    【開催日時】①令和5年11月29日(水)10:00~12:00、②令和5年12月12日(火)13:00~15:00※見逃し配信あり(要申込み)
    【開催方法】オンライン(Zoomウェビナー)での開催
    ▼申込み先や詳細はこちら


    -お問合せ先-
    全国健康保険協会広島支部 企画総務グループ  TEL:082-568-1014
     
    ものづくり連携倶楽部ひろしま 第18回講演会・企業交流会の開催について(ご案内)
    2023-11-22

     県内のものづくり企業を中心とした中小企業者連携による、新商品・新事業創出、販路開拓、経営の競争力強化を目指し、「ものづくり連携倶楽部ひろしま」を企画・開催しています。第18回目となる講演会・企業交流会を別紙のとおり「連携による共通課題の解決と人材育成」をテーマに開催いたします。コロナ禍でここ数年はオンラインでの開催を余儀なくされ、このたび、数年ぶりの企業交流会も開催いたします。加えて、参加者の皆様同士、講演会講師及び事例発表企業とのマッチングの機会をお手伝いすることとしております。是非、ご参加いただき、ビジネスチャンスに繋げていただきたいと考えておりますので、多数のご出席を賜りますようご案内申し上げます。

    <開催概要>

    日  時:127日 15:0018:30(講演会:15:0017:00 交流会:17:0018:30

    場  所:ANAクラウンプラザホテル広島 (広島市中区中町7-20) 
          講演会:3Fカトレア 交流会:22Fルミエール
    定  員:50

    講  師:()CreativeWorks 代表取締役 宮本 卓 氏

    事例発表:()マルニ木工   代表取締役社長 山中 洋 氏

           ()サード     代表取締役 三島 進 氏

    参加費:会員1,000円 非会員3,000

                        講演会・交流会の片方参加でも金額は変わりません。領収書を当日準備しております。

    案内チラシ

    お申し込みURL

    「事業継続のために不可欠となった賃上げを通じた人材確保セミナー」のご案内(広島県より)
    2023-11-17
      エネルギー・物価高騰等の影響を受けている中小企業の、持続的に賃上げを実施できる環境を整備するために必要な生産性向上・賃上げに向けた取組を支援するため、賃上げに関する有益な情報を提供するセミナーを開催します。

    詳細はこちらから
    団体経由産業保健活動推進助成金について(全国中央会より)
    2023-11-17

     本助成金は、中小企業が所属する団体(事業協同組合等)が、傘下の中小企業に対し提供する産業保健サービスの費用を助成します。今年10月に助成内容を拡充し、助成率及び助成上限額を引き上げ るなど、より使いやすくなりました。令和5年の交付申請期限は12月28日(木)必着となっております。既に、医師等と契約して産業保健サービスを提供中の場合(年間契約の場合等)も活用可能なケースがございますので、是非ご活用いただければと思います。また、本助成金は令和6年度も実施予定ですので、本年度のご活用と併せまして、次年度のご活用もご検討いただけますと幸いです。

    お問合せ先は、以下のURLのリーフレットの最後のページの下方をご参照ください。

    本助成金のリーフレット

    ○取組事例
    実際に本助成金を活用した事業主団体等の取組事例を紹介しています。活用のご検討に当たり、是非ご参考いただけますと幸いです。
    北谷商工会
    全国芸能従事者労災保険センター
    白山商工会議所

    本助成金の説明資料

    ○その他申請書類等(独立行政法人労働者健康安全機構HP

    令和5年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」のお知らせ(全国中央会より)
    2023-11-16

     厚生労働省労働基準局安全衛生部労働衛生課では、下記シンポジウムを開催します。(別添のリーフレットのとおり基調講演、事例発表、パネルディスカッションなどを行います。)つきましては、貴中央会傘下の会員組合・組合員企業等に対して、添付のURL等を用いて、周知して頂きますようお願い申し上げます。

    ●令和5年度「治療と仕事の両立支援シンポジウム」

    『組織経営で捉える「治療と仕事の両立支援」』 組織経営の観点から先進企業による治療と仕事の両立支援の方策や取組を紹介

    日時:令和5年 12 月 13 日(水) 13:30~16:30
    会場:東京国際フォーラム  ホールD7  (東京都千代田区丸の内3丁目5番1号)
    ※会場開催のほか、オンライン配信及びアーカイブ配信も予定しております。

    (別添リーフレット)組織経営で捉える「治療と仕事の両立支援」

    治療と仕事の両立支援ナビ「2023年度両立支援シンポジウム」

    更新情報一覧
  • 「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します(中国経済産業局より)
    2018-01-10
    中国経済産業局では、中国四国農政局及び株式会社シーズ総合政策研究所とともに、6次産業化・農商工連携に関心がある方を対象に、「6次産業化・農商工フォーラム」を開催します。
     
    ・日時:平成30年1月16日(火)13:30~17:00(13:00開場)
    ・場所:いいオフィス広島
        (広島市中区東千田町1-1-61hitoto広島ナレッジスクエア1F)
    ・参加費:無料
    ・定員:80名
    ・申込期限:平成年29年1月15日(月)15:00
    ・申込方法:ウェブサイトをご覧ください
    ・問合せ先:シーズ総合政策研究所(0852-55-8450)、中国経済産業局産業部経営支援課(082-224-5658)

    http://www.chugoku.meti.go.jp/info/press/h29/1218.pdf
    平成29年度経済産業省関連補正予算案等の概要について(経済産業省より)
    2018-01-10
    ◯平成29年度 補正予算案の概要 (PR資料)
    http://www.meti.go.jp/main/yosan/yosan_fy2017/hosei/pdf/pr_hosei.pdf
    【参加者募集】男性の家事参画をテーマに講演会を開催します!(広島県より)
    2018-01-09
    広島県では,男女が対等な構成員として個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会の実現に向け,県が取り組むべき施策を明らかにした「広島県男女共同参画基本計画(第4次)」を平成28年3月に策定しました。この計画の内容について理解を深めていただくとともに,広く周知するため,研修会を開催します。

    日時:平成30年2月4日(日)13:00~15:00
    場所:福山市ものづくり交流館 セミナールームA(福山市西町1-1-1 エフピコRiM7階)
    内容:テーマ:「楽しく考える 家庭のこと,仕事のこと,未来のこと ~男性の家事・育児が社会を変える~」
       講 師:瀬地山 角(せちやま かく)(東京大学大学院教授)
    定員:80名(要事前申込)1/31(水)〆
     
    ※申込方法等,詳しくは広島県HPをご覧ください。
     
    「他店の工夫」知りたくありませんか?~お店・工場「生産性向上事例セミナー」~(公益財団法人食品流通構造改善促進機構より)
    2017-12-19
    「ひろしまジョブサイト」名称変更のお知らせ(広島県より)
    2017-12-08
    これまで広島県では,「Go!ひろしま」(県外の学生向けUIJターン就職情報)と「ひろしまジョブサイト」(県内外の学生・社会人向け求人・求職情報)の2つの就職情報サイトを運営しておりましたが,重複するコンテンツ等を整理し,11月から次のとおりサイトを再編いたしました。
     
    【再編後の構成】
     1「ひろしま就活応援サイト」(広島県の就職情報の総合TOPページ)
     2「Go!ひろしま」(学生向け)
     3「Go!ひろしまforキャリア」(社会人向け,11/1新設)
     4「Go!ひろしまデータベース」
    (旧「ひろしまジョブサイト」を名称変更し,「Go!ひろしま」「Go!ひろしまデータベース」共通の企業情報・求人情報データベースとして機能を継続)
     
    これにより,インターンシップ募集情報を掲載しております「ひろしまジョブサイト」は名称を改め,『ひろしま就活応援サイト「Go!ひろしまデータベース」』となりました。
    URL及びサイトの機能につきましては,これまでどおりの運用となります。
    【職業安定法改正】労働者の募集や求人申込みの制度が変わります(厚生労働省より)
    2017-12-04
    平成30年1月1日より、職業安定法の一部の改正を含む「雇用保険法等の一部を改正する法律」の一部等が施行されます。

    ○改正に関するリーフレットはこちら【PDF】
     
    平成29年度母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進を図る優良企業等の表彰について(厚生労働省より)
    2017-11-22
     厚生労働省では、母子家庭の母及び父子家庭の父(以下「ひとり親家庭の親」という。)の自立の促進を図るために、就業機会の確保を図ることが重要であるとして、ひとり親家庭の親を雇用している企業や団体等に事業を発注している企業等ひとり親家庭の親の就業支援に積極的に取り組んでいる企業等を表彰し、ひとり親家庭の親の就業促進に向けた社会的機運の醸成を図ることを目的として、平成18年度より「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」が実施されており、今年度も募集が開始されました。
    「地域商品の海外向けブランド化支援セミナー」開催のご案内(中国経済産業局より)
    2017-11-22
    中国経済産業局では、「平成29年度中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業」において、海外に向け販路を開拓・拡大したい具体的商品を持つ中小企業を対象に、『地域商品の海外向けブランド化支援セミナー』を開催します。
    本セミナーは、海外への販路開拓・拡大に必要なブランド構築(パッケージデザインやラベル等)や商標活用の重要性を地域資源・食品分野の地域企業に幅広く認識していただくことを目的としています。
     
    <広島会場>
    ・日時:平成29年12月6日(水)14時00分~17時00分
    ・場所:広島合同庁舎2号館2F 第1会議室(広島市中区)
    ・対象:中国地域の地域資源(伝統工芸品、食品等)の製造業者など
        海外に販路拡大したい商品を持つ事業者、自治体関係者等
    ・定 員:各会場30名程度
    ・参加費:無料
    ・問合せ先:中国経済産業局 国際課

    http://www.chugoku.meti.go.jp/event/kokusai/171110.html
    【参画企業募集】ひろしまビジネス実験部(オープンイノベーションプログラム)のご案内(広島県より)
    2017-11-22
    【ひろしまビジネス実験部について】
    技術力とビジョンを持つ広島県内の中小企業が一同に介し、事業立ち上げのサポートを行うGOB Incubation Partnersと共に新規事業を開発するオープンイノベーションプログラムを実施します。1企業だけでは実現できない資源活用やスケールの確保を、企業連携により相互作用を生み出しながら実験し、実現していきます。
    第1回 1/9(火)  ビジョン構築セッション
    第2回 1/16(水) ビジョン・イシュー設定
    第3回 1/17(木) アイデア策定
    第4回 2/6(火)  プロトタイプ
    第5回 2/27(火) Pre-DEMO DAY
    第6回 3/19週   DEMO DAY 連携セッション
     ※上記日程のほか、随時個別に相談・メンタリングも行います。
     【開講時間】10:00~17:00
    【開催場所】イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
          (広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1F)
    【参画対象企業】
     商品化まで、もう1ステップ必要とお考えの広島県内ものづくり企業
    ○参加申込
    ○PRチラシ
    詳細は、広島県HPをご覧ください。
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/innovation/camps-jikkenbu.html
    12月1日~7日は「国家公務員倫理週間」です!(国家公務員倫理審査会より)
    2017-11-15
     国家公務員倫理審査会では、12月1日から7日までを「国家公務員倫理週間」に設定し、各種啓発活動を行うこととしています。
     
    企業の皆様と国家公務員が接触する際、国家公務員には一定のルールがあります。
    「利害関係者」(契約の相手方、許認可の申請者、立入検査を受ける事業者等)との間で、例えば以下の行為が禁止されています。
    ・金銭、物品等の贈与を受けること
    ・無償の役務提供を受けること(社用車による送迎など)
    ・供応接待を受けること(「割り勘」による飲食は可能)
     
    また、「利害関係者」以外の事業者等との間でも、社会通念上相当と認められる程度を超えて、供応接待や財産上の利益の供与を受けることが禁止されています。
    その他にも禁止行為・行為規制があります。
    詳細は、国家公務員倫理審査会ウェブサイトをご参照下さい。
     
    なお、国家公務員の倫理に反すると疑われる行為に気付かれた際には、「公務員倫理ホットライン」へご連絡ください。
    ◆公務員倫理ホットライン◆
    【電話】 03-3581-5344 (土・日・祝日及び12/29~1/3を除く、9:30~18:15)
    ※通報者の氏名等は窓口限りにとどめられるなど、通報により不利益な取扱いを受けないよう万全を期しています。
     
    《担当》
    国家公務員倫理審査会事務局
    〒100-8913 東京都千代田区霞が関1-2-3
    電話(代表):03-3581-5311
    中小企業のみなさまへ~人手不足のために女性の活躍推進に取り組みませんか?(厚生労働省より)
    2017-11-14
    女性活躍推進法は、平成28年度より全面施行されており、常時雇用する労働者数が300人以下の事業主について、自社の女性の職業生活における活躍の推進に関する取組について定めた一般事業主行動計画の策定及び厚生労働大臣への届出並びに自社の女性の職業生活における活躍に関する情報の公表が努力義務とされました。
    女性の活躍促進に関する各種施策をご紹介いたします。

    (資料1)人手不足のために女性の活躍推進に取り組みませんか?【PDF】
    (資料2)女性活躍推進法への対応はお済みですか?【PDF】
    (資料3)両立支援等助成金(女性活躍加速化コース)のご案内【PDF】
    「第3回女性活躍パワーアップ大賞」募集のご案内~女性の活躍で組織にパワーを~(公益財団法人日本生産性本部より)
    2017-11-02
    「女性活躍推進法」が施行され、企業における取り組みの加速化が求められています。しかし、今日まで長年にわたり築かれ定着してきた企業文化や職場風土を変えて、女性の成長と活躍を推進していくためには、女性人材の活用・登用に対する経営者や管理職の意識の高さや、中長期的な視点をもった育成が求められます。 
     そこで、「ワーキングウーマン・パワーアップ会議」では、女性の活躍を、組織の生産性向上につなげる動きを加速させるために、「第3回女性活躍パワーアップ大賞」を実施し、独自性ある創意工夫された取り組みを行っている組織を広く表彰してまいります。
     皆様からのご応募をお待ちしております。

    【応募締切】2017年12月25日(月)(※必着)

    ○「第3回女性活躍パワーアップ大賞」【特設サイトへジャンプします】
    人材育成に取り組む事業主を支援します! 「人材育成支援策」のご案内(厚生労働省より)
    2017-11-02
     厚生労働省では、人材育成に取り組む事業主・事業主団体の皆さまを支援するために、さまざまな支援策を用意しています。平成29年度からの新設・拡充項目もご案内していますので、従業員のキャリアアップを図る際には、ぜひご活用ください。

    第7回「魅力発信グランプリ2017」開催のご案内(一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会より)
    2017-11-02

    大手の採用に負けない!  

    中小企業の採用パンフレット プレゼンバトル開催!
    (※観覧無料)


    企業の「伝えたい」と、
    就活生の「知りたい!」は違います。
    では、就活生の「知りたい!」とは何か?
    どう伝えれば良いのか?その表現は?
    その“答え”はここにあります。

    ○ご案内リーフレットはこちら【PDF】

    【日時】2017年12月2日(土)11:00~18:00
    【場所】県立広島大学大講義室
    【主催】中国経済産業局・一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
    【プレゼン参加企業】12社
    旭調温工業㈱、(株)エブリイ、賀茂鶴酒造(株)、(株)キーレックス、(株)建美装社、髙山産業(株)、(株)フォノグラム、(株)フジマ、三島食品(株)、(株)メンテックワールド、(株)守谷刃物研究所、リライアンス・セキュリティー(株)
    【審査員】中国経済産業局、(株)中国四国博報堂、(株)リクルートキャリア、(株)TSSプロダクション
    ~ニュービジネスの風を起こせ~ 第26回『中国地域ニュービジネス大賞』募集について(一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会より)
    2017-11-02
     一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会では、第26回中国地域ニュービジネス大賞表彰制度の募集を行います。

    ○プレスリリースはこちら【PDF】

    ■中国地域ニュービジネス大賞表彰制度とは
    中国地域のニュービジネスの育成と振興を図ることを目的として、中国地域において展開されている独創的かつ市場性のあるニュービジネス(ただし中国地域に本社のある中小企業もしくは小規模事業者の事業に限る。LLP、NPO等の団体の事業・個人事業を含む)を表彰するものです。
    最優秀事業に該当する『中国地域ニュービジネス大賞』は、『中国経済産業局長賞』も兼ねています。
    受賞をきっかけに多くのマスメディアに取り上げられ、事業に弾みをつけ大きく飛躍された企業様が多数存在します。
    (過去の受賞企業についてはこちら。)

    ■募集概要
    【募集期間】平成29年11月1日(水)~平成29年12月15日(金)
    【審査方法】第1次審査:書類審査
    第2次審査:プレゼンテーション審査および現地ヒアリング審査(第一次審査通過者のみ)
    【結果発表】平成30年5月(大賞1社、優秀賞3社、特別賞5社程度を予定)
    【主催】一般社団法人中国地域ニュービジネス協議会
    【後援】中国経済産業局

    ※応募要件・方法等の詳細は、下記をご覧ください。
    http://nb.cnbc.or.jp/26_boshu/
    平成29年11月4日よりトラック運送における「運賃・料金の収受ルール」が変わります(国土交通省より)
    2017-11-01
    2017年「第10回ワークライフバランス大賞」を募集します(公益財団法人日本生産性本部より)
    2017-11-01
     2007年から「ワークライフバランス大賞」を実施しておりますが、今回の第10回から、中長期視点でのキャリア形成や組織における働き方改革をはじめ、個人のワークライフバランス実現を支援している企業や組織における実効性かつ先進性ある取組を表彰します

    ○「第10回ワークライフバランス大賞」のご案内はこちら【PDF】

     【応募締切】2017年12月15日(金)(※必着)

    http://www.jisedai.net/
    平成30年4月から新しい信用保証制度がスタートします(中小企業庁より)
    2017-11-01
     本年6月7日に「中小企業の経営の改善発達を促進するための中小企業信用保険法等の一部を改正する法律」が成立し、来年4月1日より新しい信用保証制度が開始されます。

    ○新制度ご案内のリーフレットはこちら【PDF】

    「健康経営促進フェアin広島」を開催します(中国経済産業局より)
    2017-10-24
    近年の少子高齢化に伴い、国内の働き手の減少が始まっている中で、従業員の健康増進を「必要な投資」ととらえ、戦略的に実践する「健康経営」は企業が取り組むべき経営課題となっています。
    このたび中国経済産業局では、「健康経営」に関するフェアを開催いたします。先進的な健康経営の取組みを行う企業事例や健康経営実践に向けた具体的方法の紹介のほか、健康経営に取り組むための健康支援ツールを体感いただけます。参加費は無料です。ふるってご参加ください。

    【日時】平成29年11月8日(水) 13時30分~17時00分
    【場所】KKRホテル広島 1階 孔雀(大)(広島市中区東白島町19-65)
    【定員】150名(要事前申込)

    申込及び詳細につきましては、「健康経営促進フェアin広島」案内チラシをご参照下さい。
    中小企業のリアルな事例から学ぶ『経営のための知財セミナー ~海外市場開拓編とトラブル対応編~』を開催します!(一般社団法人広島発明協会より)
    2017-10-20
    【ご案内リーフレットはこちら】
    本セミナーでは、ケーススタディ教材を用いたグループディスカッションを行います。
    教材は、国内はもとより海外にも事業を展開している先進中小企業30社から、それぞれの事業段階において知財にまつわる成功事例やトラブル事例をヒアリングし作成したものです。
    経験豊富な講師陣との教材を活用したインタラクティブな進行により事業に活きる知財マネジメントの手法について深く掘り下げていきます。
       
    【日時】12月15日(金)9:30~12:40、13:30~16:40
    【会場】広島商工会議所307(広島市中区基町5-44)
    【定員】20名
    【受講料】無料
    【主催】独立行政法人工業所有権情報・研修所
    【申込、お問い合わせ】事務局:(一社)発明推進協会 研修チーム
    TEL:03-3502-5424、FAX:03-3506-8788
    E-mail:info@g-seminar.inpit.go.jp
     
     
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット