広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)募集開始のご案内
    2021-10-21
     第11回地域産業支援プログラム表彰事業(イノベーションネットアワード2022)の募集を開始いたしました。地域の中小企業による新事業および新産業創出などを促進し、地域産業の振興・活性化に優れた成果を上げている「地域産業支援プログラム」を表彰します。
     また、「全国イノベーション推進機関ネットワーク堀場雅夫賞」として、地域イノベーション・地方創生等の活動で成果を上げている「地域産業支援者(個人)」への表彰制度を設けています。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(全国イノベーション推進機関ネットワークHP)
    令和3年度主催セミナーのご案内(広島県職業能力開発協会より)
    2021-10-20

     当協会主催のセミナーについて、以下のとおりご案内いたします。
     なお、広島県中央会会員組合の傘下企業につきましては、協会会員の参加料(4,000円)にてご参加いただけます。
     申込書の事業所名欄に「広島県中央会会員:○○組合所属」と記載の上、お申し込み下さい。

    1.「働き方改革と人材育成改革」~小さなプロフェッショナル~
       日  時:11月25日(木) 13:30 ~ 16:30(3時間)
       場  所:広島県情報プラザ 2階 会議室 〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
       ※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。

    2.「外国人雇用基礎知識と人事・労務管理のポイント」~外国人材の有効活用について~
       日  時:12月14日(火) 13:30 ~ 16:30(3時間)
       場  所:広島県情報プラザ 2階 会議室〔広島市中区千田町3丁目7-47〕
       ※詳細及び参加申込については、こちらをご覧下さい。

    求人票の書き方オンラインセミナーを開催します!(広島県より)
    2021-10-18

     広島県では,県内企業様の求人情報を発信するサイト、ひろしまワークスを運営しています。
     「求人を募集しても応募がない」「求人の基本的な書き方がわからない…!」そんなお悩みを持つ法人様に向けて,「求職者が知りたい内容を押さえた求人の書き方」や「ターゲット人材への訴求力UPの書き方」などをご紹介するオンラインセミナー(Zoom)を開催します。

     お申し込み及び詳細については、こちらをご覧下さい。
     (広島県雇用労働情報サイト「わーくわくネットひろしま」)
    【参考資料】
     チラシ『「ひろしまワークス」 求人票の書き方オンラインセミナー のご案内』(PDF)
     

    一部の集団接種会場における接種日の追加等について(広島市より)
    2021-10-18

     広島市では、ファイザー社のワクチンを一定数確保できる目途がついたことから、次のとおり、一部の集団接種会場において、ファイザー社製ワクチンを使用した接種について、新たに接種日を追加するとともに、接種予約の受付を再開・延長します。
     ※集団接種会場は広島市に住民票のある方が対象となります。

    ≪接種日を追加する会場≫
    ・NTTクレドホール(中区基町6−78 パセーラ11 階)
     接種予定期間:【1回目接種】10/17㈰~10/19㈫ 【2回目接種】11/7㈰~11/9㈫
    ・造幣局広島支局研修施設(佐伯区五日市中央六丁目2-7)
     接種予定期間:【1回目接種】10/22㈮~10/25㈪ 【2回目接種】11/12㈮~11/15㈪

    ≪接種予約の受付を再開・延長する会場≫
    ・広島総合福祉センター(南区松原町5-1 BIG FRONTひろしま5F)
     接種予定期間:11/30㈫まで(月・火・土・日)
     ※11/20㈯以降は2回目接種のみ実施
    ・アクロスプラザ高陽(安佐北区深川五丁目30-38 2F)
     接種予定期間:11/28㈰まで(金・土・日)
     ※11/12㈮以降は2回目接種のみ実施

    ≪予約方法≫
    ⑴ 予約コールセンター ☎050-3644-7513(9時~17時 土・日、祝休日も実施)
    ⑵ 予約サイト https://v-yoyaku.jp/341002-hiroshima

    ※会場情報等の詳細は、広島市ホームページをご覧下さい。
     https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/korona/217375.html#shuudannkaizyou
     

    県内業界の景気動向(8月分)を更新しました
    2021-10-15
    市民や企業等が主催されるイベント等の開催について(広島市より)
    2021-10-15

     広島市は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、国及び県の催物(イベント等)の方針を踏まえ、令和3年10月12日に「広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針」を改訂しました。
     本年10月15日から当面の間、広島市主催のイベント等の開催の可否、イベント等を開催する場合の感染予防対策については、この基本方針のとおり取り扱います。
     つきましては、市民や企業等の皆様におかれましても、感染拡大防止のため、主催されるイベント等につきまして、この基本方針に準じた取扱いをしていただきますよう、御協力をお願いいたします。

     詳細はこちらをご覧下さい。
     ○広島市主催のイベント等の開催に関する基本方針(令和3年10月12日改訂)について(広島市HP)
     

    「採用力・発信力強化オンラインセミナー」の開催について((公財)岡山県環境保全事業団より)
    2021-10-14

     近年、SDGsに関する関心は、企業だけでなく就職活動を行う学生にも広がっています。
     地方の中小企業が、優秀な人材を獲得するためにはSDGsや環境等の自社の取組を、学生が興味を持ちやすい内容・ツールで発信し、人材獲得につなげることが重要です。
     サステイナビリティ人材採用で実績の高い、株式会社グレイスの渡邉 功 様をお迎えし、近年変化している「Z世代・若年層のキャリアや企業選択の志向」や「SDGs・環境の取組を活かした中小企業の採用事例紹介」、「若手世代に響く、自社の魅力やSNSツールなどの発信・集客方法」等についてご紹介頂きます。

     参加申込及び詳細については、こちらをご覧下さい。(((公財)岡山県環境保全事業団HP)

    新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(厚生労働省より)
    2021-10-14

     令和3年8月1日から同年12月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。

    1.新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
    2.新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども

     詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)

    家庭に関する学科等で学ぶ生徒の採用に関する要望及び周知依頼について
    2021-10-14

     この度、全国高等学校長協会家庭部会理事長及び進路調査研究委員会委員長より、全国中央会に対し、家庭に関する学科等で学ぶ生徒の採用に関する要望及び周知依頼がありました。
     求人や採用に際して、以下の要望書の内容に特段のご配慮をいただきますよう、ご協力の程お願い致します。

     ○家庭に関する学科等で学ぶ生徒の採用に関する要望書(PDF)

     

    「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令案」等に関する意見募集について(環境省より)
    2021-10-14
     プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律の施行に伴う施行令案等について、広く国民の皆様から御意見を募集するため、令和3年10月8日(金)から令和3年11月7日(日)までの間、意見募集(パブリックコメント)を行っています。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(環境省HP)
    第2回 臨時調査(消費税のインボイス制度)結果について
    2021-10-13
     全国中小企業団体中央会では、今後の中小企業施策にタイムリーに活用・反映することを目的に、全国各地の中小企業団体の皆様の「生の声」を収集する臨時調査を開始しています。
     その第2回臨時調査のテーマは、「消費税のインボイス制度」でした。

     結果報告については、こちらをご覧下さい。(PDF)

     ※詳細版については、会員専用サイト(各種調査等の結果報告)にてご覧いただけます。
    【無料セミナー開催】広島県主催・みんなのDX研修について(広島県より)
    2021-10-12

     「みんなのDX研修」は、DXの考え方や実践するための基礎を学ぶ”3時間”の研修です。
     広島県内で働く人全員が対象です!業種や職種は問いません。民間企業の方も公務員も,一緒になって学ぶ研修です。

    1.受講対象
      県内の企業、団体、官公庁にお勤めの方等
     (主にDXを学んだ経験がない方を想定)
    2.開催概要:
      名 称: 令和3年度広島県デジタルトランスフォーメーション基礎研修
          (通称「みんなのDX研修」)
      開催方法: Zoomを利用したオンラインによるライブ講義
      定員・回数:1,500人( 30人/回 × 50回開催 )
      研修時間:3時間(休憩時間を含む。)
      申込方法:申込サイト http://minnano-dx.jp/ からお申込みください。
              ※検索の場合は,「広島県DX推進コミュニティ」のHPから移動してください。
      参加費:無料
    3.研修内容
     ・DXとは
      DXの意義や事例を学ぶ。
     ・データの利活用方法
      データ利活用の意義,データを用いた仮説や結論の導き方,データの表現方法を学ぶ。
     ・その他
      グループワーク等
    4.スケジュール
      開催期間: 令和3年9月17日(金)~ 令和4年3月中旬まで
           (詳細は専用ホームページに掲載し,随時更新) 
    【参考資料】
     「みんなのDX研修」リーフレット(PDF)

    環境講演会『プラスチック資源循環促進法の内容と企業及び社会に与える影響~脱炭素・サーキュラーエコノミー時代のESGと情報開示~』を開催します(広島県より)
    2021-10-12
     近年問題となっているプラスチックゴミの問題について、今年6月に成立したプラスチック資源循環法の内容に触れながら、分かりやすくお話しいただきます。ぜひ御参加ください。
     
     日時:令和3年11月26日(金)13:30~14:30
     会場:zoomによるオンライン配信
     講師:佐藤泉氏(佐藤泉法律事務所 弁護士)
     定員:100名(要申込・先着順)
     費用:無料
     
     お申し込み方法等、詳細については、こちらをご覧ください。(広島県HP)
    集中対策の終了及び広島県の対処方針の改正について(広島県より)
    2021-10-12
     本県の感染状況は、全県及び広島市においても安定的に警戒基準値を下回る状態となることが見込まれるため、緊急事態措置の終了後、10月1日から取り組んできた「集中対策」については、10月14日をもって終了することとし、外出の削減など行動制限や営業時間の短縮など施設の使用制限に係る要請について、解除します。
     一方、今後も感染の再拡大を回避し、現在の感染状況を維持していく必要があることから、継続的に取り組む事項について、別紙のとおり「新型コロナウイルス感染拡大防止のための広島県の対処方針を改正します。
     ついては、各事業者におかれましては、対処方針に基づき、引き続き感染防止対策の徹底に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

    詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    【参考資料】
    ○集中対策の終了及び広島県の対処方針の改正について
    ○広島県におけるイベントの開催条件について
     
    LINEを活用したキャンセル枠での新型コロナワクチン接種希望者の募集について(広島市より)
    2021-10-11

     広島市では、ワクチンロス対策として、一部の集団接種会場において、広島市LINE公式アカウントを活用して、キャンセル枠でのワクチン接種希望者を募集していますが、この度、個別医療機関等におけるキャンセル枠での接種希望者の募集も以下のとおり開始しましたので、より多くの皆さまにご活用いただけるよう、ご案内致します。

    1 対象者
       広島市LINE公式アカウントの登録者であり、新型コロナワクチンキャンセル情報の受信設定
      をしている方
      ※受診設定方法は別添資料をご確認ください。
      ※集団接種会場については広島市内に住民票のある方のみが対象となります。

    2 対象となる個別医療機関等
       広島市内で新型コロナワクチン接種を実施する個別医療機関等

     詳細については、以下をご覧ください。
     ○ワクチンを無駄にしないために(広島市HP)
     

    「広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」について
    2021-10-08
     本日、「広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」の公式サイトがオープンしました。
     本事業では、事業の維持・継続に向け取り組む広島市内中小企業等を応援するため、事業者が自ら策定した事業計画に基づき実施する、販売促進・販路拡大等に要する経費の一部を支援します。

     ○申請期限:2021年10月11日(月)~11月12日(金)
     ○応援金:支給上限 100万円/支給率 対象経費の5分の4以内
     ○対象者:広島市内で事業を営んでいる中小企業者等(中小企業組合も含む)
     
     詳細については、こちらをご覧下さい。(「広島市販路拡大等チャレンジ応援事業」HP)
    「令和3年度広島県障害者雇用優良事業所表彰」の対象となる事業所を募集します(広島県より)
    2021-10-05
     広島県では、障害者を積極的に多数雇用している県内の事業所を障害者雇用優良事業所として表彰しています。
     ついては、令和3年度の表彰の対象となる事業所を募集します。

     詳細はこちらをご覧下さい。(広島県HP)
    在留外国人への「緊急事態措置終了後の新型コロナ感染拡大防止集中対策」の周知について(広島県より)
    2021-10-05
     本県を対象とした緊急事態宣言は、9月30 日をもって解除されましたが、一部の市町(広島市、東広島市、府中町、海田町)については、新規感染者数が比較的高い水準で推移していることから、10 月14 日まで、「緊急事態措置終了後の新型コロナ感染拡大防止集中対策」に取り組むこととしております。
     つきましては、外国人を雇用する企業の皆様におかれましても、「新型コロナウイルスの感染を防ぐため、協力をお願いします」をご確認いただき、感染拡大防止にご協力いただくようお願いします。

    ○ 広島県「新型コロナウイルスの感染を防ぐため,協力をお願いします」
     ・広島在住外国人生活情報サイト“Live in Hiroshima”
     ・「やさしい日本語」及び多言語(9言語)サイト(機械翻訳)リンク
    「中小企業のためのEC活用成功事例発表会・オンラインセミナー」の開催について(広島県より)
    2021-10-05
     本県が実施した「新たなビジネスモデル構築支援事業」に参画し、EC(電子商取引)を活用した販路開拓・ビジネス拡大に取り組んだ企業による、成功事例発表会及びEC活用オンラインセミナーを、本県とAmazonの共催により開催します。なお、当日は、Amazon出品サービスの紹介や質疑応答コーナーも予定しています。
     また、10月6日にAmazonが開催する「Amazon ECサミット2021」に湯崎知事が登壇し、「広島県における中小企業支援とEC活用」と題して講演します。
     県内中小企業や事業者の皆様に、本発表会並びに知事講演をご視聴頂き、EC活用の参考にして頂きたいと存じますので、ぜひ多くの方にご参加頂きますようお願い致します。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    全国貨物純流動調査(物流センサス)への協力依頼について(国土交通省より)
    2021-10-05

     この度、国土交通省では、全国的な物流体系の整備等に資するため、全国の貨物流動の実態把握を目的とする第11回全国貨物純流動調査(物流センサス)を実施いたします。
     全国貨物純流動調査とは、荷主企業などに出荷側から貨物の動きを調査するものとしては、我が国で唯一、全国一斉に行われている調査であり、昭和45年の第1回調査以来5年ごとに実施しております。
     この調査の一環として、調査対象として抽出された事業者様に対し、令和2年度1年間の入出荷貨物および令和3年10月19日から21日までの出荷貨物の流動状況について、調査票への記入を後日依頼することとしています。
     本調査の趣旨をご理解いただき、円滑な調査の実施にご協力下さいますよう、よろしくお願いいたします。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(国土交通省HP)

    更新情報一覧
  • 新規化学物質の製造・輸入に関する事前手続の新制度「少量中間物等新規化学物質確認制度」を創設します (経済産業省より)
    2014-09-10
    「特定補助金等の交付の方針」が閣議決定される (中小企業庁より)
    2014-09-10
    「国等の契約の方針」が閣議決定される (中小企業庁より)
    2014-09-10
    経営者層向けセミナー『グローバル競争に打ち勝つための人材戦略』の開催について (広島県より)
    2014-09-09
     県では,県内企業の「イノベーションの実現」「海外展開」に向け,リーダーの育成や留学生人材,外国人材の活用など企業が今取り組むべき人材戦略についてのセミナーを開催します。 
    第1部は,ゼネラル・エレクトリック(GE)において日本及びアジアの人事責任者を歴任し,現在,株式会社LIXILグループの人事総務担当の執行役副社 長である八木 洋介 氏を講師にお招きし,「人事のプロ」である八木氏から企業が最高のパフォーマンスを発揮するための人事の重要性とリーダーの育成などについて語っていただ きます。
    第2部は,国籍に関わりなく積極的に採用を行い,現在,19名の外国人社員が活躍しているサラヤ株式会社の海外事業本部営業部 統括部長であるドゥブロフカ ミハイル 氏を講師にお招きし,企業のグローバル化を支える外国人材として,外国人からみた日本企業などについてお話しいただきます。
    イノベーションを実現し,グローバル競争に打ち勝つために,外国人材も含めた優秀な人材を確保し,育て,活かす「人材戦略」について聞くことができる貴重な機会です。
    ぜひご参加ください。

    〔開催日時〕 平成26年10月3日 14:00~16:30
    〔開催会場〕 リーガロイヤルホテル広島 3階 音戸の間 (広島市中区基町6番78号)

    ※詳しくは、広島県ホームページをご覧ください。
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/inobe-kouenkai26.html
    広島県最低賃金の改定について (厚生労働省 広島労働局より)
    2014-09-09
    広島県最低賃金につきましては、今般、広島地方最低賃金審議会における調査審議を経て、「最低賃金改定のお知らせ(リーフレット)」のとおり、時間額750円(現行金額より17円引上げ)に改定され、平成26年10月1日から効力が発生することになりました。

    詳しくは、厚生労働省ホームページの最低賃金に関する特設サイトをご覧ください。
    http://pc.saiteichingin.info/
    中小企業退職金共済制度説明動画リニューアルのお知らせ (独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部より)
    2014-09-09
    このたび、中退共制度の概要や仕組み、手続き等を解説する動画をリニューアルし、Youtube上に掲載いたしました。
    こちらは当ホームページのトップページ左側のバナーをクリックしてご覧いただけます。

    ※詳しくは、独立行政法人勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部のホームページをご覧ください。
    http://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
    マネジメント特別講座(4)受講者募集について (県立広島大学より)
    2014-09-05
     県立広島大学では、農業の事業化・経営効率化・農産物流通拡大等を考えている人,その指導・コンサルティング従事者,従事希望者(学生も可)を対象として、マネジメント特別講座(4)「広島の田舎は宝の山~日本の農村資源を都市のニーズとつなげば10兆円産業が動き出す~」の受講生を募集します。

    ※詳しくは、下記URLをご覧ください。
    http://www.pu-hiroshima.ac.jp/site/satellite/agri.html
    国際貿易セミナーin広島の開催について (浜田港振興会より)
    2014-09-05
     浜田港振興会(浜田港ロシア貿易拡大プロジェクト実行委員会)では、ロシアとの貿易に関するセミナーを開催することとなりました。
    今後、拡大が予想されるロシアとの取引に興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

    ※詳しくは、下記URLをご覧ください。
    http://www.hamada-minato.jp/cgi-bin/rus7/info/view.cgi?d=26#c_26
    新規起業事業場就業環境整備事業について ((公社)全国労働基準関係団体連合会より)
    2014-09-05
     (公社)全国労働基準関係団体連合会では、厚生労働省からの委託事業として、新たに起業または異分野へ進出した事業者を対象に就業環境の整備に関する事業を行うこととなりました。
    労働時間制度や安全衛生管理などについて、専門家の訪問・相談を無料で受けることが出来ます。

    ※詳しくは、下記URLをご覧ください。
    http://www.zenkiren.com/support/top.html
    大雨等により被災された中小企業のみなさまへ(広島市より)
    2014-08-26
     広島市では、平成26年8月19日からの大雨等により被災された中小企業者を支援するため相談員を配置し、融資等の支援を行っています。
    詳しくは、広島市のホームページをご覧下さい。

    ※広島市ホームページ(大雨等により被災された中小企業のみなさまへ)
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1408928530909/index.html
    ◎ 広島市 中小企業特別融資(災害復旧資金) (PDFファイル)
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1408928530909/activesqr/common/other/53fac9d8002.pdf

    ●相談員配置場所
    安佐南区 安佐南区役所区政調整課 「被災者支援総合窓口」 電話:082-831-4927
    安佐北区 安佐北区役所区政調整課 「被災者支援総合窓口」 電話:082-819-3903
    「地域産学官と技術士との合同セミナー」開催について (公益社団法人日本技術士会中国本部より)
    2014-08-22
     シェールガスからは良質な水素が大量に安く入手できる可能性があり、燃料電池などこれからのクリーンエネルギーとして期待されています。
    公益社団法人日本技術士会中国本部では、~シェール革命で究極の水素社会実現へ~をテーマに、シェールガス革命の実現に向けた技術動向、日本のエネルギー戦略などについてセミナーを開催されることとなりました。
    参加費は無料ですが、会場に限りが有りますので、お早めにお申し込み下さい。

    ※詳しくは、公益社団法人日本技術士会中国本部のホームページをご覧ください。
    http://www.ipej-chugoku.jp/index.html
    ◎参加申込書
    http://www.ipej-chugoku.jp/shibudoc/2014/140920_chiiki_sangakukan.pdf
    労働災害のない職場づくりに向けた緊急要請について (厚生労働省より)
    2014-08-12
    労働災害の発生件数は、関係各位の御尽力により長期的には着実に減少してきましたが、労働災害による休業4日以上の死傷者数が平成22年から3年連続で増加という事態となり、労使、関係者が一丸となって対策を講じた結果、平成25年には4年ぶりに前年を下回ることとなりました。
    しかしながら、平成26年は再び増加傾向に転じ、死亡者数は対前年比19.4%(6月末現在)の大幅な増加、休業4日以上の死傷者数も対前年比対3.6%(同)の増加と極めて憂慮すべき事態となっています。このため、別添のとおり、労働災害のない職場づくりに向けた緊急要請をいたします。

    ●労働災害のない職場づくりに向けた緊急要請について(厚生労働省資料)
    別添資料
    「下請代金法講習会」「消費税転嫁対策特別講習会」について (株式会社東京リーガルマインドより)
    2014-08-06
     下請取引改善講習会(下請代金法講習会)は、経済産業省・中小企業庁委託事業として行うものです。
    下請代金支払遅延等防止法をはじめとする関係法令等の講習を通じて法律の主旨の理解を深めてもらい、下請取引が適正に行われることを目的とします。
    受講者のニーズに応じて基礎コース(一日コース・半日コース)及び、実践コース(半日コース・トピックス重点カリキュラム)の4コースを用意し、国の下請支援施策に関する最新情報等を合わせて、ご提供いたします。

    ◎対象者◎
    主に資材、購買、外注等の業務を担当、または管理されている方。
    ◎費用◎
    受講料:無料
    テキスト代:無料(当日会場で配布)

    ※詳しくは、下記URLをご覧ください。
    下請取引改善講習会事務局 (運営 株式会社東京リーガルマインド)
    http://partner.lec-jp.com/kokyo/s-torihiki/


    消費税転嫁対策特別講習会は、経済産業省・中小企業庁委託事業として行うものです。消費税転嫁対策特別措置法の趣旨の基礎的な理解を深め、消費税の円滑な転嫁を推進させることを目的とします。2時間の講習会を通じて、消費税転嫁対策特別措置法の解説、消費税転嫁にかかるガイドラインの解説を行います。
    ※消費税法そのものの内容を講義するものではありませんのでお申込みの際はご注意ください。

    ◎対象者◎
    発注などの契約業務を担当・管理する方をはじめ、業務上本件に関わる方
    ◎費用◎
    受講料:無料
    テキスト代 :無料 (当日会場で配布)

    ※詳しくは、下記URLをご覧ください。
    消費税転嫁対策特別講習会事務局 (運営 株式会社東京リーガルマインド)
    http://partner.lec-jp.com/kokyo/tenkataisaku/
    「パワーハラスメント対策取組支援セミナー」開催について (公益財団法人21世紀職業財団より)
    2014-08-05
     近年、職場内のいじめや嫌がらせなどの相談件数が増加しています。2012年度に厚生労働省が行った「職場のパワーハラスメントに関する実態調査」では、従業員の約4人に1人が過去3年間にパワーハラスメントを受けたことがあると回答しています。
    職場のパワーハラスメントは、職場環境の悪化、従業員の士気低下による生産性の低下や、問題解決までの時間・労力・コストの負担など企業にとって大きなマイナス影響を及ぼします。
    パワーハラスメント予防・解決に向けて企業全体で取り組み、快適な職場環境の実現を目指しましょう。

    ※詳しくは、厚生労働省ポータルサイト「あかるい職場応援団」をご覧ください。
    http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/events/view/77
    ◎参加申込書
    http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/files/uploads/20141014.pdf

    小規模企業振興基本計画(原案)に対する意見公募について (中小企業庁より)
    2014-08-05
    ◎小規模企業振興基本計画(原案)に対する意見募集
    http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=640214005&Mode=0
    ◎意見募集
    http://www.meti.go.jp/feedback/
    「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律」について (厚生労働省)
    2014-07-31
    平成27年4月1日から、パートタイム労働者の公正な待遇を確保し、納得して働くことができるようにするため、パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)や施工規則、パートタイム労働指針が変わります。

    ※詳しくは、厚生労働省のホームページ、リーフレットをご覧ください。
    http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/06/tp0605-1o.html

    厚生労働省配布リーフレット【PDF
    公共土木施設の『長寿命化に資する技術』を募集しています! (広島県より)
    2014-07-29
    この先、広島県の公共土木施設は「維持・修繕」の時代を迎えます。
    県内には老朽化する施設が数多くあり、これらを安全に維持していくためには多額の費用が必要です。
    そこで広島県では、維持・修繕のコスト縮減が可能な技術を蓄積し、積極的に公共事業に活用できるよう『広島県長寿命化技術活用制度』を設けました。
    現在、『広島県長寿命化技術登録簿』に登録する、公用土木施設の『長寿命化に資する技術』を募集しています。

    ※詳しくは、広島県ホームページをご覧ください。
    http://www.asset.pref.hiroshima.lg.jp/
    「グローバル化時代のものづくり技術者像」開講について(広島工業大学より)
    2014-07-29
    指定管理者の公募について (広島市より)
    2014-07-29
    官公需ポータルサイトがリニューアルされます (中小企業庁より)
    2014-07-29
    中小企業庁が運営する官公庁の入札情報検索サイト、【官公需ポータルサイト】が8月1日よりリニューアルされます。

    ※詳しくは、中小企業庁ホームページをご覧ください。
    http://www.kkj.go.jp/
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット