広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 令和6年度「団体経由産業保健活動推進助成金」の実施について(広島労働局より)
    2024-09-26
     「団体経由産業保健活動推進助成金」につきましてご連絡いたします。この助成金は、事業主団体等が傘下の中小企業等に対して、医師等からの健康診断結果の意見聴取やストレスチェック後の職場環境改善支援等の産業保健サービスを提供するために産業医等と契約した場合、その活動費用の90%(上限500万円(一定の要件を満たした団体は1,000万円))を助成します。なお、産業保健サービスを提供する医師や保健師については、労働者の健康管理等に関する知識のある方が望ましく、産業医又は産業医の要件を備えた医師や、産業保健について知識・経験のある保健師を積極的にご活用ください。
     
    詳細はこちらから。
    DXセミナーのご案内(広島市産業振興センターより)
    2024-09-25
     広島市産業振興センターでは中小製造業者を対象に以下の内容のオンラインセミナーを開催致します。
     
    「“腹落ち”で進めるDX~進まないDXを進めるためには(製造業編)~」(オンラインセミナー)
     
    従業員を巻き込みDXを進めた事例とその要点、デジタル技術の活用の方法と実例について学びます。
     
    ◆対  象 中小製造業の経営者・管理者など
    ◆日 時 令和6年12月5日(木)13:30~16:30
    ◆開催方法 オンライン(Zoomミーティング)
    ◆講 師 八田 元之 氏(グローカルマーケティング株式会社 コンサルタント)
    ◆受講料 1,000円(銀行振込又はオンライン決済)
    ◆申込期間・方法
     令和6年10月1日(火)~11月20日(水) 
     当センターホームページ(上記詳細ページ)から申し込む
    ◆問合せ先
    (公財)広島市産業振興センター 中小企業支援センター 児玉
     TEL:082-278-8032  FAX:082-278-8570 E-mail:assist@ipc.city.hiroshima.jp
    適正な企業間取引の推進と円滑な価格転嫁・交渉の進め方講座のご案内(広島商工会議所より)
    2024-09-24
      国際情勢の緊迫化や原油・原材料・食糧価格の高騰等により、多くの企業が厳しい収益環境に置かれています。コスト上昇分の適切な価格転嫁が不可欠となる中、特に中小企業では、原材料価格やエネルギー価格、労務費などを十分に価格転嫁できていないケースが散見されます。こうしたことから、サプライチェーン全体での「成長」と、賃上げを含む人への投資による「分配」の好循環による、持続的に成長する社会経済の実現を目指すため、円滑な価格転嫁を実現していくための諸方策を習得いただくことを目的とした本講座を開催いたします。

    詳細はこちらから。
    健康経営スタートセミナー開催のご案内について(広島県より)
    2024-09-20
      広島県より県内企業等の経営者を対象とした、「健康経営」の取組を開始するためのセミナー開催の案内です。このセミナーは、従業員の健康を生産性向上や企業業績・価値を高める貴重な経営資源とみる「健康経営」について、どうやって始めたらよいのか、どういったメリットがあるのか、分かりやすくレクチャーいただきます。
     
    詳細はこちらから。
    繊維業における特定技能制度の活用に向けた説明会について(全国中央会より)
    2024-09-17
      経済産業省では令和6年9月4日、出入国在留管理庁、日本繊維産業連盟と共に、繊維業における特定技能制度の活用に向けてWEB説明会を開催しました。説明会の資料と動画を掲載します。
     
    詳細はこちらから。
    「デジタル人材育成のための「実践の場」開拓モデル事業」について(全国中央会より)
    2024-09-17
      厚生労働省では、デジタル人材の育成のため、以下の人材を対象にOFF-JTだけでは不十分な実務経験を積むための「実践の場」を創出するモデル事業を民間事業者に委託して実施します(令和5年度~7年度までの3カ年事業)。

    詳細はこちらから。
    令和7・8年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)について(広島市より)
    2024-09-17
     広島市(水道局を含む)が令和7・8年度に発注する建設工事並びに地質調査業務、測量業務、土木関係建設コンサルタント業務、建築関係建設コンサルタント業務及び補償関係コンサルタント業務の競争入札参加者の受付(新規・一括更新)を下記の通り行うこととしました。

    令和7・8年度の建設工事及び建設コンサルタント業務等競争入札参加資格審査申請の受付(新規・一斉更新)について<広島市HP>
    広島県最低賃金改定について(広島労働局より)
    2024-09-13
     令和6年8月30日の官報公告により、広島県最低賃金につきましては、令和6年10月1日から、時間額1,020円に改定されることになります。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。

    広島県の最低賃金について(広島県労働局HP)
    両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)の積極的な活用について(広島労働局より)
    2024-09-13
     「両立支援等助成金」は、仕事と育児を両立しやすい職場環境整備に取り組む事業主を支援する制度です。2024(令和6)年1月より「育休中等業務代替支援コース」を新設し、育児休業や育児のための短時間勤務制度がより利用しやすくなるよう、業務を代替する体制の整備への支援を拡充しました。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。


     

    金融庁事業「地域企業経営人材マッチング促進事業」について(中国経済産業局より)
    2024-09-13
     地域企業経営人材マッチング促進事業とは、地域の中堅・中小企業の人材確保を進めるため、REVICareer(レビキャリ)を活用して、大企業から地域の中堅・中小企業への経営人材マッチングを促進させる事業です。企業の経営革新・生産性向上を図り、地域経済を活性化させることを目的としており、転籍の他、兼業・副業、在籍出向などの形態でご活用いただけます。
     REVICareer(レビキャリ)とは、「大企業から地域の中堅・中小企業への新しい人の流れ」の創出を目的とする政策(地域企業経営人材マッチング促進事業)の一環で整備された、都市部大企業のビジネスパーソンの自発的なキャリアデザインとネクストキャリアを支援するプラットフォームです。
    地域の中堅・中小企業がREVICareer(レビキャリ)に登録する人材を、給付要件を満たす条件で採用した場合には、最大で500万円の給付金を受給できる制度もございます。
    ※本事業は、REVICが実施・運営する金融庁の補助事業です。

    ▼本事業の詳細につきましては、「地域企業経営人材マッチング促進事業」の特設サイトをご覧ください。
     
    ▼本事業に関するご相談は、お取引のあるREVICareer登録金融機関にお願いします
     
    エコアクション21セミナー及び認証取得研修会のご案内(エコアクション21地域事務局より)
    2024-09-13
      広島県では、事業者の自主的な廃棄物抑制や、環境負荷低減の取組を促進するため、研修会により、環境マネジメントシステム導入を支援します。

    ▼エコアクション21セミナーご案内

    エコアクション21の概要・手続き・支援策の説明など行います。こちらのセミナーも参考にしてください。

    詳細はこちらから。

    ▼エコアクション21認証取得研修会

    新規認証取得を目指している事業者向け研修会(参加費無料)。EA21審査員が、マネジメントシステムの構築をサポートします。是非ご参加ください。

    詳細はこちらから。
     
    内閣府主催:経済安全保障説明会のご案内について(中国経済連合会より)
    2024-09-06
      日頃より、我が国の経済安全保障政策にご協力を賜り厚く御礼申し上げます。経済安全保障推進法(経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律(令和4年法律第 43 号))第3章の「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保に関する制度」については、昨年11 月に特定社会基盤事業者が指定され、本年5月から制度の運用が開始されております。
     本件は、電気、ガス、水道等の14 事業を行う者のうち特定社会基盤事業者として指定された方々や、特定社会基盤事業者に対して対象となる設備の供給や維持管理等を行うシステムベンダー等の企業の方々の活動に深く関わる内容を含んでおりますことから、関係する事業者の皆様を対象とした説明会を開催したいと考えております。

    . 日時及び開催場所:
        全国地方都市で開催されますので、別添1「説明会日程表」をご覧ください。 
       開催時間は、 13:30~15:00 
         ※参加人数が多い場合は、2部制にさせていただきます。 
           (2部制の場合、1回目:13:15~14:30、2回目:15:00~16:15を予定しております。) 
         ※庁舎入口に受付を設けておりますので、受付にて入館証を受領願います。 
          (詳細については、別途、説明会開始日時が近づきましたらメールにてご案内させていただきます。) 
     
    2.演 題:経済安全保障推進法における「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保に関する制度」 について 
        講 師:内閣府 政策統括官(経済安全保障担当)付 担当参事官補佐 
               ※質疑応答時に、各省庁担当者も参加している会がございますので、別添1の説明会参加省庁欄をご確認ください。 
     
    3.申込み方法:keizaianp-suishin.h5t@cao.go.jp(内閣府メールアドレス) 
         ※別添2 申込み用紙Excelに記載の上、上記内閣府メールアドレスに送付してください。 申し込み専用になりますので、説明会以外の個別の質問等についてはお答えできませんのでご注意ください。
         ※別添2申込み用紙 Excel の注意書きをご覧の上、申し込んでいただきますようお願いします。 
         ※申込みに際しては、開催日時の2週間前が期限となっておりますので、ご注意ください。 
         ※近隣での開催の場合、極力、ご来庁いただき、ご参加いただけますと助かります。 

    別添1 説明会日程表

    別添2 申込み用紙


     
       担当:内閣府政策統括官(経済安全保障担当)付 幸家、佐藤
       メール keizaianp-suishin.h5t@cao.go.jp
      電  話    03-5157-5941
    広島県働きがい向上取組加速補助金の公募【〆切~10/31】(広島県より)
    2024-09-05
      広島県では、「働きがい」向上の取組に課題のある企業に対し、県が登録した民間専門機関が提供する支援サービスを受けて行う働きがい向上等の取組に要する経費及び、県が登録した民間調査機関が実施する「働きがい」に関する調査・分析等に要する経費を一部補助します。
    ■対 象
     ・広島県内に本社を置く中小企業者等であること(従業員概ね31人以上)
     ・人的資本経営を理解し、働き方改革に取り組んでいること 等
     ※その他にも条件がありますので、下記の詳細情報(広島県HP)に掲載の公募要領をご確認ください。
     ※様々な取組支援サービス・調査サービスがございます!ご確認いただき、興味のあるサービスをお選びください。
    ■補助対象経費
      次の①~③に係る経費が補助対象となります。
      ①登録機関が実施する支援メニューを受けて行う「働きがい」向上の取組実施
      ②調査機関が実施するサービスを利用して行う「働きがい」向上の現状調査・分析
      ③調査機関が実施するサービスを利用して、2の結果を踏まえた取組行動計画を策定
    ■補助率・補助上限額
     (1)補助率:補助対象経費の合計額の3/4
     (2)補助上限額:61.5万円
    ■公募期間 10月31日(木)
    ■提出・  広島県商工労働局 人的資本経営促進課 人的資本グループ
     問合先  TEL:082-513-3340 mail:syojinkei@pref.hiroshima.lg.jp

    詳細は
    こちらから。 
    「生産性向上セミナー アーカイブ配信のお知らせ」
    2024-09-05
     先日開催いたしました生産性向上セミナーのアーカイブ配信が決定しました。
    ご都合により、リアルタイムでご参加いただけなかった方や、もう一度内容を振り返りたい方向けにセミナーの録画配信を行います。
     
    【アーカイブ配信内容】
    ●配信開始日:令和6年9月4日
    ●配信終了日(予定):令和7年1月31日
    ●視聴費用:無料
    ●内  容 :
    ≪1部≫ 業務効率化革命!生成AIで次世代のビジネスへ
        ・なぜ企業に生産性向上が必要なのか
        ・成功している企業はどう生産性を上げているのか
        ・明日から始められる生産性向上の実践
    ≪2部≫ データで掴む!顧客ニーズを見抜いて売上拡大
        ・データ活用で売上が伸びるその仕組みとは
        ・現場が求めるデータの活用方法とは
        ・営業現場、売上拡大にフォーカスしたデータ応用
    ※尚、セミナー第2部の演習ツールについては、使用期限を令和6年9月までとしております。予めご了承ください。
    ※セミナーチラシはこちら(PDF)
     
    ●ご注意事項:アーカイブ配信の視聴には、お申込が必要です。
    お申し込みはこちらから。
     
     
    ご質問やご不明点がございましたら、お気軽に以下までご連絡ください。
    担当者: 原田・林
    電話番号: 082-228-0926
    メールアドレス: h-hayashi@chuokai-hiroshima.or.jp
     
    繊維業における特定技能制度の活用に向けた説明会について(全国中央会より)
    2024-09-04
     「繊維業における特定技能制度の活用に向けた説明会」の開催につきましてお陰様をもちまして、説明会が定員に達し参加登録を終了しました。説明会の動画は、後日、HPにて掲載予定です。

    広島県最低賃金改定について(広島労働局より)
    2024-09-04
      令和6年8月30日付けの官報公示により、広島県最低賃金につきましては、令和6年10月1日から時間額1,020円に改定されることになります。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。

    広島県の最低賃金について(広島労働局HP)

    「大企業との交渉のための団体協約」セミナー開催のご案内(9/27(金))
    2024-09-04
     令和6年9月27日(金)に「大企業との交渉のための団体協約」セミナーを開催します。
    「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の中で「組合による団体協約の締結」は価格交渉の有効な手段として記載されています。しかし、多くの方々が「団体協約の締結事業」を知らないのが現状です。そのため、「団体協約の締結」を検討する前の段階、「団体協約の締結」がどの様なものなのかを知ってもらうためにセミナーを開催することにしました。更に、セミナー後、共催の弁護士会と懇親会を開催します。
     
    1.開催日時:令和6年9月27日(金) 16:00~17:00
    2.開催場所: Zoomによるオンライン配信により実施
    3.講  師:広島弁護士会所属弁護士
            坂田 英俊(坂田経営綜合法律事務所 弁護士)
    4.対  象:会員組合及び組合員企業
    5.参 加 費:無料
    6.定  員:オンライン参加者200名

    ※詳細は以下のリンク先をご覧下さい

    詳細チラシ

    お申し込みフォーム
    令和6年度 ビジネス視察研修(香港・ベトナム)のご案内(開催:11/6~9・12/1~5)(ひろしま産業振興機構より)
    2024-09-04
      ひろしま産業振興機構では、県内企業の関心の高い国・地域に視察派遣団を派遣し、参加者が日本とは大きく異なる ビジネス環境に触れ、新たな刺激を受けることで、海外ビジス等に必要なグローバル感覚を磨くとともに、参加者同士のネットワークの構築を図ることとしております。
     今年度の海外視察研修は、香港とベトナムの2つの地域に分けて実施します。若手社員の人材育成や異業種交流の機会として、またインセンティブ旅行としての参加なども大歓迎です。ぜひこの機会にご参加ください。


    詳細はこちらから。
    経営革新計画申請に係る福山出張相談会の開催について(広島県より)
    2024-08-30
     経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)を開催しております。詳細は以下のリンク先をご覧下さい。


     
    繊維業における特定技能制度の活用に向けた説明会の開催について(経済産業省より)
    2024-08-29
     本年3月29日の閣議決定により、繊維業の特定技能制度への追加が決定されました。
     その後、告示(案)等の整備が進み、1号特定技能外国人の受入れスケジュールの見通しが立ってきたところです。
     そこで、繊維業界の皆様に、特定技能制度について広く知っていただくため、WEBでの説明会を開催します。
     加えて、繊維業に関する経済産業省の施策についても併せて御紹介させていただきます。
     
    【日時】9月4日(水)14時~15時45分
    【形式】オンライン(Microsoft Teams)
    【プログラム】(予定)
     ●第1部 14時~15時
      1.特定技能制度全般について(出入国在留管理庁)
      2.繊維業の上乗せ4要件について(経済産業省 生活製品課)
      3.日本繊維産業連盟からの説明(日本繊維産業連盟)
      4.質疑応答
     ●第2部 15時~15時45分
      5.繊維業の現状と政策について(経済産業省 生活製品課)
      6.質疑応答
    【参加方法】
      説明会参加登録URLより登録フォームに必要事項を入力のうえ、参加登録をお願いします。
     登録いただいたメールアドレス宛てに当日のURLをお送りします。
      また、説明会当日は、質疑応答の時間を設けておりますが、もし質問事項がありましたら、
     事前にいただけると当日スムーズに回答ができますので、登録の際にご記入ください。
    【その他】
      事前質問は運営上なるべく9/1までにいただければ幸いです。
      申し込みに締切設定等はございませんが、URL発行にかかる時間を考慮し、
       なるべく前日までにはご登録いただければ幸いです。
     
    ▼経済産業省HP(繊維業における特定技能制度の活用に向けた説明会)
    ▼説明会参加登録URL
    « 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 »
    更新情報一覧
  • 健康経営の推進に向けた実証試験への協力企業を募集します!(広島県より)
    2021-04-07
     広島県では、令和3年度に「働き盛り世代の健康づくり推進事業」を実施する予定です。
     この事業の中で、 健診データ等を活用した生活習慣の改善に係る効果的な介入方法 を検証するための実証試験を実施するにあたり、参加企業を募集します。
     
     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    「令和3年度ICT活用・テレワークセミナー」のご案内(広島県より)
    2021-04-07
     ICTを活用したテレワーク等の“新しい働き方”を始める上で必要な知識が学べるWebセミナーを、テーマ別に、年間(8回開催予定)を通じて開催します。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県より)
    電子申請の利用促進に係るご協力のお願いについて(日本年金機構より)
    2021-04-06
     日本年金機構では、お客様の一層の利便性の向上や徹底した業務効率化の促進を目指しており、その一環として紙の届書から電子申請への移行を最重点に推進しています。
     電子申請については、24時間365日いつでもどこでも申請可能であり、交通費・郵送費などのコスト削減が期待できます。また、紙や電子媒体で申請されたものよりも早く処理がされます。

     電子申請の詳細については、こちらをご覧下さい。(日本年金機構HP)
    大気汚染防止法の改正による石綿(アスベスト)飛散防止対策の強化について(広島県より)
    2021-04-06
     建築物等の解体等工事における石綿の飛散を防止するため、大気汚染防止法の一部を改正する法律が令和3年4月1日から順次施行されています。
     改正法では、石綿含有成型板等を含む全ての石綿含有建材を規制の対象とするなど、石綿の飛散防止対策が強化されています。
     現在、環境省による改正法説明動画等も公開されています。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    「令和3年経済センサス-活動調査」について(総務省・経済産業省より)
    2021-03-19

     総務省・経済産業省は、令和3年6月1日に、「令和3年経済センサス-活動調査」を実施します。
     「経済センサス‐活動調査」は、全産業分野の売上(収入)金額や、費用などの経理項目を同一時点で網羅的に把握し、我が国における事業所・企業の経済活動を全国的及び地域的に明らかにするとともに、事業所及び企業を対象とした各種統計調査の母集団情報を得ることを目的とした統計法に基づく基幹統計調査です。
     なお、今回の調査は、新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない中での実施となることから、調査の回収に係る非接触の取組みとしてインターネットによる回答をおすすめしています。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(経済センサスキャンペーンサイト)
     

    女性活躍推進に向けた各種事業等について(広島市より)
    2020-12-08
    小学校休業等対応助成金の活用方法と相談窓口のご案内(厚生労働省より)
    2020-12-02
     厚生労働省では、新型コロナウイルス感染症に関する対応として臨時休業等をした小学校等に通う子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の特別休暇を取得させた事業主が活用できる助成金を設けています。
     また、当助成金の申請を検討する皆様が相談できるよう、広島労働局に相談窓口も開設しております。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
    製造業向けWeb活用セミナー「成功事例で学ぶWeb活用の取組」の開催について(広島市中小企業支援センターより)
    2020-12-01

     
     今ある自社の技術や商品・サービスが未来のお客様に選ばれる、また、自社開発商品やサービスを世に知らしめるホームページ作りやWebマーケティング、SNS活用について、事例を紹介しながら解説します。
     
     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
     

    新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者等を対象とする特例措置について(広島市より)
    2020-11-17
     新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止のための措置の影響により、事業収入が減少した中小事業者等が所有する事業用家屋及び償却資産について、令和3年度分に限り、固定資産税及び都市計画税の課税標準額を、事業収入の減少割合に応じて、ゼロまたは2分の1とする特例措置が講じられます。

     詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島市HP)
    出入国在留管理庁による特定技能制度の活用の促進に係るマッチングイベントの開催等について(広島県より)
    2020-11-02
     特定技能に係る求人・求職の情報を求めている企業や外国人の方を対象とした「 マッチングイベント 」 について、全国での開催日程が決定し、県内では、広島市内において令和2年12月3日の開催予定となっております。
     また、マッチングイベントに合わせて、特定技能制度の概要や、特定技能外国人に関する相談窓口の紹介等を内容とする「制度説明会」が開催され、オンライン配信も実施される予定です。
     詳細については、以下をご覧下さい。

    マッチングイベントのご案内(企業向け)
    制度説明会のご案内
    令和2年分年末調整等説明会開催中止のお知らせ(国税庁より)
    2020-10-28
     今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止及び参加される皆様の安全を考慮し、例年実施していました年末調整等説明会につきましては開催を中止することとしました。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
     なお、年末調整に関する各種情報については、国税庁ホームページに年末調整特集ページを作成していますので、ご不明な点等ございましたら、以下のページをご覧ください。

     ○年末調整がよくわかるページ(国税庁)
    セミナー「落語のワザから学ぶリーダーのための人を動かす話し方」の開催について(広島市中小企業支援センターより)
    2020-10-26
     
     リーダーには、組織力を高めチームを動かすことが求められる。人を動かすためにイメージを描かせ、行動を起こさせるような話術を落語のワザから学びます。
     
     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
    11月は「過労死等防止啓発月間」です(厚生労働省より)
    2020-10-13
     厚生労働省では、11月を「過労死等防止啓発月間」と定め、過労死等をなくすためにシンポジウムやキャンペーンなどの取組を行います。この月間は、「過労死等防止対策推進法」に基づくもので、過労死等を防止することの重要性について国民の自覚を促し、関心と理解を深めるため、毎年11月に実施しています。
      月間中は、国民への周知・啓発を目的に、各都道府県において「過労死等防止対策推進シンポジウム」を行うほか、「過重労働解消キャンペーン」として、長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導や、一般の方からの労働に関する相談を無料で受け付ける「過重労働解消相談ダイヤル」などを行います。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(厚生労働省HP)
    中小企業向け環境マネジメントシステム エコアクション21セミナーのご案内(広島県より)
    2020-10-05
     この度、広島市及び福山市において、自社における緊急事態の想定、緊急事態発生時の初動対応や事前対策など、事業の継続力強化につなげる取り組みをご紹介するセミナーを開催します緊急事態対応に対する最新の情報やノウハウを知っていただける機会となっておりますので、ぜひ奮ってご参加ください。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    特定技能制度の活用促進に係るマッチングイベント等の実施について(出入国在留管理庁より)
    2020-09-30
     出入国在留管理庁において、特定技能の在留資格を活用した円滑な就労を実現すること等を目的として、特定技能に係る求人・求職の情報を求めている企業や外国人の方を対象としたマッチングイベント、説明会等の取組が実施される予定です。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(法務省HP)
    セミナー「思わずお店に行きたくなる!売れるチラシ・DMの創り方」の開催について(広島市中小企業支援センターより)
    2020-09-25
     せっかくの良い商品やサービスがあっても魅せ方が良くなければお客様が行きたい、買いたいと思わない。こうした悩みを解決するための手法を学びます。
     
     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島市中小企業支援センターHP)
    令和2年度下期経営革新計画に係る県東部出張相談会(福山)の開催について(広島県より)
    2020-09-18
     広島県では中小企業の経営革新(新たな取組みによる経営の向上)を全業種にわたって幅広く支援しています。経営革新計画を作成し承認を受けた場合には、計画期間中にさまざまな支援措置を利用することが可能となります。
     この度、福山での出張相談会を開催し、計画申請の相談及び申請受付を行います。この機会にぜひご相談ください。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(広島県HP)
    新型コロナウイルス感染症の影響により実習が継続困難となった技能実習生等に対する雇用維持支援について(法務省より)
    2020-09-16
     出入国在留管理庁において、新型コロナウイルス感染症の影響により解雇等され、実習が継続困難となった技能実習生、特定技能外国人等の本邦での雇用を維持するため、関係省庁と連携し、特定産業分野(特定技能制度の14分野)における再就職の支援を行うとともに、一定の要件の下、在留資格「特定活動」を付与し、外国人に対する本邦での雇用を維持するための支援を行っています。
     令和2年9月7日から対象者の範囲が拡大され、併せて多言語版のリーフレットが作成されました。

     詳細については、こちらをご覧下さい。(法務省HP)
    第19回 「ビジネスフェア中四国2021」出展者募集!【〆切~10/2】
    2020-09-14
     来年2月12日に開催する第19回ビジネスフェア中四国2021の出展者を募集しています!当フェアは、広島、浜田、高知、岡山の4市と商工会議所が協力して開催する中四国最大級の見本市で、約500社のバイヤーが来場するほか、首都圏等からも選りすぐりのバイヤーを招へいします。また、今回は例年設置している各種相談ブースに、デザイナーによるデザイン相談ブースが加わります。
     中四国の事業者の皆様、ぜひ、販路拡大にお役立てください!

     詳細については、こちらをご覧下さい。(ビジネスフェア中四国実行委員会事務局HP)
    「広島県労働委員会」をご活用下さい!
    2020-09-14

     広島県労働委員会は、法律に基づく県の行政機関です。経験豊かなあっせん員が公正・中立な立場で、事業主と労働者個人の間の労働関係紛争の迅速・円満な解決をお手伝い(あっせん)します。労働トラブルの相談やあっせんの申請は、事業主、労働者を問いません。
     昨今、新型コロナウイルス感染症に起因する休業・解雇等や本年6月に法改正が行われたパワーハラスメントに関する問題など、労働関係紛争は複雑化・多様化するとともに増加傾向が続いています。
     このような中、経営者の皆様におかれましては、簡易・迅速な紛争解決機関である広島県労働委員会を是非ご活用下さい。

     詳細についてはこちらをご覧下さい。(広島県HP)

    « 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 »
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット