-
SNS等の広告等により労働者の募集を行う際の募集主名等の表示に関する(全国中央会より)2024-12-23
今般、インターネット等で犯罪実行者の募集(いわゆる「闇バイト」の募集)が行われる事案が見られ、その中には、通常の募集情報と誤解を生じさせるような広告等も見受けられる状況が発生しています。これを踏まえ、「誤解を生じさせる表示」に該当しないと認められるためには、募集情報の中でも
(1)特定受託事業者の募集を行う者の氏名又は名称、(2)住所(所在地)、(3)連絡先、(4)業務の内容、(5)業務に従事する場所、(6)報酬 を記載することが必要です。記載を欠くものについては、法令違反となります。
SNS等を通じて募集する際には氏名(名称)・住所・連絡先・業務の内容・業務に従事する場所・報酬を記載する必要があります。改正法次世代育成支援対策推進法に関するQ&A・リーフレットについて(全国中央会より)2024-12-23厚生労働省では、令和7年4月1日より新たな10年がスタート(法律の有効期限が10 年間延長)する、改正法次世代育成支援対策推進法の円滑な施行に向けて、Q&A・リーフレットを作成しました。
詳細は以下のリンク先をご覧下さい。
職場における立ち作業の負担軽減対策の取組事例紹介について(全国中央会より)2024-12-20両立支援等助成金の拡充について(全国中央会より)2024-12-19厚生労働省では、両立支援等助成金「育休中等業務代替支援コース及び出生時両立支援コース」において、中小企業への支援の拡充を図ることとしており、当該拡充の内容を含む令和6年度補正予算が一昨日、成立いたしました。★----令和6年度両立支援等助成金が拡充され使いやすくなりました----★1.育休中等業務代替支援コース(手当支給等)①育休取得者の業務を代替する労働者に手当を支給すると最大140万円 /人 支給! うち 最大30万円 先行支給 !⇒就業規則整備等を社労士に委託した場合 業務体制整備経費 20万円 に拡充②短時間勤務者の業務を代替する労働者に手当を支給すると最大128万円 /人 支給! うち 最大23万円 先行支給 !⇒就業規則整備等を社労士に委託した場合 業務体制整備経費 20万円 に拡充③支給対象となる企業規模を全産業一律300人以下に拡大!2.出生時両立支援コース(第2種)①第1種の受給実績がなくても第2種の申請可能!②育休取得率「30%以上 UP & 50%達成」で 60万円 支給!★----------------------------------------------------------------★▼詳細:両立支援等助成金|厚生労働省(育休中等業務代替支援コース及び出生時両立支援コース)広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBTQ研修会」(広島県より)2024-12-19広島県では、県民一人ひとりの人権が大切にされ、いきいきと能力が発揮できる社会作りを目的として、人権啓発指導者養成研修会を開催します。今回は、今、社会的に関心が高まっているLGBTQをテーマに、職場でできる取組や事例をお伝えします。オンライン(Zoom)、録画配信(YouTube)の2形態で開催します。ご都合に合わせて受講できます。
●開催日時【ZOOM】 令和7年2月5日(水) 13:30~15:00【YouTube】令和7年2月14日(金)~令和7年2月26日(水)●開催内容「今知っておきたいLGBTQ~誰もが安心して働ける職場を考える~」講師:株式会社アウト・ジャパン 屋成和昭さんLGBTQに係る基礎知識/最新トピックと法的動向/当事者のニーズと具体的取組の事例/PRIDE指標/今日からできる取組/LGBTQへの取組が職場にもたらす効果※ゲストスピーカー出演あり!●参加料無料●申込期限令和7年2月5日(水)●詳細・申込●主催・問い合わせ広島県環境県民局わたしらしい生き方応援課TEL:082-513-2734「ジェンダーの視点から考える表現のガイドライン」について(広島県より)2024-12-19広島県では、ジェンダー平等の視点に立った情報発信を行うための「ジェンダーの視点から考える表現のガイドライン」を作成しました。本ガイドラインは、広報物等の作成にあたって、ジェンダー平等の視点に立ったより良い表現を、イラストを交えて分かりやすく示しています。広報誌、ポスター、パンフレット、ホームページ、SNSなどの広報物等を作成する際には、ぜひ御活用ください。
■内容▶表現上の注意点・登場する人物の性別に偏りはないか・性別によって役割のイメージを固定化していないか・男女が対等な立場で描かれているか・外見や性的側面を強調した表現をしていないか▶見直したい表現例性別による固定的な言葉の使い方の見直しについて、具体例を用いて説明▶広報・制作物を作成する際のチェックポイントを掲載
■詳細はこちらから(県ホームページ)■問い合わせ広島県環境県民局わたしらしい生き方応援課TEL:082-513-2746令和七年三月高等学校卒業予定者の就職内定状況調査の結果について(全国中央会より)2024-12-17文部科学省では、高校生の就職問題に適切に対処するために、「令和7年3月高等学校卒業予定者の就職内定状況調査」を取りまとめました。(令和6年10月末現在の状況)採用選考にあたり、全ての生徒にとって実質的に均等な機会が与えられますよう、ご配慮願います。
【広島県主催】人材確保・活用セミナーのご案内2024-12-13広島県では「令和6年度大都市圏等プロフェッショナル人材と県内企業等マッチング業務」の一環として、プロフェッショナル人材活用に関するセミナーを開催いたします。詳細は以下のリンク先等をご覧下さい。■日時:2025年1月14日(火)13:00~14:00【プロフェッショナル人材活用セミナー】 『経営課題の解決にプロ人材の知恵を借りる~社内改革、安定経営、企業成長に向け、高度人材の採用について考える~』■日時:2025年1月23日(木)13:00~14:30【デジタル化推進セミナー】 『デジタル化の推進にプロ人材(副業)の知恵を借りる~フリーランス新法の下で、副業を効果的に活用する~』令和6年12月28日以降の申請書・届出書等の提出先の変更について2024-12-12標題の件について、警察庁、金融庁、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省及び環境省より、「令和6年12月28日以降の申請書・届出書等の提出先の変更について」の周知依頼がありましたのでお知らせいたします。本件は、「中小企業等協同組合法施行令」及び「中小企業団体の組織に関する法律施行令」の改正に基づくものであり、政令改正案が施行された場合、二以上の都道府県の区域にわたる事業協同組合等であって、警察庁(国家公安委員会)、金融庁(財務局、福岡財務支局)、総務省、法務省、文部科学省、厚生労働省及び環境省(地方環境事務所)の所管に係る事務・権限が都道府県に権限移譲されることとなります。●今後のスケジュール公布 令和6年12月27日予定施行 令和6年12月28日予定改正政令の施行に伴い、これまで上記の7省庁の各機関長宛に提出していた決算関係書類、役員変更届、定款変更認可申請書等は、各事業協同組合等の主たる事務所が所在する都道府県知事宛に提出することになりますのでご留意ください。えせ同和行為及び人権問題に関するセミナー広島会場 ≪会場集客型・オンライン配信 同時開催≫のご案内((公財)人権教育啓発推進センターより)2024-12-10公益財団法人人権教育啓発推進センターでは、経済産業省中小企業庁の委託を受け、「えせ同和行為及び人権問題に関するセミナー」並びに「CSR(企業の社会的責任)と人権セミナー」を開催しております。オンライン配信も行いますので、在住・在勤地域にかかわらず参加可能です。
■日時:2025/1/17(金)13:30~16:10(アーカイブ配信17:00ごろ~翌日13:00)■場所:広島国際会議場・大会議室ダリア■内容:同和問題に関する基本的な考え方や、反社会的勢力によるえせ同和行為等の被害の実例や具体的対応策、また障害者差別解消法改正に関する問題について学んでいただくためのセミナーです。
詳細・お申し込みはこちら。
令和7年就労条件総合調査の実施に対する協力依頼について(全国中央会より)2024-12-09厚生労働省では、例年行っている「就労条件総合調査」につきまして、令和7年調査を別添「調査の内容」に基づき、来年1月に実施いたします。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。中小企業省力化投資補助金 インフォメーション窓口 広島県事務局 年末年始お休みのお知らせ2024-12-06広島県省力化補助金事務局では、12月28日(土)~1月5日(日)を年末年始のお休みとさせていただきます。1月6日(月)以降は、通常通り営業(8:30~17:30)いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。ものづくり地域事務局年末年始お休みのお知らせ2024-12-06ものづくり補助金・広島県地域事務局(広島・福山)では、12月28日(土)~1月5日(日)を年末年始のお休みとさせていただきます。
※1月6日(月)以降は、通常通り営業(9:00~17:00)いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。省エネ支援策パッケージについて(令和6年度補正予算案)(全国中央会より)2024-12-05経済産業省では、エネルギーコスト上昇に強い経済社会の実現に向けて、11月29日に閣議決定した補正予算案において、事業者・家庭の省エネを支援することとし、支援策の活用を検討される企業様向けに、オンライン説明会を開催いたします。※令和6年度補正予算が国会で成立することが前提となりますのでご留意ください。
(企業向け・家庭向けの省エネ支援策を強化し、パッケージ化して支援を行います!)●オンライン説明会日程①2024年12月09日(月)11:00-12:00②2024年12月17日(火)17:00-18:00参加を希望される方は以下のフォームよりご登録ください令和6年度母子家庭の母及び父子家庭の父の就業の促進を図る優良企業等の表彰について(全国中央会より)2024-12-04こども家庭庁では、ひとり親家庭の親の就業支援に積極的に取り組んでいる企業や団体を対象とした「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」を実施します。募集期間:令和6年12月2日(月)~ 同年1月31日(金)応募方法:こども家庭庁ホームページ掲載の応募用紙に記入の上、メール又は郵送(当日消印有効)※詳細は以下のリンク先よりご確認ください【問い合わせ先】 ※本事業に関するお問い合わせ先は、こちらにお願いします。こども家庭庁 支援局 家庭福祉課 就業支援係住 所:〒100-6090 東京都千代田区霞が関3-2-5 霞が関ビルディング20階電 話:03-6859-0186Mail :kateifukushi.shuugyoushien@cfa.go.jp令和7年度「循環型社会形成推進技術研究開発事業」補助金の公募説明会のご案内(NPO法人 広島循環型社会推進機構)2024-12-04当機構では、広島県産業廃棄物埋立税を活用して、廃棄物のリサイクルや排出抑制など循環型社会の形成に資する研究開発を助成しています。令和7年度の研究開発課題の公募に当たり、次のとおり説明会を開催しますのでご案内申し上げます。
1 日時・場所【広島会場】 令和7年1月17日(金)14時~15時広島県情報プラザ2F 視聴覚研修室(広島市中区千田町三丁目7―47)【福山会場】 令和7年1月16日(木)14時~15時福山市市民参画センター3F 会議室1(福山市本町1-35)
2 内 容 令和7年度研究開発課題の公募内容及び応募方法等の説明
3 対 象 広島県内に本社又は工場・支店等を持つ企業、広島県内の大学・研究機関
4 参加料 無 料(参加申込の必要はありません。直接会場にお越しください。)
5 問合先 NPO法人広島循環型社会推進機構事務局TEL&FAX:082-258-2828 mailto: junkan@tulip.ocn.ne.jp
詳細はこちらをご覧下さい。
広島県特定(産業別)最低賃金について(広島労働局)2024-12-03広島県特定(産業別)最低賃金のうち4業種につきましては、令和6年12月31日に改正される事になりました。詳細につきましては以下のリンク先をご覧下さい。
第20回広島市男女共同参画推進事業者表彰への応募について(広島市より)2024-12-03広島市では、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭や地域活動等との両立支援などに積極的に取り組まれている事業者を表彰します。皆さんの御応募をお待ちしています。
募集期間 令和6年12月2日(月)~令和7年2月14日(金)【必着】
詳細はこちらから。令和6年度経済産業行政担当者研修(人権教育・啓発に関する研修)の開催について(12/20(金)14:00~開催)(全国中央会より)2024-11-28中小企業庁では、人権に関わる担当者等の理解促進と意識の向上を図るため、毎年標記研修を開催しております。今年度につきましても、、開催することといたしましたので、ご多用のところ恐れ入りますが、万障お繰り合わせのうえ、ご参加いただけますと幸甚に存じます。なお、本研修は、オンライン形式(Microsoft Teams会議)での開催とさせていただきます。ご参加される方については、応募時に登録したメールアドレスにオンラインでの参加方法等、資料について、前日までにご案内いたしますので、令和6年12月18日(水)18:00までに、以下の申し込みフォームに必要事項をご入力の上、ご登録いただきますようお願いいたします。【本研修について】1. 日時:令和6年12月20日(金)14:00~15:102. 開催形式:オンライン形式(Teams)3.対象:経済産業省職員、地方公共団体職員、経済産業省所管業界の職員等4.プログラム:(1)開催挨拶 14:00~14:05 中小企業庁 事業環境部 財務課長 笠井 康広(2)講演 14:05~15:05 「職場におけるハラスメント(パワハラ・セクハラ・カスハラ等)への対応」社会保険労務士法人 代表社員、特定社会保険労務士、中小企業診断士、人事コンサルタント 坂本 直紀 さん※ 終盤5分程度質疑応答(3)閉会挨拶 15:05~15:10 中小企業庁 事業環境部 財務課■申込先:こちらの申込フォームより、期日までにお申込みください※ 前日までに開催案内をお送りしますので、外部からのメールを受信できるアドレスをご登録ください(内部用アドレス等の登録不可)。■申込〆切:令和6年12月18日(水)18:00まで■事務局連絡先:公益財団法人人権教育啓発推進センター 「令和6年度経済産業省行政担当者研修事務局」電話:03-5777-1802 Mail: csr@jinken.or.jp※ ご不明な点がごさいましたら、上記事務局までご連絡ください。■担当者連絡先:中小企業庁事業環境部財務課 大光、千葉Mail: bzl-zaimuka-jinkenhan@meti.go.jp※ 本セミナーの趣旨に関するお問い合わせは、上記担当者までご連絡ください。<12月13日(金)>海外ビジネスパートナーによる中国ビジネスセミナー&個別相談会Vol1のご案内(ひろしま産業振興機構より)2024-11-27ひろしま産業振興機構では、「海外ビジネスパートナー制度」を創設しました。この制度は、複数の専門家に「海外ビジネスパートナー」として登録いただき、多伎にわたる相談に、迅速に対応できる仕組みとしています。今回は、海外ビジネスパートナーにお話していただくセミナーと個別相談会を開催します。中国在住20年の海外ビジネスパートナーと直接お話ができる貴重な機会ですので、是非お気軽にご参加ください。【セミナー】■日 時 令和6年12月13日(金)14:00~15:30■場 所 広島県情報プラザ 2階 第2研修室(広島市中区千田町3-7-47)■参加料 無料■内 容 「今後の中国経済と日系企業への影響について」上海邁伊茲咨詢有限公司 董事 副総経理/マイツグループ 池田 博明 氏【個別相談会】(無料・先着順)■日 時 令和6年12月13日(金)15:45~17:00(20分程度/1社)■場 所 広島県情報プラザ 2階 第3研修室(広島市中区千田町3-7-47)セミナー詳細およびお申込みにつきましては、添付の「ご案内」または当センターのウェブサイトに掲載の「セミナー情報」をご確認下さい。■申込はこちら■申込締切 令和6年12月9日(月) -
広島県特定(産業別)最低賃金の改定について(広島労働局より)2021-12-07現在8つある広島県特定(産業別)最低賃金につきましては、令和3年12月31日より、それぞれ時間当たり17円から27円の範囲で引き上げられることになりました。
詳細については、以下をご覧ください。
○広島県特定(産業別)最低賃金 (令和3年12月31日発効)(広島労働局HP)
※適用される業種の詳細等につきましては、広島労働局労働基準賃金室(082-221-9244)
または最寄りの労働基準監督署までお問い合わせください。「インターンシップ推進セミナー及び成果報告会」の開催について(広島県より)2021-11-26新卒採用の応募確保に悩みを持ち,「就活前の学生との接点を増やしたい!」とお考えの県内企業の経営者・採用担当者様向けに,「インターンシップ推進セミナー」及び「成果報告会」を開催します。
~こんな企業様におすすめ!~
・新卒採用の募集に応募がない・少ないことが課題
・新卒応募者の企業理解が深まらず,ミスマッチに課題がある
・インターンシップを実施しているが応募がない・少ないことが課題
・学生に選ばれる他社のインターンシップの事例を知りたい
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)「働き方改革関連法に関する説明会」の開催について(広島労働局より)2021-11-18働き方改革関連法については、平成30 年7月6日に公布され、平成31 年4月1日から各改正事項が順次施行されているところです。働き方改革は、働く方の置かれた個々の事情に応じ、多様な働き方を選択できる社会を実現し、働く方一人一人がより良い将来の展望を持てるようにすることを目指すものであり、こうした、働き方改革の目指す社会を実現させるためには、働き方改革関連法の趣旨や内容等を十分に理解し実行することが大切です。
ついては、労働基準監督署では、働き方改革関連法の趣旨や内容の周知及び新たな労働時間制度に基づく管理の徹底を図ることを目的とした説明会を開催いたします。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島労働局HP)沿道飲食店等の路上利用に係る道路占用の取扱いについて(広島県より)2021-11-11広島県では、新型コロナウイルス感染症の影響に鑑み、緊急措置として、自治体や地域住民・団体等が沿道飲食店等に仮設施設(※)を設置させるために道路を一括占用する場合、県が管理する道路の占用許可基準を緩和することとし、その措置期間を9月30日までとしていたところですが、この取扱いが令和4年3月31日まで延長されています。
(※路上でのテイクアウト販売や、テラスでの飲食提供等のための仮設施設)
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)水際対策強化に係る新たな措置(19)について(厚生労働省より)2021-11-10水際対策強化に係る新たな措置(19)に基づき、受入責任者(入国者を雇用する又は入国者を事業・興行のために招聘する企業・団体等)が業所管省庁(当該企業・団体等を所管する省庁)から事前に審査を受け、受入責任者が行動管理等に責任を持つことを前提に、「入国・帰国後14日間の自宅等待機期間内の行動制限の緩和措置」及び「外国人の新規入国制限の緩和措置」を実施することとなりました。
申請方法等、詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)広島県雇用調整助成金等活用促進事業の延長について(広島県より)2021-11-01広島県では、令和2年6月より新型コロナウイルス感染症の影響を受け、県内の中小企業や個人事業主の皆様に対して国の「雇用調整助成金」及び「緊急雇用安定助成金」の申請手続きに必要な費用を支援しておりますが、国の雇用調整助成金等の特例措置延長を受け、「令和4年2月末まで」に申請期限が延長されています。
詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)アスベスト(石綿)に係る改正法令研修会の開催について(広島県より)2021-11-01大気汚染防止法の一部を改正する法律(令和2年法律第39号が令和3年4月1日から順次施行され、石綿の飛散防止対策が強化されています。
令和4年度からは知事等への事前調査結果報告が義務化され、令和5年10月からは解体等工事に係る事前調査の資格要件が創設されることとなっていることから、改正法へ適切に対応いただくための研修会を開催します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)雇用保険マルチジョブホルダー制度について(厚生労働省より)2021-10-21令和4年1月1日より、複数の事業所で勤務する65歳以上の労働者が、そのうち2つの事業所での勤務を合計して以下の要件を満たす場合に、本人からハローワークに申出を行うことで、申出を行った日から特例的に雇用保険の被保険者となることができる制度(雇用保険マルチジョブホルダー制度)として施行されることとなりました。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
【参考資料】
○事業者向けリーフフレット(PDF)えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナーの開催について((公財)人権教育啓発推進センターより)2021-10-21えせ同和行為をはじめとする不当要求行為対策セミナー(旧・えせ同和行為対策セミナー)は、同和問題に対する企業の基本的姿勢や、えせ同和行為の具体的事例と対応策に関する講演と関連映像作品の上映で構成された催し物で、経済産業省中小企業庁の委託により、企業の人権啓発担当者、経営者などの方々を対象に、企業におけるえせ同和行為への取り組みについて考えていただくことを目的として開催しています。(経済産業省中小企業庁委託)
以下のとおり、広島会場での開催を予定しております。
【広島会場】
日程:令和3(2021)年11月5日(金)
場所:広島国際会議場・大会議室ダリア
* オンライン(リアルタイム)配信も実施
詳細については、こちらをご覧下さい。(えせ同和行為対策セミナー開催のお知らせ)令和3年度主催セミナーのご案内(広島県職業能力開発協会より)2021-10-20当協会主催のセミナーについて、以下のとおりご案内いたします。
なお、広島県中央会会員組合の傘下企業につきましては、協会会員の参加料(4,000円)にてご参加いただけます。
申込書の事業所名欄に「広島県中央会会員:○○組合所属」と記載の上、お申し込み下さい。
1.「働き方改革と人材育成改革」~小さなプロフェッショナル~
日 時:11月25日(木) 13:30 ~ 16:30(3時間)
場 所:広島県情報プラザ 2階 会議室 〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。
2.「外国人雇用基礎知識と人事・労務管理のポイント」~外国人材の有効活用について~
日 時:12月14日(火) 13:30 ~ 16:30(3時間)
場 所:広島県情報プラザ 2階 会議室〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。求人票の書き方オンラインセミナーを開催します!(広島県より)2021-10-18広島県では,県内企業様の求人情報を発信するサイト、ひろしまワークスを運営しています。
「求人を募集しても応募がない」「求人の基本的な書き方がわからない…!」そんなお悩みを持つ法人様に向けて,「求職者が知りたい内容を押さえた求人の書き方」や「ターゲット人材への訴求力UPの書き方」などをご紹介するオンラインセミナー(Zoom)を開催します。
お申し込み及び詳細については、こちらをご覧下さい。
(広島県雇用労働情報サイト「わーくわくネットひろしま」)
【参考資料】
チラシ『「ひろしまワークス」 求人票の書き方オンラインセミナー のご案内』(PDF)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省より)2021-10-14令和3年8月1日から同年12月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。
1.新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
2.新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
【無料セミナー開催】広島県主催・みんなのDX研修について(広島県より)2021-10-12「みんなのDX研修」は、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ”3時間”の研修です。
広島県内で働く人全員が対象です!業種や職種は問いません。民間企業の方も公務員も,一緒になって学ぶ研修です。1.受講対象
県内の企業、団体、官公庁にお勤めの方等
(主にDXを学んだ経験がない方を想定)
2.開催概要:
名 称: 令和3年度広島県デジタルトランスフォーメーション基礎研修
(通称「みんなのDX研修」)
開催方法: Zoomを利用したオンラインによるライブ講義
定員・回数:1,500人( 30人/回 × 50回開催 )
研修時間:3時間(休憩時間を含む。)
申込方法:申込サイト http://minnano-dx.jp/ からお申込みください。
※検索の場合は,「広島県DX推進コミュニティ」のHPから移動してください。
参加費:無料
3.研修内容
・DXとは
DXの意義や事例を学ぶ。
・データの利活用方法
データ利活用の意義,データを用いた仮説や結論の導き方,データの表現方法を学ぶ。
・その他
グループワーク等
4.スケジュール
開催期間: 令和3年9月17日(金)~ 令和4年3月中旬まで
(詳細は専用ホームページに掲載し,随時更新)
【参考資料】
「みんなのDX研修」リーフレット(PDF)環境講演会『プラスチック資源循環促進法の内容と企業及び社会に与える影響~脱炭素・サーキュラーエコノミー時代のESGと情報開示~』を開催します(広島県より)2021-10-12近年問題となっているプラスチックゴミの問題について、今年6月に成立したプラスチック資源循環法の内容に触れながら、分かりやすくお話しいただきます。ぜひ御参加ください。
日時:令和3年11月26日(金)13:30~14:30
会場:zoomによるオンライン配信
講師:佐藤泉氏(佐藤泉法律事務所 弁護士)
定員:100名(要申込・先着順)
費用:無料
お申し込み方法等、詳細については、こちらをご覧ください。(広島県HP)「令和3年度広島県障害者雇用優良事業所表彰」の対象となる事業所を募集します(広島県より)2021-10-05広島県では、障害者を積極的に多数雇用している県内の事業所を障害者雇用優良事業所として表彰しています。
ついては、令和3年度の表彰の対象となる事業所を募集します。
詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)「中小企業のためのEC活用成功事例発表会・オンラインセミナー」の開催について(広島県より)2021-10-05本県が実施した「新たなビジネスモデル構築支援事業」に参画し、EC(電子商取引)を活用した販路開拓・ビジネス拡大に取り組んだ企業による、成功事例発表会及びEC活用オンラインセミナーを、本県とAmazonの共催により開催します。なお、当日は、Amazon出品サービスの紹介や質疑応答コーナーも予定しています。
また、10月6日にAmazonが開催する「Amazon ECサミット2021」に湯崎知事が登壇し、「広島県における中小企業支援とEC活用」と題して講演します。
県内中小企業や事業者の皆様に、本発表会並びに知事講演をご視聴頂き、EC活用の参考にして頂きたいと存じますので、ぜひ多くの方にご参加頂きますようお願い致します。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)新型コロナウイルスワクチン接種について(広島市より)2021-10-04広島市では、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、接種を希望する市民の皆さまを対象に新型コロナウイルスワクチンの接種を実施しているところです。できるだけ多くの皆さまに新型コロナウイルスワクチンについてご理解いただいた上で、接種を受けていただけるようワクチンの有効性などに関する更なる情報発信を行っていきたいと考えております。
詳細については、以下のチラシをご覧下さい。
○広島市からのお知らせ「新型コロナウイルスワクチンの接種について積極的にご検討をお願いします」(PDF)
【参考】広島市ホームページ「新型コロナウイルスワクチンに関する情報」「コロナ禍における県内事業者のための金融支援・補助金制度説明会」を開催します(広島県より)2021-10-04新型コロナウイルス感染症の影響長期化により、経営の安定に支障が生じている企業の資金繰りを支援するため、金融支援・補助金制度の説明会を開催いたします。
県内2会場(広島市・福山市)で説明会及び個別相談会を開催するとともに、オンラインで同時配信します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、オンライン配信のみとなる可能性がございます。
詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)の開催について(広島県より)2021-09-30広島県では中小企業の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。
この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。
詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)ハローワークインターネットサービスを活用しましょう~「求人者マイページ」がさらに便利になります~(厚生労働省より)2021-09-229月21日からハローワークインターネットサービスの機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がります。
「求人者マイページ」は、求人サービスをオンライン上で受けられる事業者向けの専用ページです。ハローワークインターネットサービスからオンライン上で開設できます。
詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
