広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 省エネ支援策の公募について(全国中央会より)
    2025-03-28
      経済産業省では、省エネ補助金(省エネ設備への更新支援)及び省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)の公募を開始いたします。各事業の公募情報等は以下の通りです。
     
    ■省エネ補助金(省エネ設備への更新支援)
    <公募及び交付決定スケジュール>
    1次公募:【公募期間】3月31日(金)~4月28日(月)、【交付決定】6月中旬(予定)
    2次公募:【公募期間】6月上旬~7月上旬(予定)、【交付決定】9月上旬(予定)
    3次公募:【公募期間】8月中旬~9月下旬(予定)、【交付決定】11月中旬(予定)
     
    <公募説明会>
    4月2日(水)東京(会場+オンライン配信)
    4月3日(木)仙台、名古屋、大阪(各会場にて実施)
    4月4日(金)北海道、石川、福岡(各会場にて実施)
    4月11日(金)オンラインにて実施予定
     
     
     
    ■省エネ診断(省エネ専門家の派遣支援)
    <スケジュール、申込方法>
    ○省エネ診断を受ける方
    申込期間:3月28日(金)~1月上旬(予定)
    申込方法:希望のメニューや診断機関をお選びいただき、下記特設サイトからお申込みください。
     
    ○省エネ診断の実施機関として参画いただく方
    募集期間:3月21日(金)~9月30日(火)
    申請方法:下記特設サイトをご確認のうえ、必要資料を執行団体(一般社団法人環境共創イニシアチブ)にご提出ください。
    交付決定:随時審査・交付決定を行い、準備ができ次第診断を開始いただけます。
     
     
     
    「データ活用や業務改善を通じた生産性向上 実践事例集2024」のご紹介
    2025-03-28

       広島県中央会では、広島県内企業の生産性向上を目指し、「生産性向上推進活動事業」を実施しました。この事業では、企業の生産性を高めるための手法を解説するセミナーやワークショップを開催し、さらに個別企業への伴走支援も行いました。
    地域企業は、全国的な人材不足を背景に、競争力の強化や持続的な成長を目指して、迅速な生産性向上が求められています。本事業では、こうした背景に基づき、生産性向上に意欲的に取り組む企業に対し、データ活用などの方法を通じて、専門知識を持つ講師が支援を行いました。
    本事例集では、今年度実施した伴走支援を行った企業の具体的な取組を紹介しています。各事例には、課題の背景や取組のポイントを詳細に記載しており、皆様の生産性向上の参考になることを願っています。ぜひ、事例集をご参考に、貴社の生産性向上に向けた取り組みをご検討ください。

     
    商工中金株の最終入札に係るお願い(全国中央会より)
    2025-03-27
     現在、関東財務局において、株式会社商工組合中央金庫株式の一般競争入札による株式売却について公示中です、
     
    主なスケジュールは、下記の通りです。
                
    ・令和7年 3月26日       
     (入札公告)
    ・令和7年 4月 1日~4月16日              
     (入札受付期間)
    ・令和7年 5月 2日~     
     (開札)
    ・令和7年 5月 9日まで    
     (落札者の決定)
    ・令和7年 6月12日まで                
     (名義書換)
     
    入札説明会(※事前の参加登録が必要です)
    【対面・オンライン併用形式】
    開催日:令和7年4月7日(月曜)午後1時30分から
    開催場所:①埼玉県さいたま市中央区新都心1-1 さいたま新都心合同庁舎1号館 関東財務局 18階 大会議室
    詳細は、以下のリンク先をご参照下さい。
     
    入札案内書については、令和7年4月1日(火曜)から令和7年4月16日(水曜)午後5時までの間、関東財務局
    並びに株式会社商工組合中央金庫の本店及び各支店において交付します。
    ※郵送による交付は対応しておりません。
    ※入札案内書の交付を受けていただかないと入札参加できませんのでご注意ください。
     
    「製造業における特定技能外国人材受入れセミナー」のご案内(全国中央会より)
    2025-03-25
      令和7年3月11日の閣議決定において、「工業製品製造業分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」の変更が行われました。これを踏まえ、経済産業省では、工業製品製造業分野(以下、「製造業分野」)において特定技能制度を適正かつ持続的に運営することを目的として、令和7年度に、特定技能外国人の受入事業を実施する一般社団法人を設立することを検討しています。本セミナーでは、閣議決定にかかる特定技能制度の変更点及び当該法人の概要等について御説明いたします。
     
     
    ≪概 要≫
     
    ■ 開催日
    3月28日(金)16:00~16:30 
     
    ■ 参加費:無料
     各回 定員1,000名
    定員になり次第、受付を締め切らせていただきますが、後日動画を公開予定です。
    申込が間に合わなかった場合は、動画を御覧ください。

    詳細・お申し込みはこちらから。
    特定創業支援セミナーのご案内(4月)(ひろしま産業振興機構より)
    2025-03-25
     創業ミニセミナー

    ・対象者:県内でこれから起業する方、起業して間もない方(起業前後1年間)
    ・内容:経営、財務、販路開拓、人材育成の基礎(特定創業支援等事業に該当)
    ・参加締切:各開催日の3営業日前まで
    ・開催時期等(いずれも午後)
     <4-5月 創業オンラインセミナー>
      4/22(火) 販路開拓 創業時に考えたいマーケティングの基本
      4/22(火) 人材育成 労務管理の基礎知識 ~従業員を雇用するときに知っておくべきこと~
      5/28(水) 経営 事業計画書の作り方
      5/28(水) 財務 資金計画の立て方・資金調達時のポイント


    当センターでは、創業に関するご相談をお受けしています。詳細はこちらから。
     
     
    令和7年度「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」の実施について(広島県より)
    2025-03-21
      厚生労働省では、職場における熱中症※1予防対策を徹底するため、労働災害防止団体などと連携し、5月から9月まで、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します。

    詳細はこちらから。
    アルバイトの労働条件を確かめよう!キャンペーン周知に係るご協力のお願い(全国中央会より)
    2025-03-18
      厚労省及び文科省では、例年4~7月を対象に、アルバイトを始める前の労働条件の確認を促すことを目的として、「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施しております。令和7年度も、関係各所へのリーフレット配布等による周知・啓発や、労働局による大学等での出張相談などを行う予定です。
     
     
    経営革新計画申請に係る県東部相談会の開催について(広島県より)
    2025-03-18
      広島県では経営課題にチャレンジする特定事業者の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。この度、福山庁舎にて相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。

    詳細はこちらから。

    令和7年 STOP!熱中症クールワークキャンペーンの実施について(広島労働局より)
    2025-03-14
      広島労働局は、職場における熱中症予防対策を徹底するため、「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施しています。

    詳細はこちらから。
    「業務用建築物の脱炭素改修加速化事業」に関する公募説明会の開催について(一般社団法人 環境共創イニシアチブより)
    2025-03-14
     本事業では、既存建築物の外皮の高断熱化、高効率設備の導入を支援することにより、ZEB基準の水準の省エネ性能の実現を目指しております。
     
    <開催概要>
    事業特設サイト(公募説明会情報)
     
    ■日時及び開催地
    ・2025年3月24日(月) 東京 ※オンライン配信あり
     13:00~ 受付開始、13:30~ 公募説明会
    ・2025年3月25日(火) 大阪 ※オンライン配信あり
     13:00~ 受付開始、13:30~ 公募説明会
     
    ■注意事項
    ・会場にお越しいただく場合のみ事前エントリーが必要です。
    ※申込締切:2025年3月18日(火)17:00
    ・オフライン、オンラインともに参加人数には限りがございます。
    ひろしまブランドショップTAU テストマーケティングのご案内(広島県より)
    2025-03-14
      ひろしまブランドショップTAUは、東京銀座にある広島県のブランドショップで、県産品の物販やイベント、飲食等を通じた広島県の魅力の発信拠点となっています。 また、産品の首都圏等での販路拡大及び商品磨き上げを図るため、「発見!今月のお宝」と題して、TAU1階の特設コーナーにて、月間12商品程度を、月替わりで1か月限定のテストマーケティングを実施しております。
     テストマーケティングでは、首都圏等でのユーザーの反応や商品の売れ行きなどの情報をご確認いただけるとともに、テスト販売期間中に、販路開拓アドバイザーや現役のバイヤーなど様々な視点の専門家による試食評価を実施しています。
     試食評価では、味、商品規格、パッケージデザイン等の7項目を評価し、首都圏での販路拡大に向けた課題やアドバイスなどをフィードバックさせていただいております。テストマーケティングでの販売状況等により、TAU常設商品として取扱いを継続します。
     事業者様から「自社商品の自信に繋がった」「商品の改善点が見つかった」など、様々なお声をいただいています。ぜひ、テストマーケティングを魅力ある商品づくりにご活用ください。
     
     
    ◇テストマーケティング要項
     実施場所 :ひろしまブランドショップTAU(東京都中央区銀座1-6-10)
     対象事業者:広島県産品製造事業者(加工食品等)
     取扱条件等:「ひろしまブランドショップ商品取扱基本方針」に準ずる商品であること
     販売手数料:委託販売のため、原則売上額の30%程度
           ※手数料の%については、TAU運営事業者との相談の上、決定します。
     問合せ先 :ひろしまブランドショップTAU  担当:松村
           メール s_matsu320@yahoo.co.jp
           TEL 03-5579-9952 FAX 03-5579-9953
     
    ◇リンク
     
     
     
     
    「自治体・事業者向け!外国人介護人材定着セミナー2025」について(全国中央会より)
    2025-03-11
        厚生労働省では、介護を必要とされる方が増加する一方、国内の生産年齢人口が減少する状況下で、外国人介護人材確保等施策の実施により、介護サービスの質の維持・向上に取り組んでいます。今般、自治体の皆様や事業者様向けに 「自治体・事業者向け!外国人介護人材定着セミナー2025」を開催します。(参加費無料)
     
    「自治体・事業者向け!外国人介護人材定着セミナー2025」のご案内について(無料)
     
    【開催概要】
    日   時: 令和7年3月25日(火)10時30分~12時30分
    開催方式: ハイブリッド形式( 対面・オンライン(Zoomウェビナー) 後日アーカイブ配信あり )
    対面会場:JA共済ビル カンファレンスホール( 東京都千代田区平河町二丁目7番9号 ) ☛ 会場アクセス 
     
    【プログラム】(予定)
    ○海外現地へのアプローチで使える説明資料のご紹介
    ○自治体における送出国との関係づくりの好事例
    ○自治体ご担当者様・有識者等によるパネルディスカッション
     
    【お申込】 ※申込期⽇は3⽉20⽇(⽊)17:00までにお願いいたします。(下記の専用URLよりお申込みください)。
     
    【主催 問い合わせ先】 本事業に関するお問い合わせは、こちらまでお願い致します。
    令和6年度 厚生労働省 老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)
    「海外現地と自治体等の連携による外国人介護人材確保策に係る調査研究事業」
    外国人介護人材定着セミナー事務局 担当:大塚、芦澤、保坂、奈良
    (株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット 介護テクノロジー・生産性向上グループ)
    Tel:03-5213-4294( 受付時間:10:00 - 17:00 )
    E-mail:kaigai-kaigo@nttdata-strategy.com
     
    特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令等の公布等について(全国中央会より)
    2025-03-06
     令和7年2月17日、特定技能制度において地域の共生施策に関する連携を図ることを目的として、「特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令の一部を改正する省令等」が公布されました。
     同省令は令和7年4月1日に施行され、施行に伴い特定技能所属機関に対応が求められる4つのポイントが以下のまとめられております。詳細は、以下に記載の出入国在留管理庁HPやQ&Aをご確認くださいませ。


    広報資料(特定技能所属機関が取り組む4つのポイント等)



     
     
    令和6年度「自殺対策強化月間」について(全国中央会より)
    2025-03-05
     自殺対策基本法(平成18年法律第85号)において、3月の1ヶ月間は「自殺対策強化月間」と位置づけられています。また、自殺総合対策大綱(令和4年10月14日閣議決定)には、国、地方公共団体、関係団体及び民間団体等が連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出し、「自殺は、その多くが追い込まれた末の死である」「自殺対策とは、生きることの包括的支援である」という認識の浸透も含めて啓発活動を推進し、あわせて、啓発活動によって援助を求めるに至った悩みを抱えた人が必要な支援を受けられるよう、支援策を重点的に実施することとされています。
     このため、令和6年度の自殺対策強化月間においては、国、地方公共団体、関係団体及び民間団体等が中心となり、自殺対策の啓発事業等に協力・賛同していただける団体(協賛団体)と一体となって集中的に啓発事業及び支援策を実施します。


    詳細は以下のリンク先をご覧下さい。

     
     
    経営難に直面している中小企業者の方に対して経営立て直しのための無料相談を行っています。

    どこに相談したらよいか困っている方から幅広く相談を受け付けます。
    [相談電話] 0570-064-350(中小企業電話相談ナビダイヤル)
    [受付時間] 平日9:00~12:00/13:00~17:00
     
    もしもあなたが悩みや不安を抱えて困っている時には、気軽に相談できる場所があります。
     
     
     
    産業雇用安定センターからのお知らせ(公益財団法人産業雇用安定センター広島事業所より)
    2025-03-05
       産業雇用安定センターは、再就職・出向などによる企業間の人材移動のサポートを無料で行っていますが、この度愛称(『ジョブ産雇』)を制定しましたので、ご案内いたします。
      今後とも、ご愛顧賜りますよう、お願い申し上げます。
      詳細は以下のリンク先をご覧下さい。

    「ジョブ産雇」愛称制定チラシ

    6つの取組案内チラシ

    「職場における学び・学び直し促進 第4回シンポジウム」のご案内
    2025-03-03
     ▼内容
    <実例解説>学び・学び直しで実現する経営改革 ‐地域協働での取組の進め方-支援機関の皆様にもご登壇いただき、パネルディスカッションも予定しています。
    ・金田コーポレーション株式会社 代表取締役 畑島 美緒氏
    ・岡山県中小企業団体中央会 板谷 賢一氏
    ・広島県 平賀 崇史氏
    ・県立広島大学大学院教授 木谷 宏氏
     
    日 時:2025年3月17日(月)14時30分~17時30分(申込締切:2025年3月14日(金)18時)
    会 場:TKPガーデンシティ岡山(岡山県岡山市)(オンライン配信によるハイブリッド開催)
    問合せ先 :jpabetm_mailbox@abeam.com
          ※本シンポジウムに関するお問い合わせは、こちらにお願いいたします。
     
     
    令和7年度課題対応支援事業のお知らせ(全国中央会より)
    2025-03-03
      中小企業組合等課題対応支援事業の令和7年度募集が開始されました。事業協同組合や商工組合など連携組織のみなさまが行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展に寄与する取組みを支援します。

    詳細は以下のリンク先をご覧下さい。

    総合サイト



     
    組合会計講習会のご案内(広島県中央会主催)
    2025-03-03
     本会では、組合において会計及び実務を担当されている役職員の方々を対象に、組合特有の経理処理及び決算関係書類の作成における留意点について、理解を深めることを目的とした講習会を開催いたします。

    ■開催日時
    (広島会場)令和7年3月19日(水)14:00~16:00
    (福山会場)令和7年3月21日(金)14:00~16:00

    ■開催場所
    (広島会場)TKPガーデンシティ広島駅前大橋 カンファレンスルーム5B
     広島市南区京橋町1-7 アスティ広島京橋ビルディング 5F
    (福山会場)広島県民文化センターふくやま 文化交流室
     福山市東桜町1-21

    ■テ ー マ・講師 
    「組合会計の基本及び決算関係書類の作成における留意点」
     税理士法人藤原会計 税理士 藤原 正 氏

    ■参加料:1,000円/人  ■持ち物:電卓、筆記用具

    ■申込期限:3月14日(金)まで

    【講師プロフィール】
    税理士法人藤原会計 税理士 藤原 正 氏
    昭和56年に税理士登録し、現在、税理士法人 藤原会計の代表として勤務。企業会計、組合会計双方に精通され、また、多くの組合で顧問税理士を担当されております。丁寧で分かりやすい説明に定評がございます。

    お申し込みは
    こちらから。


     
    2025年3月「価格交渉促進月間」の実施に関して(中小企業庁より)
    2025-02-27
       政府では、毎年9月と3月を「価格交渉促進月間」と位置づけ、中小企業の価格転嫁・取引適正化に向けた取組を進めるとともに、「価格交渉促進月間」終了後には、受注側中小企業の皆様を対象に、実際に価格交渉・価格転嫁ができたかについてのアンケート調査等を実施し、その結果を公表しています。

    詳細はこちらから。
    「令和6年度医学生・臨床研修医への労働法教育を考えるシンポジウム」のご案内(全国中央会より)
    2025-02-26
      令和6年4月から「医師の働き方改革」(医師の時間外労働の上限規制)が始まりました。医師が健康に働き続けることのできる環境を整備することは、持続可能な医療提供体制を維持していく上で大変重要です。本シンポジウムでは、「医師の働き方改革」について、医学生や若手医師への労働法教育の意義について議論・発信するものとなります。

    【お申し込み】
    こちらの申込フォームよりお申し込み下さい。
    【開催日時】
    2025年3月5日(水)16:00~18:00 ※オンライン傍聴可能
    申込み締め切り2月28日(金)


    【お問い合わせ先】※本事業に関するお問い合わせは、こちらになります。
    厚生労働省委託事業「労働法教育に関する普及促進事業」事務局
    株式会社タスクールPlus
    TEL:052-753-7589(平日9:00~18:00)
     
    « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »
    更新情報一覧
  • 円安の影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について(広島県より)
    2022-10-24
      広島県では、円安の影響に伴う売上高等の減少により経営の安定に支障が生じている中小企業者等を支援するため、資金繰り、経営に関する総合相談窓口を開設します。また令和4年10月26日(水)から県制度融資による緊急の金融支援を実施します。

       詳細については下記資料並びにこちらをご覧ください(広島県制度融資のご案内)
      円安の影響を受ける中小企業者等に対する金融支援について(広島県)
    飲食事業者チャレンジ応援事業事前申出開始のお知らせ(10月17日~広島県より)
    2022-10-14
      広島県では,感染症拡大防止と経済活動の両立へ向けた取組やインバウンド観光客の受入環境整備など,「前向きな取組」を行う飲食店に応援金を助成いたします。
    【助成対象】 広島県内に事業所を有し、広島県で飲食業を営む中小事業者(個人事業者含む)
    【事前申出期間】令和4年10月17日~令和4年12月28日
    【支給額】1事業者当たり上限30万円(下限10万円)
       ※助成対象と認められる経費の9/10以内(千円未満切り捨て)

        詳細についてはこちらをご覧ください(広島県HP)
    健康経営セミナー開催のお知らせ(広島県より)
    2022-10-07
    広島県では、県内企業の「健康経営」を推進するため、「ゼロからはじめる健康経営」セミナーを開催致します。

    【日時】
    ①10/19 14:00~15:30(申し込み締め切り10/12)
    ②11/18 14:00~15:30  (申し込み締め切り11/11)

    【開催場所】 オンライン(Zoom使用)

    詳細はこちらをご覧ください。
     
    新型コロナウイルス オミクロン株対応ワクチン接種について(広島県より)
    2022-10-05
     新型コロナウイルスオミクロン株対応ワクチン接種について広島県よりお知らせです。
       これまでの接種(1・2・3・4回目接種)に加え,オミクロン株対応ワクチンの接種を順次実施します。 
     
    詳細については、こちらをご覧ください。(広島県HP)
     
    外国人材とのコミュニケーションミニセミナー ~『課題解決』セミナー~を開催します!(広島県より)
    2022-10-04
     9月に実施した外国人材とのコミュニケーションワークショップでは、「非常に勉強になった」というご意見をたくさんいただいた中、「実際に困っていることに対して、回答してもらえるセミナーを開いてほしい」といった声もあり、「外国人材とのコミュニケーションミニセミナー~『課題解決』セミナー~」の開催を決定しました。
     貴重な機会ですので、ご質問をお寄せいただくとともに、是非ご参加ください!
     

    1 開催概要
    開催日時:令和4年1111日(金)10301130
    開催場所:せとうちTech LAB (福山市紅葉町2-27 日本生命福山ビル1階)
    内  容:事前にお寄せいただいた外国人材とのコミュニケーションにおけるお悩みや質問を
    もとに、講師の先生が解決へのヒントをお答えするミニセミナーです。
    講  師:淺海 一郎 氏(内定ブリッジ株式会社代表取締役)
    ※会場参加は定員12名(先着順)。
    ※オンラインでも参加が可能です(定員制限なし)。
    ※新型コロナウイルス感染拡大の状況により,オンライン開催のみとなる可能性があります。 

    2 参加対象者
    ・外国人材の雇用を検討している,若しくは雇用している企業
    ・県内監理団体,登録支援機関
    ・県内商工会議所,商工会等の経済団体
    ・市町の外国人材受入業務に関わる職員 等 

    3 お申込み方法
    参加を希望する方は,以下お問い合わせ先に,メール又はお電話でお申し込みください。
    ※メールでお申込みの場合,件名を「外国人材とのコミュニケーションミニセミナー参加申込み」としてください。
    ※お申込みをされる際は,(1)団体・企業名,(2)氏名,(3)会場参加orオンライン参加,(4)電話番号,(5)メールアドレス(オンライン参加の場合必須),(6)外国人材とのお悩みやご質問 をメールに明記,もしくはお電話の際に必ずお伝えください。 

    4 お問い合わせ先
    広島県商工労働局雇用労働政策課
    TEL:082-513-3411
    Mail: syokoyou@pref.hiroshima.lg.jp
    HP:https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/foreigner-emp/kadaikaiketu.html

    令和4年度下期経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)の開催について(広島県より)
    2022-09-30
     広島県では中小企業の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。
       この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。

    詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    広島県障害者雇用セミナー(東部)(10月7日(金)開催)のお知らせ(広島県より)
    2022-09-27
     現在、障害者のうち、新たに就職される方の約半数が精神障害者の皆さんとなっています。
     このたび、精神障害者を雇用している事業者様をお招きし経験を共有していただくとともに、支援制度や機関の紹介を行うセミナーを開催します。個別相談も可能です。
     障害者雇用に一歩踏み出したい事業者の皆さんの御参加をお待ちしています。
     
    ■日時 令和4年10月7日(金)13:30~16:00 (申込期限:10月3日(月))
    ■場所 広島県福山庁舎(福山市三吉町1丁目1-1)
    ■対象 これから障害者雇用を検討している事業者の方(主に県東部)
    ■支援機関 ハローワーク福山
                (独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 広島支部 広島障害者職業センター
                  広島障害者職業能力開発校
                      東部地域障害者就業・生活支援センター
    ■主催 広島労働局、広島県
    ■詳細・申込は県ホームページを御覧ください。
     https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/work2/r4syogaisya-seminar.html
    災害復旧に係る緊急対応融資(自然災害・倒産防止等資金)について(広島県より)
    2022-09-22
     当制度においては、自然災害により被害を受け、復旧資金を必要とする中小企業者等を金融面から支援するため、「自然災害・倒産防止等資金」を設けております。

    詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    雇用保険法の改正について(厚生労働省より)
    2022-09-13

     雇用保険法の改正に係り、令和4年10月1日より、産後パパ育休(出生時育児休業)及び育児休業の分割取得に対応した育児休業給付が施行されます。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省リーフレット)

    10月の「年次有給休暇取得促進期間」について(広島労働局より)
    2022-09-12
    ~事業主の皆様へ~
       10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
       現在新型コロナウイルス感染者対策として実践している、新しい働き方・休み方をこれからも続けていくためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇制度の導入が効果的です。
       詳しくは、広島労働局雇用環境・均等室(082-221-9247)にお問い合わせ下さい。
    【参考】
    ○働き方・休み方改善ポータルサイト
    ○年次有給休暇取得促進特設サイト
    【参加企業募集!】令和4年度テレワーク導入モデル事例創出事業(広島県より)
    2022-08-29
     県では、テレワークなど県内中小企業における、ICTツールを活用した新しい働き方を推進しており、次のとおり、「令和4年度テレワーク導入モデル事例創出事業」の参加企業を募集しております。

    対象:テレワーク導入済みの企業で、定着や拡大に課題のある企業
    内容:ITコーディネータの派遣、伴走支援
    申込期間:1次募集~8/31、2次募集~9/30 ※県HPには、まだ2次募集期間をのせておりません
    募集企業数:5社
     
    詳細はこちらをご覧ください。(広島県HP)
    新型コロナウイルス感染症にかかる医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請について(厚生労働省より)
    2022-08-17
    新型コロナウイルス感染症にかかる医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮に関する要請について厚生労働省より協力依頼がありました。
    詳細はこちらをご覧ください。
    業務改善助成金のリーフレットについて(広島労働局より)
    2022-08-10
    業務改善助成金について労働局よりリーフレットによる周知がありました。 
    詳細はこちらをご覧ください。(広島県版)
    ※全国版はこちら
     
    G7広島サミット開催時における各社催事について(広島サミット県民会議事務局より)
    2022-08-08
    広島サミット県民会議事務局より以下のお知らせがありました。
     
    ・宿泊施設へのお願い(6月30日付「2023年G7サミットの広島開催に係る宿泊先の確保について」)
    ・経済団体へのお願い(8月5日付「G7広島サミット開催時における各社催事について」)
    ・交通事業者へのお願い(8月5日付「G7広島サミット開催時における交通総量抑制対策への協力について」)
     
    詳細な内容については、広島県・広島市ホームページをご参照ください。
     
     
    新型コロナウイルスワクチン接種についてお知らせ(広島県より)
    2022-08-04
    新型コロナウイルスワクチン接種について県からのお知らせです。
    感染が拡大しています。
    お盆・夏休み 大切な人に会う前に早めの接種をご検討ください。
     
    <目次>
    1 副反応が心配なあなたへ 
    2 新型コロナウイルスに感染したあなたへ
    3 ワクチン接種の効果について
    4 ワクチン接種を実施している医療機関,接種会場
    5 新型コロナウイルスワクチン接種の実施期間について
    6 相談窓口
     
    1 副反応が心配なあなたへ   
      新しいタイプのワクチン(ノババックス)が使えるようになったのはご存知ですか。
     
    2 新型コロナウイルスに感染したあなたへ
    新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。
    一度感染しても再度感染する可能性があること
    自然に感染するよりワクチン接種の方が、新型コロナウイルスに対する血中の抗体価が高くなること
    多様な変異に対する抗体が作られること
    が報告されているためです。
     
    3 ワクチン接種の効果について 
     3回目接種によって、重症化予防の効果だけでなく、感染予防効果も期待できます。
      若い方も3回目接種をご検討ください。
     
    4 ワクチン接種を実施している医療機関,接種会場
      夜間や休日に接種可能な会場もあります。
    ワクチン接種を希望される方は,以下のURLから医療機関や接種会場をご確認ください。
      ※ 1,2回目のワクチン接種がまだの方も接種をご検討ください。
     
    5 新型コロナウイルスワクチン接種の実施期間について
       先般,公費で接種が受けられる期間は令和4年9月30日(金)までとお知らせしましたが,国の議論において延長の見込みです。
      新しい具体的な期間は示されていないため,こちらはまた分かり次第お知らせいたします。
          
    6 相談窓口
       相談窓口  広島県新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
      土・日・平日・祝日24時間対応  電話番号: 082-513-2847     
      電話での相談が難しい場合  FAX番号: 082-211-3006
     
    【参考:厚生労働省新型コロナワクチンQ&A】
     Q.追加(3回目)接種には、どのような効果がありますか。
     A.追加接種を行わなかった場合と比較して、発症予防効果や重症化予防効果等を高める効果があります。
     
     Q.オミクロン株にも追加(3回目)接種の効果はありますか。
     A.オミクロン株に対する初回(1回目・2回目)接種による感染予防効果や発症予防効果は、デルタ株と比較して低下するものの、追加接種により回復することが示唆されています。入院予防効果も、デルタ株と比較すると一定程度の低下はありますが、発症予防効果と比較すると保たれており、追加接種で回復することが報告されています。
    新型コロナワクチンの3回目接種に係るリーフレットについて(広島市より)
    2022-07-29
    ワクチンの3回目接種について、厚生労働省において別添のとおりリーフレットが作成されました。
    また、広島市では、武田社製(ノババックス)ワクチンでの13回目接種を実施しており、別添のとおりノババックスに関するリーフレットを作成しました。
    詳細は以下のリーフレットをご覧ください。

    3回目接種をご検討ください。(厚生労働省)

    ノババックス接種をはじめました。(広島市)
    働き方改革推進支援助成金等のご案内について(広島労働局より)
    2022-07-06
    厚生労働省では、中小企業における労働時間の設定の改善の促進を目的として生産性を高めながら労働時間の縮減等に取り組む中小企業・小規模事業者を支援する「働き方改革推進支援助成金」を設けております。
     
    詳細はこちらをご覧ください。(広島県労働局URL)
     
    令和4年度卒業・修了予定者等の採用枠の確保・拡大等についてのお願い(広島労働局他より)
    2022-06-24

     このたび、標記に関し、広島労働局長・中国経済産業局長・広島県知事・広島県教育委員会教育長・広島市長・広島市教育長名で、当会に対し、会員組合及び組合員企業への周知依頼がありました。
    詳細については、以下をご覧下さい。

    ○令和4年度卒業・修了予定者等の採用枠の確保・拡大等についてのお願い(PDF)

    令和4年度見本市等出展助成金(第2回)の募集について((公財)広島市産業振興センターより)
    2022-06-24
    この制度は、市内の中小企業者等が新技術又は新製品の研究開発及び創意工夫により実用化又は商品化したものを、見本市・展示会その他中小企業者等の販路拡大につながる事業(以下「見本市等」という。)に出展する際に必要な経費の一部を助成することにより、市内の中小企業者等の市場開拓を促進し、地域産業の振興を図るものです。

    詳細については、こちらをご覧下さい。((公財)広島市産業振興センターHP)  

     

    産業別高齢者雇用推進事業のご案内(高齢・障害・求職者雇用支援機構より)
    2022-06-24

    高年齢者雇用の支援の一環として、産業別に事業を委託し高齢者雇用を推進する「産業別高齢者雇用推進事業」を実施しております。
    当事業の内容についてはこちらをご覧ください。(案内文書
    詳細については、こちらをご覧下さい。(高齢・障害・求職者雇用支援機構HP)
     

     

    « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット