広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 2024年度 「 内定者向けセミナー 」 のご案内(広島キャリア形成・学び直し支援センターより)
    2023-11-02

     キャリア形成・学び直し支援センターでは、生涯を通じたキャリア形成と能力開発、学び・学び直しの機会を提供し、従業員と組織の活性化を総合的に支援しています。内定がひとつのゴールとなっていた就職活動後、社会人という未知の世界に漠然とした不安を感じる「内定ブルー」。その対策として、内定者との接触の機会を増やし、これから働くための助言や 相談など、将来のキャリアイメージを共有することが重要です。 本セミナーでは、人間関係が良好にとなる知識・スキルを習得し、ジョブ・カードを活用した入社後の自己の目指す「ありたい姿」を明確にすることで、内定者の内定辞退や、早期離職を未然に防ぎ、職場定着を促していきます。是非この機会にお申込みください。

    1)2023年11月12日(日) 13:30~16:10
      自分らしく働くためのキャリアの描き方(詳細はこちらから)
      
    2)2023年11月29日(水) 13:30~14:30
      自分のキャリアは自分で描こう!
      ~未来を描いて、今日から動く!社会人に必要なスキルとは~
     
    <こんなお悩みを抱えた事業者におすすめです>
    ・内定者への手厚いフォローアップをしていきたい
    ・内定者の主体性・積極性を高め、職場定着を促進したい
    ・在職社員や内定者の同期との交流の機会を検討している
    ●対 象:2024年4月入社の内定者 or 若手社員(雇用形態は問わない)
    ●テーマ:自分のキャリアは自分で描こう!~未来を描いて、今日から動く!社会人に必要なスキルとは~
    ●日 時:2023年11月29日(水) 13:30~14:30
    ●形 式:Zoomオンラインセミナー(60分)
    ●費 用:無料
    ●申込はこちらから
    キャリア形成・学び直し支援センターの詳細 

    【お問い合せ】
    広島キャリア形成・学び直し支援センター
    TEL: 082-259-3344  
    MAIL :carigaku_hirosh@pasona.co.jp
    (本事業は、厚生労働省より株式会社パソナが運営を受託しています)
    「令和4年度アフターコロナ対応経営革新推進事業補助金 第2回公募 採択者」について
    2023-11-02

      令和4年度アフターコロナ対応経営革新推進事業補助金 第2回公募について厳正な審査を行った結果、21社を採択いたしましたのでお知らせいたします。

     第2回公募 採択者

    12月は「国家公務員倫理月間」です!(国家公務員倫理審査会より)
    2023-11-02
     企業の皆様と国家公務員が接する際、国家公務員には一定のルールがあります。
     企業と「利害関係」(契約関係、許認可の申請や立入検査を受けるなど事業の所管関係等)のある国家公務員に対し、例えば以下の行為をすると、相手方の国家公務員が倫理法・倫理規程違反に問われます。
     ・ 金銭、物品等(祝儀、香典などを含む。)の贈与をすること
     ・ 車による送迎など無償のサービスを提供すること
     ・ 供応接待をすること(国家公務員が割り勘により「自己の費用」を適正に負担している場合、飲食は可能)
    これらの行為のほかにも禁止される行為があります。
     
    国家公務員倫理審査会ホームページに、企業の皆様向けの各種資料・教材を御用意しておりますので、詳細は、
    こちらで御確認ください。
    各種セミナーのご案内(ひろしま産業振興機構より)
    2023-11-02

    米国ビジネスセミナー&個別相談会

     国際ビジネス支援センターでは10の海外拠点に“海外ビジネスサポーター”を設置し、県内企業様の海外展開のご相談を受け付けています。今回、ビジネスサポーター来日企画第1弾として、ニューヨークサポーターによるビジネスセミナー&個別相談会を開催します。普段は海外にいるビジネスサポーターから直接最新情報を聞ける大変貴重な機会となっています。ぜひご参加ください!

    ◇日時 令和51110()   

    【セミナー】  10301200(開場 1000

    【個別相談会】 130017001社あたり40分程度×5社)

    ◇場所 広島県情報プラザ2階 第3研修室(広島市中区千田町3丁目7-47

    ◇セミナー内容

    ■テーマ
     「アメリカ最新経済情勢と越境ECについて」 アメリカ経済が直面する著しいインフレ、苦戦する小売業界… その中で、日本の企業や製品がいかにアメリカ市場に挑戦し、成長を遂げることができるでしょうか?このセミナーでは、在米15年の経験をもとに、日本企業のアメリカ進出を実際にサポートしてきた専門家が講師として、アメリカの最新経済状況と越境ECのノウハウ、そして消費財ビジネスには無視できない存在となったAmazon活用の際の重要なポイントを分かりやすく解説します。特に、消費財の輸出や越境ECを検討中の企業にとって、このセミナーは貴重な機会となります。奮ってご参加ください。
    ◇講師 ひろしま産業振興機構・ニューヨークビジネスサポーター  
     Focus America Corporation 代表取締役社長  蟬本 睦 氏

    ◇対象 輸出やECに取り組む/取り組もうとする広島県内の中小企業・小規模事業者

    ◇参加費 無料

    ◇詳細は
    こちら 


    オンデマンドセミナー「事例から学ぶ、イマドキの海外展開。」第3回大連編・ニューヨーク編のご案内

     ひろしま産業振興機構国際ビジネス支援センターの海外ビジネスサポーターと上海事務所から、中小企業や小規模事業者が海外でビジネス展開する上で参考となる最新(=イマドキ)の情報を、成功・失敗事例を交えてオンデマンドセミナー(全5回)としてお届けします。現在、第3回の大連編・ニューヨーク編が配信中です。この機会にぜひご視聴ください。

    ◇セミナー詳細
    <大連編> 趙 万利 氏

    大連では、719日に大連万衆城RCEP越境商品展示貿易センターの運営が正式に始まりました。広島企業にもチャンスとなるこの越境ECの法的な仕組みやRCEP(地域的な包括的経済連携)協定の促進戦略について解説します。
     

    <ニューヨーク編> 蟬本 睦 氏

    物価高やインフレーション。ポストコロナで大きく変容したアメリカの経済状況の今をご紹介するとともに、米国での15年の経験から、私が見て来た最近の成功例や失敗例をご紹介したいと思います。


    お申込先は
    こちらから(申込可能期間~11/20

    視聴方法
    ・申込後にセミナー動画のURLをメールにてご案内します。

    ・本セミナーはオンデマンド配信です。期間中はいつでも見ることができます。

    ・お申込者以外の方へのURL共有はご遠慮ください。


    配信期間 1020日(金)~1120日(月)


    労働安全衛生管理に関するアンケートについて(御協力のお願い)(広島県労働局より)
    2023-11-01
      広島労働局は、計画期間を5か年として、事業者、労働者、労働局等全ての関係者が労働災害を防止するために取り組むべき事項を定めた広島第 14 次労働災害防止推進計画(以下「14次防」という。)を策定し、本年度を初年度として推進しています。
     14次防では、計画の重点事項への取組の成果として、労働者の協力の下、事業者が達成を目指す事項であるアウトプット指標(取組目標)を定めており、当該指標を用いてその推進状況を把握することとしています。14次防の5年間に取組を確実に推進させるため、県内事業場における労働安全衛生管理状況を定期的に把握することを目的として、今般、県内全域の事業場を対象としたアンケート(無記名)を実施することとしました。つきましては、本アンケートの趣旨を御理解いただき、貴事業場の安全衛生管理の取組状況等について、御回答くださいますようお願いいたします。

    詳細は
    こちらから。
    広島県からのウォームビズ推進のお願い(ひろしま地球環境フォーラム事務局より)
    2023-11-01
     令和5年度の「ウォームビズ」に係わるご案内です。以下の国の情報も参考にしていただき、ご協力をお願いします。

    ◆「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました(2023年10月31日 METIニュースリリース)

    ◆省エネポータルサイト パンフレット一覧
    高齢者雇用促進セミナーのご案内(広島県より)
    2023-11-01

     生涯現役社会の実現には、多くの企業が職場環境を整備していく必要があります。今回のセミナーでは、高齢者の活用・活躍に向けた制度の導入や高齢者雇用の促進について、考えていきます。

    詳細はこちらから。

    広島県障害者雇用セミナーのご案内(11月27日(月))(広島県より)
    2023-11-01
    広島県内の事業者の皆様
     
    本県の商工労働行政の推進については,日ごろから御協力をいただき,厚く御礼を申し上げます。
    現在,障害者のうち,新たに就職される方の約6割が精神障害者(発達障害含む)の皆さんとなっています。
    このたび,精神障害者の方々を雇用している事業者様をお招きし,経験を共有していただくとともに,支援制度や機関の紹介等を行うセミナーを開催します。
    障害者雇用に一歩踏み出したい事業者の皆さんの御参加をお待ちしています。
     
    広島県障害者雇用セミナー(尾三)「精神障害者の皆さんと働く」概要
    ■日時 令和5年11月27日(月)13:30~16:30 (申込期限:11月22日(水))
    ■場所 しまなみ交流館 2階大会議室(尾道市東御所町10-1)
    ■事例発表 丸善製薬(株)様、(株)金光組様、(社福)亀甲会様
    ■定員 30名
    ■対象 障害者雇用を検討している事業者の方(未雇用の方、さらに拡大したい方を含む)
        県全体の事業者を対象としますが、定員を超えた場合は尾三圏域(尾道市、三原市、世羅町)の事業者を優先する場合があります。
    ■主催 広島労働局(ハローワーク尾道、三原),広島県
    ■共催 尾道市、(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 広島支部 広島障害者職業センター
    ■協力 みどりの町障害者就業・生活支援センター 
    ■詳細・申込はこちらをご覧ください。
     
    ●問い合わせ先
    広島県商工労働局 雇用労働政策課 雇用労働企画グループ
    TEL:082-513-3424(担当:桧山)
    メール:syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
     
    令和5年「母性健康管理等推進事業」のご案内(全国中央会より)
    2023-10-31

     厚生労働省より、「母性健康管理等推進事業」の運営を一般財団法人女性労働協会が受託し「働く女性の心とからだの応援サイト」運営および周知啓発資料作成等により、事業主や女性労働者等への情報提供を行っております。
     詳細は下記リンク先をご覧ください。

    専用サイト「働く女性の心とからだの応援サイト」

    「妊娠・出産を迎える方が安心して働ける職場づくりのために」リーフレット

    「母健連絡カードを活用しましょう」リーフレット

    JETRO広島主催「スタートアップ海外派遣プログラム」の募集イベントについて(中国経済連合会より)
    2023-10-27

      地域の発展に資する活動を展開しており,その一環として中国地域企業様の輸出・海外展開促進,外国人材活用促進等の活動も行っております。この度、JETRO広島より「スタートアップ海外派遣プログラム」の募集イベントについての案内がありましたので、ご連絡申し上げます。
    【日 時】:20231031日(火曜)1700分~1910
    【場 所】:Hiromalab 17F(広島市中区銀山町31号 ひろしまハイビル21
    【参加費】:無料
    【内 容】
    Session1 - 現在海外展開に取り組む広島スタートアップによるセッション
    モデレーター:CIC Japan合同会社 CIC Institute ディレクター 名倉 勝 氏
    登壇者:プラチナバイオ株式会社 COO 石井 敦浩 氏
    株式会社抗体医学研究所 CEO 横崎 恭之 氏

        株式会社Flying Cell 代表取締役社長 兼古 憲生 氏
    ナオライ株式会社 代表取締役 三宅 紘一郎 氏

        株式会社Medlarks 代表取締役&Co-Founder 松浦 康之 氏
    Session2 -(1)米国シリコンバレー エコシステムの概況
    登壇者:Plug and Play Japan株式会社 執行役員 Chief Operation Officer  内木 遼 氏
    Session2 -(2)先輩スタートアップによる講演
    登壇者:リンクウィズ株式会社 代表取締役 吹野 豪 氏
    Session3 -(1) スタートアップ支援の紹介
    登壇者:広島県、中国経済産業局、JICA中国、JETRO広島
    Session3 -(2 Hiroshima Global Connection Silicon Valley Programの案内
    登壇者:Plug and Play Japan 株式会社

    ネットワーキング 希望者のみ

    【お申込み方法】:お申し込みフォームはこちら
    【お申込み期限】:1031日(火)12時まで


    カーボンリサイクル関連技術支援補助金に係る研究発表会のご案内(ひろしま地球環境フォーラム事務局より)
    2023-10-25
     現在、カーボンリサイクルの拠点化を図るため、昨年度創設した県独自の研究・実証支援制度「HIROSHIMA CARBON CIRCULAR PROJECT(ひろしまカーボンサーキュラープロジェクト)」において、令和5年度の新規採択者13者を決定し、今月から最長2年間にわたって研究資金と専門家によるステップアップ伴走支援を開始したところです。研究を継続している令和4年度の採択者も加えまして、現在21者の支援を実施しております。

     この度、これら研究者の方々とカーボンリサイクル関連技術を活用した新規事業に取り組み始めている県内企業にお集まりいただき、最新のカーボンリサイクル技術を活用した取組内容、広島県を舞台とする産業化に向けた将来展望を語っていただきます。

    ■日時:11月22日(水) 13時~17時
    ■場所:CLiP HIROSHIMA(〒730-0053 広島市中区東千田町1-1-18)
        ※オンライン配信あり
    ■内容:パネルディスカッション(採択研究者X連携県内企業)
         アンヴァール(株)・SyncMOF(株)Xアヲハタ(株)
         プラチナバイオ(株)Xツネイシカムテックス(株)
        研究者ピッチ(支援事業採択者)
        ポスター(一部CR製品)展示・交流会

    ■申込フォームはこちら
     (申込フォームへアクセス出来ない方は、下記へメールにてお申し込みください)
      宛先:cr@Lnest.jp
      件名:「11/22研究発表イベント参加登録」
      記入情報:所属、氏名、連絡のつくe-mail、参加形態(オンライン or 現地参加)
     
     パネルディスカッションとピッチにつきましてはオンラインでもご視聴可能です。しかしながら、限られた時間の中で多くの研究者に登壇いただくこととなりますので、研究や技術の詳細まではお伝えいただくことが難しいことが予想されます。
     現地にお越しいただければ登壇される研究者や研究事業に取り組む県内企業の担当者と直接お会いいただき、より詳しいお話しをしていただくことが可能です。また研究で試作したコンクリート製品なども展示されます。
     全国のカーボンリサイクル研究者が一堂に集う貴重な機会となります。ご都合の許される限り、是非会場へのご参加をご検討ください!

    ご不明な点等ございましたら、
    広島県商工労働局イノベーション推進チーム(082-513-3368)までお問い合わせください。
    長時間労働削減を始めとする働き方の見直しに向けた取組に関する要請書について(全国中央会より)
    2023-10-25

     厚生労働省労働基準局監督課では、毎年11月の「過労死等防止啓発月間」の一環として過重労働解消キャンペーンを実施しています。詳細は以下のリンク先をご確認ください。

    厚生労働省HP:「加重労働解消キャンペーン」

    「加重労働解消キャンペーン」リーフレット

    「加重労働解消キャンペーン」ポスター

    令和5年度労働保険未手続事業一掃強化期間の実施について(広島労働局より)
    2023-10-24

     労働者(パート・アルバイト等を含む)を1人でも雇っている事業主は、労働保険(労災保険・雇用保険)に加入する義務がありますが、小規模零細事業場を中心に、相当数の未手続事業場が存在しているのが実情です。
    そこで、厚生労働省では「労働保険の未手続事業一掃対策」に積極的に取り組んでいるところです。例年、11月1日から30日までの1ヶ月間を「労働保険未手続事業一掃強化期間」として実施することとしています。

    詳細はこちらから。

    10月30日(月)「価格転嫁・価格交渉セミナー」開催のご案内(広島県労働協会事務局より)
    2023-10-24

     広島県では1030()に「価格転嫁・価格交渉セミナー」を開催します。是非ご参加のほど、よろしくお願いいたします。

    1 開催概要

     開催日時:令和5年1030日(月)13:3016:30
     開催場所:エソール広島 研修室(広島市中区大手町一丁目2-1おりづるタワー10階)
     ※おりづるタワー入口は建物南側にあります。
     テーマ・内容
     ○第1部:価格転嫁円滑化推進に係る基調講演(13:30~) 講師:服部真也氏(弁護士)
     ○第2部:埼玉県における価格転嫁の取組(14:30~)
     ○個別相談会(15:30~)
      ※会場参加は定員50名(先着順)。
      ※オンラインでも参加が可能です(定員制限なし)。
      ※会場参加・オンライン参加ともに事前申し込みが必要です。

     2 参加申込み・お問い合わせ
      参加申込フォーム、メール、FAXのいずれかでお申し込みください。
     「賃上げに関する情報提供セミナー」事務局 株式会社東京リーガルマインド(受託事業者)
      TEL080-9648-3041
      FAX082-511-7006(担当:軸丸)
      メール:j-jikumaru@lec.co.jp

    ホームページ

    参加申込フォーム

     

    「年収の壁・支援強化パッケージ」のご案内(全国中央会)
    2023-10-23

     厚生労働省では、人手不足への対応が急務となる中で、短時間労働者が「年収の壁」を意識せず働くことができる環境づくりを支援するため、当面の対応として「年収の壁・支援強化パッケージ」に取り組みます。

    詳細はこちらから。

    労働基準法に基づく生理日の就業が著しく困難な女性に対する措置について(全国中央会より)
    2023-10-23

     生理による不快な症状が強い場合、女性労働者の皆さんは我慢していませんか?労働基準法により、生理の症状がつらい場合は休暇を取得することができますが、上司に相談しづらかったり、同僚の目が気になり、休暇の申し出がしづらい方もいるかもしれません。女性が生理のつらい症状がある場合、休暇取得など適切な対応がとれるよう職場環境について今一度考えてみませんか?厚生労働省では、令和5年9月28日に「働く女性と生理休暇に関するシンポジウム」を開催し、生理による不快な症状があっても女性が能力発揮できるような職場環境整備について発信しました。詳細は以下のリンク先をご覧ください

    アーカイブ配信 
    シンポジウムの詳細 

    サイバーセキュリティセミナーのご案内(中国経済連合会より)
    2023-10-23
     中国総合通信局は、中国経済産業局、中国情報通信懇談会及び中国地域サイバーセキュリティ連絡会との共催、並びに広島県インターネット・セキュリティ対策推進協議会の後援により、サイバーインシデントの最新動向や対策、インシデント発生時の対応等について学ぶ「サイバーセキュリティセミナー2023」を広島市中区の会場とオンライン配信を併用したハイブリッド方式で開催します。

    詳細は
    こちらから。
    12月20日(水)「人事・労務セミナー」開催のご案内 (広島県労働協会事務局より)
    2023-10-18
     次のとおり、1220日(水)に人事・労務セミナーを開催予定ですので、ご案内申し上げます。

    (1)日時
     令和5年1220日(水)13301500
    2)テーマ
    「性的マイノリティをめぐる企業の労務対応について」
    (3)講師
     法律事務所八丁堀法律センター 弁護士  工藤 勇行 氏
    (4)受講方法 
     広島会場(対面受講)またはオンライン受講(zoom
    (5)日時・会場
     【広島会場】令和5年1220日(水)13301500
      イノベーション・ハブ・ひろしまCamps
     (広島市中区紙屋町1-4-3 エフケイビル1階)
     【オンライン】
      お申し込みいただいた後、開催3日前までに、事務局から招待メールを送付します。PCまたはスマートフォン等により受講  
    してください。

    (6)申込方法
     お申込みにあたりましては、下記いずれかでお申し込み下さい。

    チラシの申込書を記入のうえ、メール又はFAXでお申込
    ② 労働協会会員専用ページの参加申し込み用フォーマットに入力のうえ、申込労総協会HP

    >会員専用ページ>新着情報>参加申込フォーマット>【1220日(水)】セミナー募集

    職場環境改善に関する専門家による無料相談会のご案内(中国経済連合会より)
    2023-10-17
     経営者・人事担当者様を対象とした専門家による無料相談会についてご案内いたします。キャリアコンサルタントや社会保険労務士等の専門家が、企業様が抱えるお悩み・疑問にお応じます。

    日  程:令和5年11月15日(水)15:30~16:30
    場  所:広島市工業技術センター 3階 研修室(広島市中区千田町3丁目8-24号)
    対  象: 広島市内の中小企業の経営者、人事担当者(先着5社限定)
    申込期限:令和5年11月8日(金)17時まで

    お申し込みはこちらから。

    「働き方・休み方改革シンポジウム」のご案内(全国中央会より)
    2023-10-13
     本事業は、厚生労働省より、「働き方・休み方改革推進に係る広報事業」を三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が受託し「働き方・休み方改革シンポジウム」を無料オンライン開催しております。

    ■ 開催日時:2023年11月22日(水)13:30~16:30 (申込締切:11月21日(火)12:00)

      
    更新情報一覧
  • 事業者健診の結果を協会けんぽへご提供ください(全国健康保険協会より)
    2018-12-04
     全国健康保険協会では、糖尿病をはじめとする生活習慣病の発症・重症化を予防し、医療費を適正化するため、生活習慣病予防検診を実施するとともに、当該健診や事業主より提供いただいた事業者健診(定期健診)の結果に基づき、生活習慣の改善が必要な方に特定保健指導を行っています。また、それらの健診結果やレセプト情報等を活用し、国が推進するデータヘルス(健診結果等のデータ分析に基づき行う効果的な保険事業)に取り組んでいます。
     特定保健指導等の保険事業を的確に実施することはもとより、データヘルスをさらに推進し、加入者の方々に健康な生活を送っていただくためにも、事業者健診(定期健診)の結果を協会けんぽにご提供ください。

     詳細については「事業者健診の結果を協会けんぽへご提供ください」をご覧下さい。
    「地域商社協議会西日本ver.@岡山」を開催します(中国経済産業局より)
    2018-11-14

     中国経済産業局では、近畿経済産業局及び四国経済産業局とともに、地域の中核となる地域商社の育成支援に取り組んでいます。
     この度、この取組の一環として、「地域商社協議会西日本ver.@岡山」を開催します。成長する地域商社に御関心のある方は、是非この機会にご参加ください。

    ●日時:(協 議 会)  平成30年12月3日(月)12:45~18:10
              (現地視察) 平成30年12月4日(火)8:30~16:00
    ●場所:(協 議 会)    オルガホール(岡山市)
               (現地視察)  (有)漂流岡山等(岡山市、真庭市)
    ●定員:(協 議 会)  150名程度
               (現地視察)   50名
    ●参加費:無料(現地視察は実費有り)
    ●申込締切:平成30年11月30日(金)12:00

     詳細については「『地域商社協議会西日本ver.@岡山』を開催します」をご覧下さい。

    「働き方改革推進支援センター」におけるサポート事例について(厚生労働省より)
    2018-11-08
     働き方改革は、働く人々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で「選択」できるようにするための改革です。
     働き方改革を実現するためには、厚生労働省が各都道府県に設置した「働き方改革推進支援センター」と各地域の支援機関との連携も重要な要素となり、この度、厚生労働省より支援センターと支援機関等が連携した支援の好事例集が作成されました。
     つきましては今後の働き方改革推進の参考としてご活用下さい。

     ●「働き方改革推進支援センターにおけるサポート事例」についてはこちらをご覧下さい。
     ●「働き方改革推進支援センター」の詳細についてはこちらをご覧下さい。
    技能実習生の技能検定に関する注意点について(厚生労働省より)
    2018-10-24
     「技能実習生等向け技能検定」は、都道府県及び指定試験機関が実施しており、厚生労働大臣が毎年定める実施計画に基づき、技能検定試験を実施しており、技能実習の次の段階への移行の有無にかかわらず、技能実習1号修了までに基礎級、2号修了までに随時3級、3号修了までに随時2級について、それぞれ受検が義務づけられており、在留期間が終了するまでに受検・合格しなければなりません。
     受検手続が遅れた場合、在留期間終了の直前にしか試験日が設定できず、不合格となった場合に再受検が受けられなくなったり、場合によっては試験日が確保できず、そもそも受検できなくなったりするおそれがありますので、ご注意ください。

     この度、厚生労働省より都道府県協会、監理団体及び実習実施機関との連絡調整を円滑に図るため、監理団体向けリーフレット「技能実習生の技能検定に関する注意点」が作成されました。監理団体の担当者等、関係者の方は余裕を持った受験手続及び準備を進めていただきますようお願いいたします。

     詳細については「技能実習生等向け技能検定の概要」及びリーフレット「技能実習生の技能検定に関する注意点」をご覧下さい。
    中小企業向け所得拡大促進税制について(中小企業庁より)
    2018-10-22
     「所得拡大促進税制」は、青色申告書を提出している中小企業者等が、一定の要件を満たした上で、前年度より給与等の支給額を増加させた場合、その増加額の一部を法人税(個人事業主は所得税)から税額控除できる制度です。 この度、平成30年度税制改正において、基準年度(平成24年度)の給与総額との比較の廃止や、「継続雇用者」の定義を見直し、計算方法を簡素化したほか、税額控除率も拡充するなどの改正が行われています。
     
     詳細については「積極的な賃上げに取り組む企業を応援します(中小企業向け所得拡大促進税制)」をご覧ください。
    働く女性の交流会「『学ぶ×つながる→活躍』ネットワークCAFÉ」開催のご案内(広島県より)
    2018-10-18
     広島県では、県内企業等で働く女性と女性管理職のネットワークの構築を目指し、企業や業種の枠を超えた働く女性のための交流会を開催します。
     ぜひ御社の女性社員の皆様に案内いただき、参加について検討下さいますようお願いします。

    ●開催日時及び場所:
    【広島会場】平成30年11月16日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
          ※平成30年11月9日(金)締切
            サテライトキャンパスひろしま5階(広島市中区大手町)
                      定員:50名 ※応募者多数の場合は抽選
    【福山会場】平成30年11月30日(金)13:30~17:30(受付13:00~)
          ※平成30年11月22日(木)締切
           エフピコRiM7階 福山市ものづくり交流館(福山市西町)
            定員:30名 ※応募者多数の場合は抽選
    ●内 容:“学ぶ”セミナー,“つながる”アイスブレイク&交流会
         「ネットワークCAFÉナビゲーター」
         パク・スックチャさん(アパショナータ,Inc. 代表&コンサルタント)
    ●参加費:無料
    ●対 象:広島県内企業で働く全ての女性

     詳細は「働く女性の交流会『学ぶ×つながる→活躍』ネットワークCAFÉ」をご覧下さい。
    治療と仕事の両立支援対策の推進について(厚生労働省より)
    2018-10-15
     「治療と仕事の両立支援対策の推進について」の要請が、厚生労働省労働基準局長からありました。
     ※厚生労働省労働基準局長からの要望書はこちらです。

     働き方改革実行計画において、「病気の治療と仕事の両立を社会的にサポートする仕組みを整え、病を患った方々が生きがいを感じながら働ける社会を目指す」こととされ、厚生労働省では、治療と仕事の両立の可能性がより一層拡大されるよう、「治療と仕事の両立支援の総合的対策」を定め、関係施策を総合的かつ横断的に推進することとしています。趣旨をご理解いただくとともに、組合員企業等への周知にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

     「治療と仕事の両立支援の総合的対策」についてはこちらをご覧ください。
     
    「診断士の日 記念シンポジウム」のご案内について(一般社団法人広島県中小企業診断協会より)
    2018-10-12

     一般社団法人広島県中小企業診断協会では、「中小企業診断士の日」記念シンポジウム「復興を支援する中小企業診断士」を開催いたします。
     7月豪雨災害で甚大な被害を受けた中小企業の復興をテーマに、熊本地震での中小企業復興支援の体験やBCPの策定支援について、中小企業診断士が講演を行います。多数の皆様の参加をお待ちしております。
    〇日 時:平成30年11月5日(月)13:00~16:30
    〇場 所:広島県情報プラザ B2F (広島市中区)
    〇参加費:無料
    〇定 員:100名
    〇問合せ先:一般社団法人 広島県中小企業診断協会(事務局)

     詳細については「診断士の日 記念シンポジウムのご案内」をご覧下さい。
     

    明治維新150年記念催事「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」開催(中国経済産業局より)
    2018-10-12

     中国経済産業局、(一社)中国地域ニュービジネス協議会、萩市及び萩・明治維新150年記念事業実行委員会では、ニュービジネスに関わる新たな企業家(起業家)が次々と生まれる環境の創出を目的として、『明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-』催事を開催します。

    【日 時】平成30年11月7日(水)13:30~16:10(開場12:45)
    【場 所】国指定重要文化財 熊谷美術館熊谷家住宅 (山口県萩市)
    【講演者】渋澤 健氏(コモンズ投信株式会社会長)
           毛利元敦氏(公益財団法人毛利報公会会長)
    【参加費】無料
    【定 員】80名程度
    【申込み方法】上記リンク先(中国地域ニュービジネス協議会のWebサイト)
           にある申込フォームよりお申し込みください。
          (E-mail又はFAXでのお申し込みも可能です。)
    【問合せ先】一般社団法人 中国地域ニュービジネス協議会、中国経済産業局 経営支援課

    詳細については「明治維新胎動の地・山口からニュービジネスを考える-萩-」をご覧下さい。

    地域別最低賃金額が改定されました(厚生労働省より)
    2018-10-03
     最低賃金は、最低賃金法に基づき、国が賃金の最低額を定めたものであり、パート、学生のアルバイト、嘱託などといった雇用形態やその呼称に関わらず、全ての労働者に適用されます。
     都道府県毎に決定される地域別最低賃金額が改定され、10月1日から順次発効します。

     詳細については「地域別最低賃金の全国一覧」をご覧下さい。
    「パリ・ローマ現地マーケティング調査」対象商品の募集について(中国経済産業局より)
    2018-09-10

     中国経済産業局では、「平成30年度中国地域中小企業(地域資源・食品分野)の海外展開に係るブランド構築支援事業」において、EU市場に向け販路を開拓・拡大したい中小企業が持つ商品を対象に、現地マーケティング調査を実施します。海外で活躍する専門家のネットワークを活用したデザイン調査や試食・試飲を通じて、自社商品のパリ・ローマへの販売実現の可能性を調査できる機会です。ご応募をお待ちしています。
     【対 象】EU市場に向けブランド化を目指す製造業者等が持つ商品(伝統工芸品、食品等)
     【時 期】平成30年11月中旬
     【募集数】10商品程度
     【参加費】無料
     【締 切】平成30年9月28日(金)

     詳細については「パリ・ローマ現地マーケティング調査」対象商品の募集(中国経済産業局ホームページ)をご覧下さい。

    「地域商社協議会西日本ver.@東近江」を開催します(中国経済産業局より)
    2018-09-07
     中国経済産業局では、近畿経済産業局及び四国経済産業局とともに、地域の中核となる地域商社の育成支援に取り組おり、この取組の一環として、地域商社として必要な基準の確立を図るため、地域商社協議会西日本ver.を設立し、この活動のキックオフセミナーを開催します。 
     【会場】八日市商工会議所 大ホール(滋賀県東近江市八日市東浜町1-5)
     【日程】協議会:平成30年9月18日(火)13時00分~18時10分(開場12時30分)
          東近江現地視察:平成30年9月19日(水) 9時00分~13時00分(予定)
     【対象】地域商社、地域商社の設立を検討している方、地方自治体・支援機関など
     【定員】100名程度

     詳細については「地域商社協議会西日本ver.@東近江の開催について」をご覧下さい。
    「過重労働解消のためのセミナー」の開催について(厚生労働省より)
    2018-09-07
     厚生労働省では、事業主や人事労務担当者等を対象に、過重労働防止対策に必要な知識やノウハウについて、具体的な取組事例などを交え、企業の課題解決に向けたプロセスを紹介するセミナーを以下の通り開催します。 「過重労働解消」についてご興味のある企業様におかれましては、是非参加をご検討ください。
    (中国地方開催場所・日にち) 
     ・鳥取県 鳥取市 10/24(水) 県立生涯学習センター 講義室
     ・島根県 松江市 11/20(火) 松江テルサ 大会議室
     ・岡山県 岡山市 11/13(火) おかやまコープ オルガホール
     ・広島県 広島市 9/19(水) 広島情報プラザ 第1研修室
     ・山口県 下関市 11/14(水) 海峡メッセ下関 801大会議室 

     詳細については過重労働解消のためのセミナーの開催についてをご覧下さい。
    「労働契約等解説セミナー」の開催について(厚生労働省より)
    2018-09-07
     厚生労働省では、労働者や事業主や人事労務担当者などを対象に、「安心」して「働く」ための労使をつなぐルールである「労働契約」について、基本的な事項をわかりやすく解説するセミナーを以下の通り開催します。 「労働契約」についてご興味のある企業様におかれましては、是非参加をご検討ください。
    (中国地方開催場所・日にち) 
     ・鳥取県 鳥取市 9/12(水) 鳥取県立生涯学習センター 講義室 
     ・島根県 松江市 10/12(金) 松江テルサ 大会議室
     ・岡山県 岡山市 10/26(金) オルガホール オルガホール
     ・広島県 広島市 10/23(火) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
     ・広島県 広島市 12/13(木) 広島県情報プラザ(広島県立産業技術交流センター) 第1、2研修室
     ・山口県 下関市 9/25(火) 海峡メッセ下関(山口県国際総合センター)801大会議室

     詳細については「労働契約等解説セミナー」の開催についてをご覧下さい。
    平成30年度高校生のための就職ガイダンス(高校新卒者合同就職面接会)参加事業所募集!(広島県より)
    2018-09-07
     広島県では、県内の平成31年3月高等学校卒業予定者に対する就職支援の一環として、「高校生のための就職ガイダンス(高校新卒者合同就職面接会)」をで以下の日程で開催します。ついては、9月14日(金)から21日(金)まで将来を担う優秀な人材の確保を目指している事業所の参加を募集しております。
     (広島会場) 日時:平成30年10月26日(金)12:30~16:30
              場所:広島県立総合体育館 小アリーナ
     (福山会場) 日時:平成30年10月30日(火)12:30~16:30
            場所:福山ニューキャッスルホテル 光耀の間
       受付期間:9月14日(金)9:00~21日(金)18:00

     詳細については「高校生のための就職ガイダンス(高校新卒者合同就職面接会)」(広島県ホームページ)をご覧下さい
    介護に関する入門的研修について(厚生労働省より)
    2018-09-04
     厚生労働省では、多様な人材の確保に向けて、介護分野への介護未経験者の参入を促進するため、本年度より多くの方が介護を知る機会とするとともに、介護分野で働く際の不安を払拭できるよう、介護に関する入門的研修の実施に関する基本的な事項を定め、研修実施を推進しております。
     本研修は、企業等で定年退職を予定している方、中高年齢者、子育てが一段落した方々など、これまで介護と関わりがなかった方々に対して、介護に関する基本的な知識を身につけるとともに、介護業務に携わる上で知っておくべき基本的な技術を学ぶことが出来ることを目的とし、基本講座(研修時間3時間)と入門講座(研修時間18時間)で構成しています。
     つきましては、退職前セミナーの実施の際に従業員の皆様に対して本研修の参加を呼びかける等、傘下の事業者、団体に対して周知をお願いいたします。

     平成30年度介護に関する入門的研修実施予定についてはこちらをご覧下さい。
    職場の受動喫煙防止対策に係る説明会(厚生労働省委託事業)開催のお知らせ((一社)日本労働安全衛生コンサルタント会広島支部より)
    2018-08-24
     職場の受動喫煙防止対策は、労働安全衛生法に基づく事業者の努力義務です。
     厚生労働省では、受動喫煙を防止するため、その対策に取り組む事業者に対して各種の支援事業を実施しており、その一環として事業場の受動喫煙防止対策についての理解を図るとともに、その進め方を提案するための「説明会」を開催します。ふるって参加いただきますようご案内申し上げます。

     日  時:平成30年9月27日(木)13時30分~16時
     場  所:広島工業大学広島校舎
          広島市中区中島町5-7
     申込期限:9月22日(土)
     参 加 費:無料(テキスト等も無料)

     詳細については「職場の受動喫煙防止対策に係る説明会開催のお知らせ」をご覧下さい。
    「第17回ビジネスフェア中四国2019 中四国発・こだわり良品発掘メッセ」出展者募集について(ビジネスフェア中四国実行委員会より)
    2018-08-17
     来年2月8日(金)・9日(土)の2日間、広島市にて、中四国地域の製造業者や卸・小売り業者の方々を対象に「第17回ビジネスフェア中四国2019中四国発・こだわり良品発掘メッセ」が開催されます。中四国地域最大級の商品見本市であり、前回は域内から128社・団体が参加し、会場には域内をはじめ、首都圏や関西など、多くのバイヤーが来場し、約3,700件の商談が行われました。
     実行委員会では平成30年9月28日(金)まで、出展者の募集を行っております。この機会に是非ご出展下さい。

     詳細については 「第17回ビジネスフェア中四国2019 中四国発・こだわり良品発掘メッセ」についてをご覧下さい。


    平成30年度安全優良職長厚生労働大臣顕彰候補者(製造業等)の推薦について(厚生労働省より)
    2018-08-17
     厚生労働省では、一定の技能と経験を有し、担当する現場又は部署が優良な安全成績あげた職長班等労働者を直接指揮する者(以下「職長等)」を顕彰し、安全意識の高い職長等の企業内外における評価を高めるとともに、当外職長等を核とした労働者全体の安全意識の高揚を図り、もって我が国産業の安全水準の向上を図ることを目的に、平成10年より安全優良職長に対する顕彰を実施しております。
     今年度も平成30年10月1日~12日を提出期間として、「安全優良職長厚生労働大臣顕彰候補者(製造業等)」の推薦を募集いたしますので、下記を参照いただき、ご推薦下さいますようお願い申し上げます。

     ●製造業等における安全優良職長厚生労働大臣顕彰要領 (PDF)
     ●別紙1「候補者推薦書」 (PDF)

     
    「女性が輝く先進企業表彰」について(内閣府より)
    2018-08-10
     内閣府では、女性が活躍できる職場環境の整備を推進する企業が投資家・就業希望者・消費者等から評価され、同様の取組が他の企業へ波及していくよう、女性の登用に関する方針、取組及び実績並びにそれらの情報開示に優れた先進的な企業を対象とした「女性が輝く先進企業表彰」を実施しています。
     本年も、平成30年10月1日(月)を提出期限に、平成30年度女性が輝く先進企業表彰の候補企業の推薦を募集いたしますので、下記を参照いただき、御推薦くださいますようお願い申し上げます。
     
     ●推薦調書(XLSX)
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット