広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 「広島県雇用調整助成金等活用促進事業補助金」の申請受付期限の延長について(広島県より)
    2021-02-15
     広島県では市町と連携しながら、雇用調整助成金の申請手続きに必要な費用を補助する「広島県雇用調整助成金等活用促進事業補助金」を実施しているところですが、最近の新型コロナ感染状況の悪化に伴い、雇用調整助成金の特例措置延長や、県集中対策期間による飲食店等への時短営業等の要請などを受け、この度、本補助金の申請受付期限について、現行の2月末から3月末までに延長することとしました。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    令和3年度見本市等出展助成金(前期)募集のご案内((公財)広島市産業振興センターより)
    2021-02-15
     この制度は、広島市内中小企業等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業等の販路拡大につながる事業に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図ろうとするものです。
     
     詳細はこちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)
    連合広島からの要請について
    2021-02-12

     2021年2月12日、連合広島 久光博智会長はじめ、役員の方々から、広島県経営者協会、広島県商工会議所連合会、広島県商工会連合会、広島県中小企業団体中央会合同で、「2021春季生活闘争に関する要請」を受け、意見交換しました。
     連合広島からは、コロナ禍で雇用の維持を最優先としつつも、日本の平均賃金は先進国の中で唯一停滞を続けており、全ての企業ということが難しくても、できるところは賃上げをし、全体の底上げを先導して欲しい。またコロナ禍で社会機能を支えているエッセンシャルワーカーの処遇改善を是非実現したいなどと表明されました。
     各経済団体からは、コロナ禍で先の見通しが立たず、雇用の維持に最大限の努力をしており、多くの企業において月例賃金の引き上げが大変困難であることや、雇用調整助成金の延長など国の支援策の充実を要望するとともに、こうした時期だからこそ、新市場・新商品開発にチャレンジする企業の努力姿勢などを紹介するとともに、企業支援の一層の充実強化などが共有されました。
     連合広島の要請書についてはこちらをご覧下さい。






     

    「新型コロナウイルスの影響をうける事業者向け支援策のパンフレット」が更新されました。(経済産業省より)
    2021-02-10

     新型コロナウイルスの影響をうける事業者のみなさまにご活用いただける支援策のパンフレットが更新されました。

    経済産業省HP「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」
     (2月8日(月)18時現在)
     【設備投資・販路開拓支援】
      ・生産性革命推進事業の公募スケジュール等を更新しました。
      ・緊急事態宣言の延長に伴い、中小企業等事業再構築促進事業について緊急事態宣言特別枠
       を講じます。
      ・緊急事態宣言の延長に伴い、持続化補助金について特別措置を講じます。
       (感染防止対策への支援強化)
     【経営環境の整備】
      雇用調整助成金の特例措置として、令和2年4月1日から緊急事態宣言が全国で解除された
      月の翌月末までの休業等に適用します。

    その他、経済産業省の支援策の最新情報は、こちらにてご確認下さい。
     (経済産業省HP「新型コロナウイルス感染症関連」)
     

    オンラインセミナー開催のご案内「SDGs経営への転換~ニューノーマル時代における中小企業の事業戦略とは~」 
    2021-02-05

     これからの“ニューノーマル時代”においては、短期的な視野でなく、未来を先取りした社会課題の解決に向け、自社の強みを生かした中・長期的な視野での企業経営を目指していくことが重要となってきます。我が国においても、このような考え方の指針として、SDGs(持続可能な開発目標)への取り組みがより重要視される中、大企業・中堅企業を中心とした多くの企業では既にSDGsへの取り組みを進めています。
     このような中、組合や中小企業が「自社の経営理念やビジョンをSDGsの持続可能な目標とターゲットに具体的に対応づけ、SDGsを志向したものとして再構築する」というポイントの理解を進めるとともに、具体的な事例を通じて、参加者が各社の戦略へ結びつけることを目的とし、オンラインでのセミナーを開催することと致しましたので、ご案内致します。
     ご出席の申し込みにつきましては、令和3年2月25日(木)までに、参加申込書(※セミナー案内チラシ2枚目)によりお願いいたします。
      参加申込みは、締め切りました。 
    ○セミナー案内チラシ及び参加申込はこちら(PDF)
    ※こちらの「参加申し込みフォーム」からも直接申し込みが可能です。

    1.開催日時:令和3年3月2日(火)14:00~16:00

    2.開催場所:オンライン(Zoom開催)

    3.内容及びスケジュール:
    ◆講 演(14:05~15:00)
     ・講 師:青山学院ヒューマン・イノベーション・コンサルティング株式会社 代表取締役
          (青山学院大学 経営学部 教授)玉木 欽也 氏
     ・テーマ:「SDGs経営への転換 
           ~ニューノーマル時代における中小企業の事業戦略とは~」
    ◆事例発表(15:10~16:00)
     ○株式会社虎屋本舗(15:10~15:35)
        発表者:取締役副社長 高田 海道 氏
        テーマ:「創業400年和菓子屋のSDGs経営」
     ○協同組合庄原里山の夢ファーム(15:35~16:00)
         発表者:理事 松田 一馬 氏
         テーマ:「里山整備の廃材で農業再生」

    4.対  象:会員組合及び組合員企業、賛助会員企業等

    5.定  員:100名

    6.参 加 費:無 料 

     

    第3次 新型コロナ感染拡大防止集中対策の実施について(広島県より)
    2021-02-04

     本県では、早い段階から飲食の場・飲酒の場など的を絞った対策を実施しており、県民及び事業者の積極的な協力によって感染の改善傾向が認められておりますが、飲食店等への営業時間短縮の要請を解除した結果、感染状況が再度急速に悪化した事例もあることを踏まえ、引き続き集中的な感染拡大防止対策を図るため、2月8日以降における第3次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策を実施することとしました。

    【集中対策期間】
     令和3年2月8日(月)~2月21日(日)
      ※ただし、日々の感染状況を勘案した更なる対策強化と期間の見直しも念頭において
       取り組んでいく。

     ついては、各事業者におかれましては、「第3次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」及び「新型コロナウイルス感染症拡大防止のための広島県の対処方針(令和2年11月30日一部改正)」に基づき、感染防止対策の徹底に引き続き取り組んでいただきますよう、よろしくお願いします。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP) 
     【参考資料】○第3次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策(PDF)

     ※感染防止対策に関する在留外国人の方向け資料は以下をご覧下さい。
      「新型コロナウイルスの感染を防ぐため 協力をお願いします」(やさしい日本語) (PDF)
     

    「新型コロナウイルス感染症対応資金」の融資限度額の引き上げについて(広島県より)
    2021-02-01

     国の「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」を受け、令和2年5月1日から広島県県費預託融資制度において実施している「新型コロナウイルス感染症対応資金」について、緊急事態宣言の再発令を受けた経済産業省の支援措置に対応し、令和3年2月1日から融資限度額を4,000万円から6,000万円に引き上げることとしました。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)

    企業紹介動画作成事業費補助金について(広島県より)
    2021-01-29
     広島県は、新型コロナウイルス感染症により影響を受ける令和4年3月卒業・修了予定者と県内中小企業者等とのマッチングを支援するために、中小企業者等が自社を紹介する動画の作成に要する経費の一部を補助する事業を実施します。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    社会保険労務士による相談窓口の期間延長等について(広島県より)
    2021-01-29
     広島県では、新型コロナウイルス感染症の影響により事業縮小を余儀なくされている県内事業者の方などを対象に、従業員の雇用維持のために必要な休業手当の取扱いや国の「雇用調整助成金」制度等に関する相談窓口を開設しているところですが、この相談窓口の設置期間を令和3年3月31日(水)まで延長します。
     相談では、労務の専門家である社会保険労務士が、休業手当の支給など労務管理に関する相談に対応するほか、「雇用調整助成金」の申請手続などについて相談ができます。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    県内業界の景気動向(11月分)を更新しました
    2021-01-27
    「業務改善助成金」のご案内~ニーズに応えた低額のコースを新設~(広島労働局より)
    2021-01-22
     令和2年12月15日に閣議決定された令和2年度第3次補正予算案では、中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金)について、本助成金をより一層活用いただけるよう、定額の20円コースを新設することとしています。(令和2年度第3次補正予算案で措置された部分については、同補正予算の成立が前提となります。)

     詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省リーフレット)
    持続化給付金及び家賃支援給付金の申請期限を2月15日まで延長します(経済産業省より)
    2021-01-19
     持続化給付金及び家賃支援給付金の申請期限が1月15日であるとの一部報道がありますが、1月末までにお申し出をいただければ、2月15日まで書類の提出を認めることとします。
     緊急事態宣言の中で申請書類の準備が困難な方も、1月末までに簡単に理由を付してお申し出いただければ、2月15日まで申請いただけます。申請者の方々の事情に応じて柔軟に対応させていただきますので、是非申請ください。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(経済産業省HP)
    「ものづくり連携倶楽部ひろしま 第13回講演会」開催のご案内~Withコロナを勝ち抜く!成果を出すスピード経営~
    2021-01-15

     新型コロナウイルス感染拡大により、社会全体が大きな転換期を迎えている中、第13回目となる「ものづくり連携倶楽部ひろしま」は、「Withコロナを勝ち抜く!成果を出すスピード経営」を2パートに分けてオンラインで開催します。

     第1部の講演会では、「ものづくりのエンターテイナー」をスローガンに、リモート営業スタイルの確立、若手女性の積極採用、物流最適化に特化したスマート工場を有する「スピード経営」の金属加工企業。株式会社テルミックの取り組みをご紹介します。
     第2部の事例発表会では、新型コロナウイルスの感染拡大などの環境変化にも対応して新商品・新事業展開を行っている2社の事例をご紹介します。
     各企業のビジネス展開を参考にしていただきたく、多数のご参加を賜りますようご案内申し上げます。
     
    ■日時:令和3年2月10日(水)14:00~16:00
    【講 演 会】第1部(14:05~15:05)
    「Withコロナを勝ち抜く!成果を出すスピード経営」
     講師:株式会社テルミック 代表取締役 田中 秀範 氏
     (ホームページ)https://www.tel-mic.co.jp/company/
     (サービスサイト)https://www.tel-mic.com
    【事例発表会】第2部(15:15~16:00)(第2部)
     株式会社京泉工業・シードカンパニーLLC
      発表者:シードカンパニーLLC 代表社員 楠原 和彦 氏
     株式会社アカネ
      発表者:代表取締役 砂本 健市 氏
    ■場所:オンライン(Zoom開催)(※PC端末と、インターネット環境が必要です)
    ■招待URL:申込頂いた方に個別でメールにてご案内します
    ■対象:組合及び組合員企業、賛助会員、ものづくり補助金採択企業等
    ■定員:100名
    ■参加費:無 料
     
    ※詳細及び参加申込みはこちらよりお願い致します。(PDFチラシ)
    新たなビジネスモデル構築支援事業(実装支援)補助事業者(県内モニター事業者)を募集します(広島県より) 
    2021-01-15
     新型コロナウイルス感染症の感染拡大の収束が見通せない中,サービス業等における 県内中小企業者が行うICTツールの活用を通して、「新しい生活様式」に対応した新たなビジネスモデルの構築に向けた取組を支援します。
     県が選定したプロジェクト(既存のデジタルサービスのカスタマイズや組み合わせ等による新たなデジタルサービスを実施すること。)のうち、希望するデジタルサービスにモニターとして参加し、そのデジタルサービスを活用した生産性向上の効果や使いやすさ、改善点について、積極的にサービス提供者にフィードバックし、県内中小企業者向けのデジタルサービスの創出に繋がるよう協力いただきます。

    詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    新たなビジネスモデル構築支援事業(導入支援)補助金のご案内《IT導入補助金C類型ー2型の上乗せ補助金》(広島県より) 
    2021-01-15
      国の「令和2年度補正予算 サービス等生産性向上IT導入支援事業(特別枠C類型-2)」に係る補助金を活用して非対面型ビジネスモデルへの転換等に取り組む事業者に対し,自己負担の一部を補助(上乗せ補助)します。(令和2年6月30日以降に「令和2年度補正予算 サービス等生産性向上IT導入支援事業(特別枠C類型-2)」補助金(1次締切分(令和2年5月11日受付開始)~9次締切分(令和2年12月18日受付締切)))の交付決定を受けられた方が対象になります)

    詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請について(厚生労働省より)
    2021-01-15
     厚生労働省より、このたび、全国中小企業団体中央会に対し、新型コロナウイルス感染症に係る派遣労働者の雇用維持等に関する要請がありました。

    詳細はこちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
    緊急事態宣言発出を踏まえた職場における新型コロナウイルス感染症への感染予防及び健康管理について(厚生労働省より)
    2021-01-13
     厚生労働省は、1月8日、全国中小企業団体中央会に対し、緊急事態宣言発出を踏まえたテレワークの積極的な活用、職場における感染予防、健康管理の強化等を、傘下団体などに向け周知するよう協力を依頼しました。
     今回の協力依頼は、1月7日に改定された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を踏まえたものです。特定都道府県におけるテレワークなどの積極的な活用の他、特定都道府県以外の地域も含めた感染予防対策の徹底を改めて促すものです。

    詳細については、こちらご覧下さい。(厚生労働省HP)

     
    労働事情実態調査報告書(令和2年度分)をアップしました
    2021-01-07
    「AI人材育成オンライン講座」の開催について(県立広島大学より)
    2021-01-04
     AI分野の専門人材は広島県内に限らず国内では大幅に不足しています。県立広島大学では、AI技術を活用した新たな事業・産業を創出する人材育成講座を実施します。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(県立広島大学HP)
    新年のご挨拶
    2021-01-01
                                                                                                         
    広島県中小企業団体中央会 会長 伊藤 學人

     

     令和3年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申しあげます。
     
     昨年は、ご存じのとおり、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染拡大が我が国の社会・経済にも大きな影響を与える一年となりました。行動制限・自粛要請などで巣ごもり生活を余儀なくされ、企業経営においてはテレワークといった新しい働き方を経験された方も多かったかと思います。今やソーシャルディスタンスの確保やマスク着用が当たり前の生活になるなど、コロナ禍にどう向き合うか大変な試練の年となりました。
     
     特効薬やワクチンの開発状況もまだ道半ばであり、新型コロナウイルスへの対応や社会の大きな変化には、長期的視点を持って向き合わなければなりません。我々経営者は本業を通じて社会に貢献し、雇用を守ることが最大の使命ですが、このような変革が求められる時代には、本業を守りつつも新たな事業へチャレンジする姿勢がとても大切です。
     
     当会が昨年10月に実施した「With・Afterコロナにおける事業経営調査」では、約1,000社からの回答のうち、「ビジネスモデルの見直しや再構築に取組みたい」といった声が半数以上と最も多く、こうしたことを裏付ける結果となりました。
     
     私ども広島県中央会としては、今後の“グレートリセット”ともいわれる大きな社会変革が求められる時代には、経営者の多くが検討される新たな経営戦略の策定支援が重要であると考え、長期的な持続可能性を追求するSDGsなどの新しい視点を持って、中小企業支援に努めて参ります。
     
     当会では、昨年4月に、第6次3カ年計画「広島県中央会ビジョン2020」を策定いたしました。当ビジョンに基づき、新型コロナウイルスに向き合う会員組合、関係の企業の皆様のため、組織の力を結集して、さらに上質の支援サービスの提供に努め、今後も地域の経済発展の一翼が担えるよう努力して参ります。
     
     最後になりましたが、新型コロナウイルスの早期の収束を願うとともに、本年が皆さんにとって良い年となることを祈念申し上げまして、新年のご挨拶といたします。
     
                                                                                                             令和3年元旦
     
     
    更新情報一覧
  • 「Team(チーム)がん対策ひろしま」登録企業募集! (広島県庁より)
    2014-04-30
    平成26年度 販売戦略塾の開催のお知らせ (公益財団法人 ひろしま産業振興機構より)
    2014-04-28
    解散存続厚生年金基金から中退共制度への移行のお知らせ (独立行政法人 勤労者退職金共済機構より)
    2014-04-28
    講演会「我が国の財政をめぐる諸々の状況・課題とその対応」の開催について (中国財務局より)
    2014-04-24
    新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る日程等について(文部科学省・厚生労働省より)
    2014-04-23
    ◎ 平成27年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る推薦及び選考開始期日等並びに文書募集開始時期等について

    ⇒ 【 こちら

    ◎ 平成28年3月新規中学校・高等学校卒業者の就職に係る日程等について

    ⇒ 【 こちら
    中小企業大学校広島校で実施する研修のご案内 (中小企業大学校広島校より)
    2014-04-23
    2014年度 日程別一覧
    http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/list/details2014/index.html

    中小企業大学校 広島校 HP
    http://www.smrj.go.jp/inst/hiroshima/
    「障害者雇用納付金申告」の対象事業主が拡大されます(独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
    2014-04-23
    サイバー犯罪被害防止情報について(広島県警察より)
    2014-04-23
    広島県警察本部 生活安全部
    サイバー犯罪対策課 ホームページ
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police3/

    サイバー犯罪被害防止チラシを掲載しております
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police3/kigyoumuke.html
    小規模企業振興基本法案が閣議決定 (中小企業庁より)
    2014-04-14
    中小企業白書(2014年版)の表紙を飾る経営者の顔写真を大募集!(中小企業庁より)
    2014-04-14
    中小企業白書(2014年版)の表紙を飾る経営者の顔写真を大募集!
    ~「中小企業経営者の顔写真募集サイト」開設のお知らせ~
    http://www.chugoku.meti.go.jp/topics/chusho/140404.html
    「ひとり親」の就業にご支援ください(厚生労働省より)
    2014-04-14
    建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の追加受付について(広島市より)
    2014-04-14
    平成26年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の追加受付について
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1110775673978/index.html
    マネジメント特別講座の開催について(県立広島大学より)
    2014-04-04
    イノベーション人材等育成事業補助金の募集を行っています!(広島県より)
    2014-04-04
    福山市中小企業経営改善相談事業のご案内について(福山市より)
    2014-03-31
    平成26年度福山市中小企業融資制度について(福山市より)
    2014-03-31
    平成26年経済センサス-基礎調査及び平成26年商業統計調査について(総務省より)
    2014-03-25
    インターシップを活用して貴社の魅力を伝えましょう(広島県より)
    2014-03-25
    平成26年度広島県廃棄物排出抑制・リサイクル施設整備費補助金のご案内(広島県より)
    2014-03-18
    「中小企業・小規模事業者経営力強化フォーラム」を開催します(中小企業庁、独立行政法人中小企業基盤整備機構より)
    2014-03-07
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット