広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 広島県自転車条例制定について(広島県より)
    2023-02-07
     広島県では,「広島県自転車の活用の推進及び安全で適正な利用の促進に関する条例」を制定しました。(令和4年10月6日一部施行)
       令和4年10月6日からは,自転車の点検整備や幼児用座席でのヘルメット及びシートベルトの着用などが努力義務化となっております。
       また,令和5年4月1日からは,自転車保険加入が義務化となります。また,業務中に自転車を利用し発生した事故は,個人用の保険は適用されませんので,事業者用の保険に加入する必要があります。
       詳細はこちらをご覧下さい(広島県HP)
    「ものづくり連携倶楽部ひろしま 第17回講演会」開催のご案内
    2023-02-03
      自社ブランドの構築で世界へ進出 ~独自技術を活かした商品開発への道のり~
    第17回目となる「ものづくり連携倶楽部ひろしま」は、「自社ブランドの構築で世界へ進出 ~独自技術を活かした商品開発への道のり~」をテーマに、経営革新事例を2部構成でオンライン開催します。
     
    【講 演】第1部(14:05~15:05)
    自社ブランドの構築で世界へ進出 ~独自技術を活かした商品開発への道のり~
    講  師:株式会社ナンガ 代表取締役 横田 智之 氏
     
    【事例発表】第2部(15:15~16:00)(第2部)
    篠原テキスタイル株式会社 代表取締役 篠原 由起 氏
    株式会社クリエイション    専務取締役 木村  隼人 氏
    ■日時:令和5年3月7日(火)14:00~16:00
    ■場所:オンライン(Zoom開催)(※PC端末と、インターネット環境が必要です)
    ■招待URL:申込頂いた方に個別でメールにてご案内します
    ■対象:組合及び組合員企業、賛助会員等
    ■参加費:無 料
    ■申込期限:2月28日(火)
     
    詳細の確認、申し込みはチラシをご覧ください。
     
    広島県におけるイベントの開催条件について(広島県より)
    2023-02-02

     広島県におけるイベントの開催条件については、令和5年2月1日付けで変更となりましたので、お知らせ致します。
       詳細については、以下をご覧下さい。
    ○広島県におけるイベントの開催条件について(広島県HP)

    県求人情報サイト「ひろしまワークス」 の求人掲載募集について(広島県より)
    2023-02-01

     広島県では、県内法人の人材確保と人手不足解消、県内への移住促進を目的に、広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」を解説しています。
    求人掲載をご希望の法人様はぜひ、当サイトをご活用下さい(利用料無料)

    詳細については、こちらをご覧下さい。
    ○広島県求人情報サイト「ひろしまワークス」
     

    第16回 中小機構中国本部 ハンズオン支援事業大会開催のお知らせ(中小機構より)
    2023-01-31
     中小機構中国本部は、「ハンズオン支援事業」を活用いただいた事業者から成果事例等を発表する「ハンズオン支援事業大会」を開催します。第16回目の大会となる本大会は「事業承継」がテーマです。
       中小企業の経営者の平均年齢は上昇を続けており、1990年代初頭には50代前半でしたが、2020年の時点ですでに60歳を超えています。いつか訪れる代替わりの日に向けて、経営者として、会社として、様々な準備が必要であることを理解しつつも、「何から始めたらよいかよくわからない」、「具体的な準備が進まない」とお悩みの経営者の方も多いのではないでしょうか。
       本大会は、そのようなお悩みを解決するため、承継までのヒントとなるような3つのプログラムをご用意しました。
       事業承継に向けた取り組みについて検討されている中小企業経営者や後継者の皆様はもちろん、支援機関、金融機関の皆様にも役立つ内容です。ぜひご参加ください。

    【日時】2月9日(木)14時00分~17時00分(予定)
    【場所】広島コンベンションホール メインホール2A
       ※Zoomによる同時配信

       詳細・申込はこちらをご覧下さい。
    「新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金」及び「緊急雇用安定助成金」受付終了のお知らせ
    2023-01-25
     「新型コロナウィルス感染症対応休業支援金・給付金」及び「緊急雇用安定助成金」について令和5年3月までの対象期間をもって受付を終了することとなりました。申請期限については令和5年5月31日必着となりますのでご注意ください。尚雇用調整助成金については令和5年4月以降も継続します。

       詳細はこちらをご覧ください。
    高病原性鳥インフルエンザの影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について
    2023-01-24
     広島県では,高病原性鳥インフルエンザの影響に伴う売上高等の減少により経営の安定に支障が生じている中小企業者等を支援するため,資金繰り・経営に関する総合相談窓口を令和5年1月24日から開設します。
     また,令和5年1月30日から県制度融資による緊急の金融支援を実施することとし,令和4年度広島県県費預託融資制度要綱等について,所要の改正をする予定です。

        詳細はこちらをご覧下さい。
     
     
    ゼロゼロ融資借換可 伴走支援型特別資金について(広島県より)
    2023-01-19
     国において、事業再構築等に必要となる新たな資金需要や、民間ゼロゼロ融資等の借換 など、中小企業者等の資金繰りの円滑化を目的とした新たな保証制度を創設したことから、県はこれを活用し、県費預託融資制度において、新たに「伴走支援型特別資金」を創設し、令和5年1月19日から取り扱いを開始することとしました。

       詳細はこちらをご覧ください。


    第1回令和5年度見本市等出展助成事業について(広島市より)
    2023-01-19
     広島市では市内中小企業等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るため、新技術・新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを見本市等に出展する事業を対象とし、必要経費の一部を助成します。
       
    【申請期間】 令和5年2月1日(水)~令和5年3月17日(金)
    【助成金】 支給上限額 20万円(支給率:対象経費の1/2以内)
    【対象者】広島市内に主たる事業所を有する中小企業者又は当該企業が構成員となっている組合や研究開発グループ
    【問い合わせ】広島市産業振興センター 中小企業支援センター 082-278-8032

       詳細はこちらをご覧ください。
    エネルギー使用合理化シンポジウム in 広島 (中国経済産業局より)
    2023-01-19
     中国経済産業局では、2月の省エネルギー月間事業として、工場・事業場、自治体等のエネルギー管理統括者、エネルギー管理の担当者などを対象に、「エネルギー使用合理化シンポジウム in 広島」を開催いたします。今回は、企業力を高める省エネルギー活動、省エネルギー政策の動向や関連予算、工場における省エネ取組事例などについてご紹介します。
    【日時】令和5年2月9日(木)13時30分~16時30分(13時受付開始)
    【会場】TKPガーデンシティPREMIUM 広島駅前 ホール4A
               (広島市南区大須賀町13-9)
                  ※オンラインで同時開催
    【定員】現地 50名  オンライン 500名

       詳細、申込はこちらをご覧ください。
    企業・自治体のためのフェムテックシンポジウム開催のお知らせ(経済産業局より)
    2023-01-18
     経済産業省では、個人の幸福(well-being)と企業等の価値創造・人材多様性の促進を図るとともに、新しいビジネス領域の創出のため、「フェムテック」を推進しています。
       この度、自治体や企業のフェムテックの活用のほか、従業員が活躍するために組織に求められることなどを紹介するシンポジウムを開催します。
       経営者・管理職、人事部署、新ビジネス関連部署の皆様など広く参加をお待ちしております。

    【日時】令和5年2月3日(金) 14時~16時30分(開場13時30分)
    【会場】広島国際会議場 ダリア2(広島市中区中島町1-5)
    ※オンラインでの同時配信あり
    【申込締切】令和5年1月31日(火)
     
       詳細はこちらをご覧ください。
    組合青年部県大会開催のお知らせ(中央会より)
    2023-01-18
     広島県中小企業団体中央会及び広島県中小企業団体青年中央会では、中小企業組合の組織力を活用し、直面する諸問題を解決することを目的に以下の通り「組合青年部県大会」を開催いたします。
     講演では家業の宿泊業を継ぎ、一度は倒産を経験したものの、その失敗を糧にして起業され、地元の温泉街内にレンタルスペース兼カフェをオープンし、地域の賑わい創出に一役買うなどご活躍中の白木氏を講師に招聘しております。
     また、講演後は県内の組合青年部及び若手後継者等が一堂に会し、青年部間の交流による連携促進を図れるよう、懇親会も開催いたします。
     是非多数のご参加をお待ちしております。
     
    1.開催日時:令和5年2月2日(木)16:30~19:30
    2.開催場所:リーガロイヤルホテル広島
    3.講  演:テーマ 倒産と起業、その実情と学んだもの
           講 師 エスコート 代表 白木 浩一郎氏
               (元白木屋グランドホテル専務取締役)       
    4.参 加 者:組合青年部員、青年経営者、青年後継者、組合関係者等 約50名
    5.スケジュール:
          16:30~          開会・主催者挨拶
                       広島県中小企業団体中央会 会長 伊藤 學人
                       広島県中小企業団体青年中央会 会長 真志田 宜住
          16:40~17:45 記念講演
          17:45~18:00 質疑応答
          18:10~19:30 懇親会  
    6.大会参加料:記念講演  無料
      (1人あたり) 懇親会   9,000円/1名
    7.   申込期限 1月27日(金)

    【お問い合わせ先】
    〒720-0067 福山市西町2丁目10番1号 福山商工会議所ビル7階 担当:白井
       Tel 084(922)4258 Fax084(922)4273
     
       詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
    労働者協同組合法セミナーの開催について(広島県より)
    2023-01-17
     広島県では、令和4年10月1日に施行された「労働者協同組合法」について学べるセミナーを広島と福山で開催いたします。

    <広島会場>
    【日時】令和5年2月2日(木) 13時30分~15時30分
    【会場】サテライトキャンパスひろしま大会議室501~502号室(広島市中区大手町1丁目5-3)
    【講師】竹森 鉄(日本労働者協同組合 センター事業団 専務補佐/山陽事業本部 本部長)

    <福山会場>
    【日時】令和5年3月2日(木) 13時30分~15時30分
    【会場】広島県民文化センターふくやま文化交流室(福山市東桜町1-21)
    【講師】竹森 鉄(日本労働者協同組合 センター事業団 専務補佐/山陽事業本部 本部長)

       詳細はこちらをご覧ください。
    外国人材受入企業等緊急支援事業補助金の申請期限について(広島県より)
    2023-01-17
     本補助金は,新型コロナウイルス感染症の水際対策として国から要請されている入国後の待機に係る費用など,追加的費用を負担している中小企業等に対し,安定した事業継続を支援するため,外国人材の受入れに係る宿泊費及び待機期間短縮のための検査費の一部を補助するものです。
        申請期限は令和5年3月10日(消印有効)となっていますので、補助対象に該当される方は申請忘れの無いようにご注意ください。

        詳細についてはこちらをご覧ください。(広島県HP)
    ホームページ等防犯診断実施について(広島県警より)
    2023-01-13
     広島県警ではホームページ等のセキュリティ状況を再確認し、対策の見直しを図ることを目的にホームページ等の防犯診断の申込受付を下記の通り開始しました。

    【実施内容】事業者の方が運用しているホームページ(システム)のバージョンアップ等の診断を広島県警が行い、セキュリティ対策に関して助言します。
    【申込期間】令和5年1月10日~令和5年1月27日
    【対象者】広島県内の事業者の方

       詳細、申込についてはこちらをご覧ください。

    シニア雇用に関するシンポジウム開催のお知らせ(広島市、広島県より)
    2023-01-13
     広島市は広島県と共催で「シニア雇用に関するシンポジウム」を開催します。
       生涯現役社会の実現には、多くの企業が職場環境を整備していく必要があります。今回のシンポジウムでは、継続雇用制度等の導入やシニアの雇用拡大について、2社の具体的な取組を通じて、シニア人材の雇用を一緒に考えていきます。
     
    【日時】 令和5年2月3日(金)13:30~15:00
    【場所】 広島市まちづくり市民交流プラザ 北棟6F(広島市中区袋町6-36)
    ※オンラインでの参加も可能です
    【参加費】無料
    【申込期限】2月2日

       詳細はこちらをご覧ください。
    企業等の地域貢献活動に関するシンポジウム開催のお知らせ(広島市、広島労働局より)
    2023-01-12
     広島市は広島労働局と共催で「企業等の地域貢献活動に関するシンポジウム」を開催します。
       地域貢献活動に積極的な現役世代の町内会長や㈱フレスタ様、広島労働局の発表、トークセッションなどを予定しており、企業様や現役世代の従業員の皆様に地域貢献活動について考えていただける内容となっております。
     
    【日時】 令和5年2月11日(土)11:00~13:00
    【場所】 紙屋町シャレオ中央広場(広島市中区基町地下街100号)
    【参加費】参加費及び申込不要

       詳細はこちらをご覧ください。
    会員専用サイトに「中小企業ひろしま1月号( 最新号)」をアップしました。
    2023-01-12
    会報誌「中小企業ひろしま」の2023年1月号(最新号)を「会員専用サイト」へアップしました。

    ※ログイン画面が開きますので、会員用パスワードを入力の上、ご覧下さい。
    『残席20席』第24回郷心会合同講演会開催のお知らせ
    2023-01-12
     郷心会では人工知能(AI)プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」のディレクターを務める新井紀子氏をお招きし、第24回郷心会合同講演会を開催いたします。未来への羅針盤として大変役に立つ講演内容ですので、この機会をお見逃しのないようお申し込みください。

    【日時】令和5年2月2日(木) 15:00~16:30
    【開場】広島コンベンションホール2F(広島市東区二葉の里3-5-4広テレビル)
    【演題】AIvs教科書が読めない子どもたち
    【講師】新井 紀子氏(国立情報科学研究所 社会共有知研究センター)
    【参加費】無料
    【残席】20席

        詳細、お申し込みはこちらをご覧ください。
    電気料金値上げに係る公聴会開催のお知らせ(中国経済産業局より)
    2023-01-10
      令和4年11月25日に中国電力株式会社より、電気料金値上げの認可申請が行われました。申請に伴い、経済産業省では、電気事業法等の一部を改正する法律の施行に伴う経過措置に関する省令第34条第1項の規定に基づき、令和5年2月9日(木)13時より公聴会を広島市で開催いたします。
       公聴会についての詳細はこちらをご覧ください。
     
       また、インターネット等を通じて広くご意見等を募集する「国民の声」を実施しています。
       国民の声についての詳細はこちらをご覧ください。
    更新情報一覧
  • 「NEDOフォーラム2016in中国」~未来を拓く技術開発を支援~(中国経済産業局より)
    2016-08-23
    地域におけるNEDOの認知度向上を図り、各地の企業、大学等の皆さまにNEDOの支援制度をご理解いただくとともに、その活用促進を通じて地方創生や地域経済の活性化に技術開発の側面から寄与することを目的として、下記フォーラムを開催いたします。
    本フォーラムでは、NEDO事業を活用した企業等による技術開発事例や地域での取り組みを講演やパネル展示で紹介するとともに、「未来を拓く技術開発を支援」をテーマに、NEDOテーマ公募事業に係る情報発信や関係機関による情報提供を行います。併せてNEDOテーマ公募事業への応募をご検討されている参加者のための個別相談会を各会場で実施いたします。

    ●日時:9月7日
    ●場所:広島ガーデンパレス2F鳳凰(広島市東区光町1-15-21)
    ●定員:150名
    ●参加費:無料
    【内容】
    ・特別講演 「オープンイノベーション 広島の挑戦を、せかいの喜びに~ひろしま自動車産学官連携推進会議の取組~」
    ・NEDO事業の活用促進、テーマ公募事業の紹介
    ・NEDO事業活用事例
    「低コストなバラ積みじどうしゃ 部品組付けシステムの開発」
    「QZSS対応、次世代高精度多周波マルチGNSS受信機の開発」

    ●開催案内・参加申込チラシ【PDF】

    【お問い合わせ先】
    NEDOフォーラム2016運営事務局 TEL:03-5644-7032
    「2016年度研修コース一覧」のお知らせ(中小企業大学校広島校より)
    2016-08-22
    中小企業大学校広島校では、2016年度においても中小企業者向け研修を下記資料の通り、様々なテーマにより開催しています。

    ●2016年度中小企業者向け研修コース一覧【PDF】

    8月以降における熱中症予防対策の徹底について(厚生労働省より)
    2016-08-22
    7月末までに報告があった熱中症の件数を取りまとめたところ、昨年の同時期の状況より報告件数が多くなっています。8月以降においても職場における熱中症予防対策の更なる徹底が必要です。8月以降の職場における熱中症予防対策の徹底に向けてご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//e884e74ba45d9d676fc2161a48398c9f/file/H28/28nettyusyou.pdf
    「環境経営実践講習会」を開催します(公益財団法人広島市産業振興センターより)
    2016-08-19
     公害防止や環境規制など、環境対策にはかなりの費用と手間がかかります。その一方、戦略的に環境対策を行いながら経営力を強めている企業が存在します。これが環境経営です。
    広島市産業振興センターでは、「環境経営実践講習会」を9月9日に開催し、環境経営度調査(日本経済新聞社実施)において、2年連続一位となった「コニカミノルタの環境への取り組み」と6月から実施が義務付けられた「やさしい化学物質のリスクアセスメント」の2講習を行います。
    【日時】平成28年9月9日(金) 13:30 ~ 16:30
    【場所】広島市西区民文化センター スタジオ (広島市西区横川新町6番1号)
    【内容】
    (1)テーマ:コニカミノルタの環境経営への取り組み
    講師:コニカミノルタ株式会社 環境経営・品質推進部 環境経営グループリーダー 部長 高橋 壮模 氏
    (2)テーマ:やさしい化学物質のリスクアセスメント
    講師:一般社団法人産業環境管理協会 国際化学物質管理支援センター 化学物質管理情報室 技術参与 田嶋 晴彦 氏
    【参加費】無料
    【定員】140名(申込順)
    【申込期限】平成28年8月31日(水)

    http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1470033517713/index.html
    2016年「第9回ワーク・ライフ・バランス大賞」の応募・推薦を募集しています(公益財団法人日本生産性本部より)
    2016-08-19
    2007年から「ワーク・ライフ・バランス大賞」を実施しておりますが、今回の第9回から、中長期視点でのキャリア形成や働き方改革をはじめ、個人のワーク・ライフ・バランス実現を支援している企業や組織における実効性かつ先進性ある取組を表彰することとなりました。詳細は、下記の資料をご覧いただき、応募または推薦をお待ちしております。

    ・応募要領【PDF】

    ・応募申込書【Word】
    平成28年度産業創出講演会のご案内(公益財団法人ちゅうごく産業創造センターより)
    2016-08-12
    この度、当センターでは国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)新事業促進部参事の川井孝之様をお招きし、「国際宇宙ステーション」「はやぶさ」などの宇宙分野、超音速機から発生する衝撃波によるソニックブーム低減化などの航空分野の最新技術やJAXAが取り組む宇宙・航空分野の技術動向をご紹介いただきます。
    中国地域には、宇宙・航空分野に関わりのあるものづくり企業や将来この分野に参入できる高い技術力を持つ企業が集積していることから、JAXAと産業界のコラボについてもお話しいただきます。

    1.日時
    【広島】平成28年8月30日(火)13:30~15:00
    【岡山】平成28年8月31日(水)10:30~12:00
    2.会場
    【広島】メルパルク広島 6階「平成」(広島市中区基町6-36)
    【岡山】メルパルク岡山 1階「泰平」(岡山市北区桑田町1-13)
    3.演題
    「JAXAが取り組む宇宙・航空分野の技術動向と産業界」
    講師
    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) 新事業促進部 参事 川井 孝之 氏
    4.参加費
    無料
    5.定員
    【広島】150名(先着順) 【岡山】100名(先着順)
    6.申込締切
    平成28年8月26日(金)

    ●「平成28年度産業創出講演会」のご案内
    http://ciicz.jp/event/28083031-kouen.html
    平成28年度「自殺予防週間」における啓発活動等の推進について(厚生労働省より)
    2016-08-10
    平成28年4月1日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律において、自殺予防週間を9月10日から9月16日までとし、国及び地方公共団体は、啓発活動を広く展開するものと新たに規定されました。
    厚生労働省では、別添のとおり平成28年度「自殺予防週間」実施要綱を作成し、関係省庁、地方公共団体、関係団体及び民間団体等とともに啓発活動及び支援策を協力に推進することとしています。

    ●平成28 年度「自殺予防週間」実施要綱【PDF】
    第15回こだわり良品発掘メッセ「ビジネスフェア中四国2017」の開催について(中国経済産業局より)
    2016-08-09
    中四国地域連携軸上に位置する、浜田、広島、松山、高知の4市と商工会議所が協力し、企業・団体の広域的な販路拡大や経済交流を図るため、年1回(2月上旬の金・土曜日)、開催している消費財見本市・商談会です。
    【開催日時】:平成29年2月3日(金)10:00~17:00
    商談会・名刺交換会(バイヤー等事業者対象)
    平成29年2月4日(土)10:00~16:00
    商談会・展示販売会(一般公開)
    【会場】:広島市中小企業会館総合展示館
    (広島市西区商工センター1丁目14番1号)
    【事業内容】:
    (1)一般商談会
    中四国地域の出展者に対し、中四国地域を中心とした不特定多数のバイヤー等事業者との商談の場を提供します。
      (2)首都圏等バイヤーとの個別商談会
    実行委員会が招へいした首都圏バイヤーとの商談を行う場を提供します。

      (3)輸出専門商社との個別商談会
    実行委員会が招へいした輸出専門商社との商談を行う場を提供します。
        (4)名刺交換会
         出展者と首都圏バイヤー及び輸出専門商社との名刺交換の場を提供します。
    【申込方法】:下記HPアドレスよりお申し込みください。
    http://www.city.hiroshima.lg.jp/keizai/conv/fair/
    【申込〆切】:平成28年9月23日(金)
    【お問合せ】:ビジネスフェア中四国実行委員会事務局
    TEL:082-504-2236
    「安全保障貿易管理説明会」及び「NACCS貿易管理サブシステム」説明会開催のご案内(中国経済産業局より)
    2016-08-09
     経済産業省では、安全保障貿易管理の重要性や具体的な輸出管理のポイント等について広く理解が得られるよう、随時説明会を実施しております。
    このたび、広島市において以下のとおり開催することとなりましたので、ご案内いたします。

    <広島会場>
    日 時:平成28年9月13日(火)13:30~16:30
    場 所:広島市中区上八丁堀6番30号
    (広島合同庁舎1号館附属棟2階 共用大会議室)
    主 催:経済産業省、中国経済産業局
    参加費:無料
    定 員:150名(原則先着順)
    申込方法:ホームページから、参加申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。

    申込み・問合せ先:中国経済産業局国際課
    TEL: 082-224-5659、FAX: 082-224-5642

    http://www.chugoku.meti.go.jp/event/kokusai/160805_1.html
    「巡回特許庁 in ひろしま」開催のご案内(中国経済産業局より)
    2016-08-03
    地域のユーザーの皆さまに、知財制度や特許庁の支援策をより効果的に活用していただくために、「巡回特許庁 in ひろしま」を開催します。
    (主催:特許庁、中国経済産業局)

    【開催期間】8月29日(月)~8月31日(水)

    【開催概要】
    ・知財活用セミナー・パネルディスカッション
    下町ロケットの鮫島弁護士・弁理士をお迎えして知的財産をビジネスに活用する方法をテーマにセミナーを開催するとともに、中小・ベンチャー企業が抱えるさまざまな知的財産の問題・課題に対して事例を交えて対処法や支援施策等を紹介する動画「もうけの花道」についてのパネルディスカッションを行います。
    【日時】8月30日(火)14:30~17:30
    【場所】リーガロイヤルホテル広島3F「宮島」(広島市中区基町6-78)
    【定員】200名
    ※入場無料・要事前申込

    ・模擬審判廷による実演/テレビ面接審査デモンストレーション
    審判制度とテレビ面接審査について、制度の概要や利用するメリットを説明し、さらに会場内において、経験豊かな審判長による模擬審判廷での口頭審理の実演とテレビ面接審査のデモンストレーションを行います。
    【日時】8月31日(水)10:00~15:00
    【場所】メルパルク広島6F「平成」(広島市中区基町6-36)
    【定員】100名
    ※入場無料・要事前申込

    ・臨時相談窓口
    産業財産権の出願等手続や営業秘密・知財戦略、海外事業展開など、知財全般に関する個別相談窓口を設置します。
    【日時】8月29日(月)~30日(火)10:00~17:00
    【場所】広島商工会議所内会議室(広島市中区基町5-44)
    ※相談無料・要事前申込

    ・経済産業局特許室事業・知財戦略本部事業PR展示
    中国経済産業局特許室事業および知財戦略本部事業等のPR展示を行います。同時に、知財について楽しく学べるアニメ等の放映、また「カワいいモノ研究会」や中国地域の地域団体商標に関係する展示内容を盛り込み、地域に根差した研究等を紹介します。【日時】8月29日(月)~30日(火)10:00~18:00(30日は17時まで)
    【日時】8月29日(月)~30日(火)10:00~17:00
    【場所】紙屋町シャレオ中央広場(広島市中区基町地下街100号)
    ※入場無料・事前申込不要

    ●「巡回特許庁 in ひろしま」広報チラシ【PDF】
    「ダイバーシティ推進シンポジウムin福山」を開催します!(中国経済産業局より)
    2016-08-01

    ~多様な人材の活躍を通じた経営力強化のポイントをご紹介いたします~

    中国経済産業局では、経済産業省「ダイバーシティ経営企業100選」に選定されている虎屋本舗様及びエフピコ様、「なでしこ銘柄」での選定実績があるJFEスチール様から、各社における多様な人材活躍支援にかかるリアルレポートをご紹介するシンポジウムを開催いたします。基調講演では、この分野に詳しくTV・新聞で頻繁に紹介されていらっしゃる県立広島大学MBA教授の木谷 宏先生にご登壇をいただきます。
    「産業構造審議会新産業構造部会中間取りまとめ」におきましても、第4次産業革命のまっただ中にある現在の我が国にとって、多様な人材をいかに活用できるかが重要であると指摘されています。
    これからの時代の人材マネジメントのあり方などについてご確認をいただける絶好の機会です。是非ご参加いただき、貴社の経営力強化のヒントとしていただけると幸いです。

    【日時】平成28年8月5日(金)13時30分~16時30分(13時00分開場)
    【場所】福山商工会議所1階101号会議室(広島県福山市西町2丁目10−1)
    (TEL:084-921-2345)
    【定員】100名程度(参加無料)
    【主催】経済産業省中国経済産業局、福山商工会議所
    【共催】広島県、福山市
    【申込方法】詳細については、以下のURLよりお申込ください
    http://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/kigyo100sen/event/pdf/160805_Fukuyama.pdf
    【プログラム】
    ◎第一部 基調講演(60分)
        テーマ「多様な人材の活躍推進と働き方改革が導く、企業経営の持続的発展」
        講師 県立広島大学経営専門職大学院教授 木谷 宏 氏
        第二部 トークセッション(100分)
        テーマ「多様な人材の活躍と働き方改革で成長する企業のリアルレポート」
        ファシリテーター 県立広島大学経営専門職大学院教授 木谷 宏 氏
        パネリスト
            株式会社虎屋本舗(ダイバーシティ経営企業100選/広島県福山市)
            代表取締役社長 高田 信吾 氏
            株式会社エフピコ(ダイバーシティ経営企業100選/広島県福山市)
            執行役員 総務人事本部副本部長 西村 公子 氏
            JFEスチール株式会社(なでしこ銘柄/ ※西日本製鉄所 広島県福山市)
            西日本製鉄所 副所長 吉居 卓也 氏
    平成28年度(第67回)全国労働衛生週間について(厚生労働省より)
    2016-07-28
    厚生労働省では、国民の労働衛生意識の高揚及び産業界における自主的な労働衛生管理活動の促進を図るため、昭和25年以来全国労働衛生週間を主唱してきました。
    本年度も、「健康職場 つくる まもるは みんなが主役」のスローガンのもとに、平成28年10月1日から10月7日までを本週間、9月1日から9月30日までを準備期間として、全国一斉に積極的な活動を行います。

    ●平成28年度全国労働衛生週間実施要綱【PDF】
    専門高校生徒の就職に関する要望について(公益財団法人産業教育振興中央会より)
    2016-07-26
    農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉の専門高校及び総合学科を設置する高校において、ここ数年の就職率等は上昇をみるなど、関係する機関等の取組の成果がうかがえます。しかしながら、経済のグローバル化、産業の高度化の進展などにより国際競争が激しくなっています。また、急速な少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少、地方では若年世代の首都圏への流出など、今後の専門高校卒業生の就職に与える影響が懸念されるところです。産業構造や社会がどのように変化しても、社会を支える若者が職業を通して夢や希望を生かし、社会参加を果たせる環境づくりは不易の課題であります。
    専門高校卒業生の採用枠の確保・拡大、地方における雇用の創出、女子の採用促進を図られるとともに、就職後の「学び直し」への支援、選考開始期日の遵守、未就職者への支援等について、引き続き特段のご理解とご高配をお願いいたします。

    ●専門高校生徒の就職に関する要望書【PDF】
    産業教育の振興に関する要望について(公益財団法人産業教育振興中央会より)
    2016-07-26
    農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉の専門高校及び総合学科を設置する高校において、これまで多くの有為な専門的職業人を育成・輩出し、産業・経済の発展、社会や地域の活性化、医療・福祉の充実等に大きく貢献してきました。一方、少子化の進行や、大学進学意欲への高まりからの普通科志向、また、専門高校整備の財政上の問題などから、全国的に専門高校の統廃合や縮減が進んでいます。このことは、次代を担う専門的な知識、技術・技能を身に付けた専門的職業人を必要とする社会的要請に応える上でも、極めて憂慮すべき状況にあると言えます。
    我が国における産業教育の中核的教育機関である専門高校の充実は不可欠であり、国及び設置者におかれては、その重要な責務として、専門高校を中核とする産業教育の一層の充実・振興のため、特段のご理解とご高配をお願いいたします。

    ●産業教育の振興に関する要望書【PDF】
    平成28年度「広島県未来チャレンジ資金」の公募開始について(広島県より)
    2016-07-21
    広島県では,産業の発展に不可欠な,高度で多彩な人材を生み出すため,大学院等専門課程(専門職学位課程,博士課程後期,またはこれに準ずる国内外の教育機関の課程)で高度な知識を身につけ,「将来,広島県内企業等で働きたい!」という方に対して,修学に必要な資金を貸し付けます(無利子)。
    課程修了後9年間のうち,広島県内企業等で8年間就業(継続就業を含む)をしていただくと,貸付金全額の返還を免除されます(一部返還免除もあります)。

    広島県産業の発展に貢献したい!という方の募集をお待ちしています!

    https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/challenge-koubo.html


    1 支給対象
    入学金,授業料及び通学のために転居した場合の住居の賃借料(光熱水費,敷金礼金等は除く)
    ※ 在学生の場合,入学時期によって授業料のみが対象となる     場合があります。

    2 貸付期間及び限度額
    通常の修学年限によって修了するまでの期間内(3年間を上限)
    国内=月額10万円を限度,国外=月額20万円を限度

    3 受付期限
    3次募集: 平成28年9月30日〔金〕締切(当日の消印有効)

    4 問い合わせ・提出先
    〒730-8511 広島市中区基町10番52号
    広島県商工労働局 産業人材課 人材育成グループ
    電話:082-513-3420
    Fax:082-222-5521
    E-mail:syojinzai@pref.hiroshima.lg.jp
    経営者のための実践的マネジメント講座第7期 受講生募集のご案内(広島県より)
    2016-07-20

    広島県では,企業の経営者層の方を対象に,実践的マネジメント能力の体得に加え,「人材育成の重要性」や「リーダーの役割」等を,再認識していただくことを目的に,全5回(オリエンテーションを除く。)の講座を開催します。
    企業での豊富な業務経験を持つ実践的な講師陣によるディスカッション中心の思考力開発型スタイルの講座です。
    意欲ある皆様の御参加をお待ちしています。

    ●講座スケジュール:平成28年8月9日(火)~11月26日(土)
    ●会場:サテライトキャンパスひろしま,エソール広島
    ●受講料:97,000円(消費税込み)
    ●定員:25名(先着順,新規申込企業優先)

    ●詳細・問い合わせ先
    http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/72/manejiment7.html

    広島県商工労働局産業人材課
    人材政策グループ 担当: 三牧・岡本
    ☎   082-513-3420
    FAX  082-222-5521

    職場意識改善助成金の改正について(厚生労働省より)
    2016-07-20
    厚生労働省では、職場意識改善助成金について、本年度より「時間外労働上限設定コース」を新設するなどの改正を行い、下記リーフレットを作成し周知を行っています。

    ●職場改善助成金(時間外労働上限設定コース)【PDF】
    ●職場改善助成金(所定労働時間短縮コース)【PDF】
    ●職場改善助成金(職場環境改善コース)【PDF】
    「価格交渉サポートセミナー ~仕事の質を追い求める その対価を守る~」参加者募集のご案内(中国経済産業局より)
    2016-07-06
    中小企業庁では中小企業の価格交渉力を全力でサポ-トするセミナ-を全国で開催しており、広島では7月11日(月)に広島県情報プラザで開催します。
    下請代金法及び下請ガイドラインの活用方法や価格交渉時のテクニック等について解説しますので、下請関係等にある中小企業の方は是非御参加ください。

    ◆日 時:2016年7月11日(月)14:00~16:00
    ◆場 所:広島県情報プラザ B2階 多目的ホール(広島市中区千田町3-7-47)
    ◆定 員:140名
    ◆詳細・申込:
    https://www.zenkyo.or.jp/kakakusupport/seminar.htm
    ◆問い合わせ先:
    (公財)全国中小企業取引振興協会 価格交渉サポート相談室
    〒104-0033 東京都中央区新川2-1-9 石川ビル 2・3階
    TEL:0120-735-888、FAX:03-5541-6680

    平成28年度「家族の日」「家族の週間」の実施について(内閣府より)
    2016-06-24
    内閣府では、生命を次代に伝え育んでいくことや、家族の大切さ、家族を支える地域の力に対する国民の理解を深めることを目的に、平成19年度より「家族の日」(11月の第3日曜日)「家族の週間」(家族の日の前後1週間)を定め、普及啓発に取り組んでいます。
    平成28年度においても、国、地方公共団体、関係団体等の幅広い連携・協力の下で、家族や地域の大切さ等について理解促進を図るため、別添の実施要綱に基づき、行事の開催や啓発を実施することとしています。

    ●(別添1)平成28年度「家族の日」「家族の週間」実施要綱

    ●(別添2)平成28年度「家族の日」「家族の週間」御協力いただきたい内容について
    「地域イノベーション創出2016 in おかやま」のご案内(中国経済産業局より)
    2016-06-24
    当局が参画している「中国地域産学官コラボレーション会議」では、中国地域の産・学・金・官88機関が連携して、競争力のある産業集積の形成を目指す産学官連携活動を推進しております。
    本年度も地域における産学官連携とイノベーション創出の機運を一層高めるため、標記のシンポジウムを岡山市で開催します。
    本シンポジウムでは、産学官、産産連携の先進事例や地域にイノベーションを起こしていった方々からご講演・ご報告をいただきます。あわせて各界の皆様の交流の場となる会にする予定でございます。皆様是非とも万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。

    ◎日時 平成28年7月22日(金)14:00-17:50 ※交流会18:00-19:00
    ◎場所 岡山コンベンションセンター(岡山市北区駅元町14-1)

    https://www.chuokai-hiroshima.or.jp/cms/resource//e884e74ba45d9d676fc2161a48398c9f/file/H28/28tiikiinnovation.pdf



    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット