- 
					知的財産経営セミナー(開放特許紹介&個別相談会)のご案内2016-10-24経済のグローバル化や第4次産業革命の進展など、地域の中小企業の経営においても、知的財産を活用した知財戦略の重要性がますます問われています。そこで、ひろしま産業振興機構(広島県よろず支援拠点)では、知的財産を経営手法に生かすヒントをご提供する機会として、本セミナーを開催します。
 
 ■日 時 平成28年11月11日(金)13:00~17:00
 ■場 所 広島県情報プラザ 2階 第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
 ■内 容
 (1)講演「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られた『MPDP』~」
 (株)エンジニア 代表取締役社長 高崎 充弘
 ※ものづくり企業が知的財産を独自のMPDP理論に取り入れ、ヒット商品を生み出した経営手法のご紹介。
 (2)中国電力の保有する開放特許の紹介
 オープンイノベーションによる地域産業の活性化の一環として、大企業と中小企業の知的財産を切り口としたビジネス創出の機会を提供。
 (3)支援事業の紹介
 ①よろず支援拠点の紹介
 広島県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 畑 博士
 ②知財総合支援窓口の紹介
 (一社)広島発明協会 知財アドバイザー 原田 昌博
 (4)個別相談会(事前予約制)
 広島県よろず支援拠点、中国電力(株)、広島県発明協会の各機関が個別ブースを設け、個別相談へ対応。
 ■参加料 無 料
 ■申込締切 平成28年11月2日(水)
 ■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構(担当:橋本・蔵田・越智)
 問合先 TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
 mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
 ■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/9578/知的財産経営セミナー(開放特許紹介&個別相談会)のご案内2016-10-24経済のグローバル化や第4次産業革命の進展など、地域の中小企業の経営においても、知的財産を活用した知財戦略の重要性がますます問われています。そこで、ひろしま産業振興機構(広島県よろず支援拠点)では、知的財産を経営手法に生かすヒントをご提供する機会として、本セミナーを開催します。
 
 ■日 時 平成28年11月11日(金)13:00~17:00
 ■場 所 広島県情報プラザ 2階 第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
 ■内 容
 (1)講演「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られた『MPDP』~」
 (株)エンジニア 代表取締役社長 高崎 充弘
 ※ものづくり企業が知的財産を独自のMPDP理論に取り入れ、ヒット商品を生み出した経営手法のご紹介。
 (2)中国電力の保有する開放特許の紹介
 オープンイノベーションによる地域産業の活性化の一環として、大企業と中小企業の知的財産を切り口としたビジネス創出の機会を提供。
 (3)支援事業の紹介
 ①よろず支援拠点の紹介
 広島県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 畑 博士
 ②知財総合支援窓口の紹介
 (一社)広島発明協会 知財アドバイザー 原田 昌博
 (4)個別相談会(事前予約制)
 広島県よろず支援拠点、中国電力(株)、広島県発明協会の各機関が個別ブースを設け、個別相談へ対応。
 ■参加料 無 料
 ■申込締切 平成28年11月2日(水)
 ■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構(担当:橋本・蔵田・越智)
 問合先 TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
 mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
 ■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/9578/
- 
					知的財産経営セミナー(開放特許紹介&個別相談会)のご案内2016-10-24経済のグローバル化や第4次産業革命の進展など、地域の中小企業の経営においても、知的財産を活用した知財戦略の重要性がますます問われています。そこで、ひろしま産業振興機構(広島県よろず支援拠点)では、知的財産を経営手法に生かすヒントをご提供する機会として、本セミナーを開催します。
 
 ■日 時 平成28年11月11日(金)13:00~17:00
 ■場 所 広島県情報プラザ 2階 第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
 ■内 容
 (1)講演「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られた『MPDP』~」
 (株)エンジニア 代表取締役社長 高崎 充弘
 ※ものづくり企業が知的財産を独自のMPDP理論に取り入れ、ヒット商品を生み出した経営手法のご紹介。
 (2)中国電力の保有する開放特許の紹介
 オープンイノベーションによる地域産業の活性化の一環として、大企業と中小企業の知的財産を切り口としたビジネス創出の機会を提供。
 (3)支援事業の紹介
 ①よろず支援拠点の紹介
 広島県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 畑 博士
 ②知財総合支援窓口の紹介
 (一社)広島発明協会 知財アドバイザー 原田 昌博
 (4)個別相談会(事前予約制)
 広島県よろず支援拠点、中国電力(株)、広島県発明協会の各機関が個別ブースを設け、個別相談へ対応。
 ■参加料 無 料
 ■申込締切 平成28年11月2日(水)
 ■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構(担当:橋本・蔵田・越智)
 問合先 TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
 mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
 ■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/9578/知的財産経営セミナー(開放特許紹介&個別相談会)のご案内2016-10-24経済のグローバル化や第4次産業革命の進展など、地域の中小企業の経営においても、知的財産を活用した知財戦略の重要性がますます問われています。そこで、ひろしま産業振興機構(広島県よろず支援拠点)では、知的財産を経営手法に生かすヒントをご提供する機会として、本セミナーを開催します。
 
 ■日 時 平成28年11月11日(金)13:00~17:00
 ■場 所 広島県情報プラザ 2階 第1・2研修室(広島市中区千田町3-7-47)
 ■内 容
 (1)講演「モノづくり企業を活性化する4つの秘訣 ~ネジザウルスGTの開発から得られた『MPDP』~」
 (株)エンジニア 代表取締役社長 高崎 充弘
 ※ものづくり企業が知的財産を独自のMPDP理論に取り入れ、ヒット商品を生み出した経営手法のご紹介。
 (2)中国電力の保有する開放特許の紹介
 オープンイノベーションによる地域産業の活性化の一環として、大企業と中小企業の知的財産を切り口としたビジネス創出の機会を提供。
 (3)支援事業の紹介
 ①よろず支援拠点の紹介
 広島県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 畑 博士
 ②知財総合支援窓口の紹介
 (一社)広島発明協会 知財アドバイザー 原田 昌博
 (4)個別相談会(事前予約制)
 広島県よろず支援拠点、中国電力(株)、広島県発明協会の各機関が個別ブースを設け、個別相談へ対応。
 ■参加料 無 料
 ■申込締切 平成28年11月2日(水)
 ■申込・ (公財)ひろしま産業振興機構(担当:橋本・蔵田・越智)
 問合先 TEL:082-240-7701 FAX:082-249-3232
 mailto:h-yorozushien@hiwave.or.jp
 ■詳細情報 https://www.hiwave.or.jp/event/9578/
 
    	
 
  
 
 
			 
			






























