広島県中小企業団体中央会

082-228-0926(本所・広島)
084-922-4258(支所・福山)
chuokai@chuokai-hiroshima.or.jp
  • 物流効率化法にかかる説明会の開催について(9/17・18)(中国経済産業局より) 

    2025-09-03
      本年4月1日から一部施行されている物流効率化法においては、荷主において荷待ち・荷役等時間の短縮、積載効率の向上の努力義務が課されているところです。
     中でも、年間の取扱貨物重量が9万トン以上の荷主事業者は、「特定荷主」として指定し、中長期計画や定期報告等の作成が義務づけられ、その取組が不十分の場合は勧告・命令の実施も予定されています。
     今般8月29日、特定荷主の指定に向けた取扱貨物の重量の算定方法などを規定した「物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令」が公布されました。
     これにあわせて、特定荷主制度に関して、荷主事業者向けの説明会を以下のとおり開催致しますので、是非ご参加ください。
     
    【説明会概要】
    ・日  時:令和7年9月17日(水)14時00分~
                18日(木)11時00分~
    ・実施方式:WEBのみ(Microsoft Teams)
    ・内  容:物流効率化法に基づき、特定荷主に対応が求められる具体的な事項について
    ・対 象 者:荷主業界団体及び荷主事業者
          自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、
          又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
    ・登録方法:
     参加を希望される場合は、9月16日(火)12時までに以下の登録フォームから
     参加登録をお願いいたします。 
     ○9月17日(水)への登録はこちら
     ○9月18日(木)への登録はこちら
     ※ 登録は1団体・事業者につき各回5名までです。
     ※ 当日の様子は、後日動画で公開される予定ですので、参加が難しい場合はそちらをご覧ください。
     
     
     
    【お問合せ先】
    経済産業省商務・サービスグループ 物流企画室
    電話:03-3501-1511(内線:4151)
     

    物流効率化法にかかる説明会の開催について(9/17・18)(中国経済産業局より) 

    2025-09-03
      本年4月1日から一部施行されている物流効率化法においては、荷主において荷待ち・荷役等時間の短縮、積載効率の向上の努力義務が課されているところです。
     中でも、年間の取扱貨物重量が9万トン以上の荷主事業者は、「特定荷主」として指定し、中長期計画や定期報告等の作成が義務づけられ、その取組が不十分の場合は勧告・命令の実施も予定されています。
     今般8月29日、特定荷主の指定に向けた取扱貨物の重量の算定方法などを規定した「物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令」が公布されました。
     これにあわせて、特定荷主制度に関して、荷主事業者向けの説明会を以下のとおり開催致しますので、是非ご参加ください。
     
    【説明会概要】
    ・日  時:令和7年9月17日(水)14時00分~
                18日(木)11時00分~
    ・実施方式:WEBのみ(Microsoft Teams)
    ・内  容:物流効率化法に基づき、特定荷主に対応が求められる具体的な事項について
    ・対 象 者:荷主業界団体及び荷主事業者
          自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、
          又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
    ・登録方法:
     参加を希望される場合は、9月16日(火)12時までに以下の登録フォームから
     参加登録をお願いいたします。 
     ○9月17日(水)への登録はこちら
     ○9月18日(木)への登録はこちら
     ※ 登録は1団体・事業者につき各回5名までです。
     ※ 当日の様子は、後日動画で公開される予定ですので、参加が難しい場合はそちらをご覧ください。
     
     
     
    【お問合せ先】
    経済産業省商務・サービスグループ 物流企画室
    電話:03-3501-1511(内線:4151)
     
    更新情報一覧
  • 物流効率化法にかかる説明会の開催について(9/17・18)(中国経済産業局より) 

    2025-09-03
      本年4月1日から一部施行されている物流効率化法においては、荷主において荷待ち・荷役等時間の短縮、積載効率の向上の努力義務が課されているところです。
     中でも、年間の取扱貨物重量が9万トン以上の荷主事業者は、「特定荷主」として指定し、中長期計画や定期報告等の作成が義務づけられ、その取組が不十分の場合は勧告・命令の実施も予定されています。
     今般8月29日、特定荷主の指定に向けた取扱貨物の重量の算定方法などを規定した「物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令」が公布されました。
     これにあわせて、特定荷主制度に関して、荷主事業者向けの説明会を以下のとおり開催致しますので、是非ご参加ください。
     
    【説明会概要】
    ・日  時:令和7年9月17日(水)14時00分~
                18日(木)11時00分~
    ・実施方式:WEBのみ(Microsoft Teams)
    ・内  容:物流効率化法に基づき、特定荷主に対応が求められる具体的な事項について
    ・対 象 者:荷主業界団体及び荷主事業者
          自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、
          又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
    ・登録方法:
     参加を希望される場合は、9月16日(火)12時までに以下の登録フォームから
     参加登録をお願いいたします。 
     ○9月17日(水)への登録はこちら
     ○9月18日(木)への登録はこちら
     ※ 登録は1団体・事業者につき各回5名までです。
     ※ 当日の様子は、後日動画で公開される予定ですので、参加が難しい場合はそちらをご覧ください。
     
     
     
    【お問合せ先】
    経済産業省商務・サービスグループ 物流企画室
    電話:03-3501-1511(内線:4151)
     

    物流効率化法にかかる説明会の開催について(9/17・18)(中国経済産業局より) 

    2025-09-03
      本年4月1日から一部施行されている物流効率化法においては、荷主において荷待ち・荷役等時間の短縮、積載効率の向上の努力義務が課されているところです。
     中でも、年間の取扱貨物重量が9万トン以上の荷主事業者は、「特定荷主」として指定し、中長期計画や定期報告等の作成が義務づけられ、その取組が不十分の場合は勧告・命令の実施も予定されています。
     今般8月29日、特定荷主の指定に向けた取扱貨物の重量の算定方法などを規定した「物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令」が公布されました。
     これにあわせて、特定荷主制度に関して、荷主事業者向けの説明会を以下のとおり開催致しますので、是非ご参加ください。
     
    【説明会概要】
    ・日  時:令和7年9月17日(水)14時00分~
                18日(木)11時00分~
    ・実施方式:WEBのみ(Microsoft Teams)
    ・内  容:物流効率化法に基づき、特定荷主に対応が求められる具体的な事項について
    ・対 象 者:荷主業界団体及び荷主事業者
          自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、
          又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
    ・登録方法:
     参加を希望される場合は、9月16日(火)12時までに以下の登録フォームから
     参加登録をお願いいたします。 
     ○9月17日(水)への登録はこちら
     ○9月18日(木)への登録はこちら
     ※ 登録は1団体・事業者につき各回5名までです。
     ※ 当日の様子は、後日動画で公開される予定ですので、参加が難しい場合はそちらをご覧ください。
     
     
     
    【お問合せ先】
    経済産業省商務・サービスグループ 物流企画室
    電話:03-3501-1511(内線:4151)
     
    更新情報一覧
国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中小企業団体全国大会広島大会
  • 国税庁 インボイス制度公表サイト
  • 中央会からお役立ち情報を発信中! 過去のサンプルと購読はこちら!!
  • お役立ち情報満載 中小企業マガジンひろしま バックナンバーはこちらで読めます
  • ものづくり・商業・サービス革新事業について
  • ものづくり連携倶楽部ひろしま
  • 県内業界の景気動向

関係団体

  本年4月1日から一部施行されている物流効率化法においては、荷主において荷待ち・荷役等時間の短縮、積載効率の向上の努力義務が課されているところです。
 中でも、年間の取扱貨物重量が9万トン以上の荷主事業者は、「特定荷主」として指定し、中長期計画や定期報告等の作成が義務づけられ、その取組が不十分の場合は勧告・命令の実施も予定されています。
 今般8月29日、特定荷主の指定に向けた取扱貨物の重量の算定方法などを規定した「物資の流通の効率化に関する法律の規定に基づく荷主に係る届出等に関する命令」が公布されました。
 これにあわせて、特定荷主制度に関して、荷主事業者向けの説明会を以下のとおり開催致しますので、是非ご参加ください。
 
【説明会概要】
・日  時:令和7年9月17日(水)14時00分~
            18日(木)11時00分~
・実施方式:WEBのみ(Microsoft Teams)
・内  容:物流効率化法に基づき、特定荷主に対応が求められる具体的な事項について
・対 象 者:荷主業界団体及び荷主事業者
      自らの事業に関して継続的にトラック事業者との間で運送契約を締結し、
      又は貨物の受渡しを行っている事業者(公的組織を含む。)は荷主に該当し得ます。
・登録方法:
 参加を希望される場合は、9月16日(火)12時までに以下の登録フォームから
 参加登録をお願いいたします。 
 ○9月17日(水)への登録はこちら
 ○9月18日(木)への登録はこちら
 ※ 登録は1団体・事業者につき各回5名までです。
 ※ 当日の様子は、後日動画で公開される予定ですので、参加が難しい場合はそちらをご覧ください。
 
 
 
【お問合せ先】
経済産業省商務・サービスグループ 物流企画室
電話:03-3501-1511(内線:4151)
 

各種支援情報

  • 中央会ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 組合ニュース(会報「中小企業ひろしま」より)
  • 中小企業支援制度(組合活性化情報誌1号)
  • 労働事情実態調査(組合活性化情報誌2号)
  • 日本全国の中小企業組合
  • 組合事例検索システム
  • 高度化事業のご案内
  • 広島豪雨災害に関する支援情報

関係機関

  • 経済産業省 中国経済産業局
  • 広島県
  • 全国中小企業団体中央会
  • 商工中金
  • 日本政策金融公庫
  • 広島県信用保証協会
  • 中小機構
  • 広島県商工会連合会
  • ひろしま産業振興機構
  • ポリテクセンター広島
  • 広島県商工会議所連合会
  • 官公需情報ポータルサイト
  • 働く女性応援隊ひろしま
  • 広島県の子育てポータル イクちゃんネット